長岡ロケなびのコーディネートにより、
当地、新潟県長岡市で一部ロケされた、
映画「64 前編」を、漸く観賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![!!](http://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/176.gif)
重厚な刑事ドラマに仕上がってた
![ニコニコ](http://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/139.gif)
何と言うのかな、推理小説
![本](http://emoji.ameba.jp/img/user/ay/aysmallbekkan02/1774218.gif)
![グッド!](http://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/187.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/35/47c87d4c2c3ff3ac682c470c2fc5c9d7.jpg)
主人公である広報官役、佐藤浩市の迫真の演技が光る。胸を打つ。
これは嵌まり役と感じた。
敵役と言うか、県警記者クラブの記者役、瑛太や、刑事課の奥田瑛二等のふてぶてしさが、ドラマを盛り上げる。
佐藤浩市扮する広報官が、人生を賭した記者らとの一騎打ちのような激白の場面は見物だ。
どこか「チャップリンの独裁者」のラストの演説のように思えたりして。
そんで、久方ぶりに永瀬正敏を観たような。
長岡ロケの旧柳原分庁舎の県警使用は、地元の者なら大体分かるだろう。
あの廊下、ガラス扉、狭いレトロでモダンな階段等。
特に廊下でのドリーショットによるローアングルのカットは個人的に好きだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
移動を余儀なくさることが無い長期ロケや、取り壊し前の建物から作り込みが全面可能となったことが功を奏したようで、じっくりと落ち着いた演出、演技、納得のいく撮影が、こちらに手に取るように分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a8/b59b9e549bf0f0a4b3cab0c9746c8a36.jpg)
自分的にこの作品の凄さと言うのは、警視庁VS県警の対立の構図を見せてる所。
頷けると言うか。中々リアルに感じ取れる。
これは、原作者の横山秀夫の綿密な取材が生きてるのだ。
薩長(警視庁)と言うワードが脳裏に残る。そういう深い日本の歴史背景も続いてんだね。
直ぐにという感じじゃないけど、またじっくりと腰を据えて、完結となる後編を楽しみたいものだ。
7月1日(金)映画
![カチンコ](http://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/281.gif)
![目](http://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/242.gif)
★長岡ロケなび協力で長岡市ロケ敢行
TVアニメ「ガッチャマン クラウズ インサイト」
Tジョイ長岡隣接のリバーサイド千秋が舞台
その参考映像
![矢印](http://emoji.ameba.jp/img/user/ma/marshalcats/105329.gif)
![!!](http://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/176.gif)
ガッチャマン クラウズ インサイト◆ロケ地 リバーサイド千秋 新潟県長岡市
ほんじゃね
![パトカー](http://emoji.ameba.jp/img/user/ne/nekoholic/507506.gif)
平成28年6月28日
Youtube でチャンネル
持ちました!!
でご検索下さい!
自分が取材した映像や自作映像作品等をご覧いただけます。
◆ ロシア
![ロシア国旗](http://emoji.ameba.jp/img/user/ck/ckenbow/87162.gif)
映像
![ビデオカメラ](http://emoji.ameba.jp/img/user/sp/spank39haijin/733008.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
❤【口説け】 ロシア美女
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ぜひご視聴下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
さらに情報
★堀江貴文氏創設の「まぐまぐ」で、
有料メールマガジン
「ポスティン ジャーナル」
平成25年8月から毎週金曜日発行で、スタート!!
皆様のお陰で、 151号 に到達しました!!
毎月324円(5回発行)
★身の周りの話題から、人生を生きるための言葉集など
*詳しくは、こちらをクリック(加入登録できます)