ふるさと!-秋田仙北平野を歩く-

ふるさと秋田の「仙北平野」をくまなく巡り歩き、その写真とエッセイを掲載します。

★旧大曲市角間川を往く(その6)

2018年11月13日 | 旧大曲市を往く

●歩いた日:2018年10月8日(月)

●歩いた所

 ・角間川:東本町、西本町、艮、東中上町、西中上町、町小中島、北小中島、稲荷中島、小中島、南小中島、西上町、中町頭

 ・藤 木:八圭

●歩いたログ(足跡)(道のり5.8km)

(以上の地図:国土地理院)

 郵便局の前から、先ほど歩いた通りをさらに北に進む。少し行くと、細い道がまっすぐ右手(東)に延びている。

📷010:「東本町」の道

 

 道路標識があるように、車が通れない細い道で、街中の路地といった趣である。

 左手前の建物は食堂で、入口が街通りでなくこちらの路地にある。前を通ると、お昼の開店準備をしている人の姿が、開いている入口から見える。右手前の白い建物は「秋田銀行角間川支店」。

 小道を行くとやがて道は少し広くなり、右手に広がる広大な墓地の中に大きな寺が建つ。寺は「浄蓮寺」で、こちらは寺の裏手に当たるようだ。立派な墓石が立ち並ぶ道脇の一画は、「角間川」の裕福だった商人か地主の家の墓所であろうか。

 右が突き当たったところでまた墓地まで引き返し、北に延びる道を望む。

📷011:「東本町」の道2

 

 寺の墓地に少しだけ入り込んで北にカメラを向けた写真。先ほどは、左手から右手へ歩いて行き、またここまで引き返してきたところ。

 南北に走るこの道も住宅街の中の路地という趣である。ログ地図をみると、このすぐ東側から北側は蛇行している「旧横手川」である。家屋が密集しているこの辺りは段丘上の小高い場所なのであろう。

 道の奥に進んでいくと、コンクリート製の大きな鳥居がある。

📷012:「艮」の「諏訪神社」

 

 鳥居のすぐ奥の道を右手から来たところ。右端の大きな石柱に「諏訪神社」と刻まれている。

 神社があるここの地名「艮」を何と読むのかわからず、調べると「ウシトラ」と読むようだ。「艮」(「丑寅」)は鬼門と言われる北東の方角のことである。確かにこの場所は「角間川」の北東部に当たる。

 鳥居の大きさ、その両脇に控える狛犬像の古さ、鬱蒼と茂る木立のたたずまいなどから、一見して由緒ある神社であることがわかる。入口の脇に神社の沿革が書かれた白い看板がある。

(「諏訪神社」の沿革)

 

 これによると、慶安4年(1648年、江戸時代初期)の創立とあるので、かなり古い神社である。明治11年に「東本町」から現在地の「艮」に移転新築する、昭和3年御大典記念に「一の鳥居」(前掲写真の鳥居のことと思う)、神社名石標などを建設す、ともある。

 境内に少し入ってみると、木立の中の参道の奥に社殿がひっそりたたずむ。

(その7に続く)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★旧大曲市角間川を往く(その5) | トップ | ★旧大曲市角間川を往く(その... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旧大曲市を往く」カテゴリの最新記事