ふるさと!-秋田仙北平野を歩く-

ふるさと秋田の「仙北平野」をくまなく巡り歩き、その写真とエッセイを掲載します。

★旧大曲市藤木・旧仙南村金沢西根を往く(その3)

2022年11月19日 | 旧大曲市を往く

<「乙板杭」から「飯詰駅」方面を望む>

●歩いた日:2022年10月16日(日)

●歩いた所

 ・藤木  :丙一本木、谷地、甲板杭、乙板杭、丙板杭、小船場、甲万願寺

  ・金沢西根:下万願寺、中万願寺

●歩いたログ(足跡)(道のり5.9km)


 
(以上及び以下の地図:国土地理院)

 「甲板杭」(📷003のすぐ南の家々のところ)から「乙板杭」へと進み、道が右折する角で北東方向に目を向ける。

📸004:「飯詰駅」方面を望む

 写真左端に「飯詰駅」の跨線橋と駅舎(緑っぽい屋根)見える。中央から右手にかけて建ち並ぶ赤や青の屋根の大きな建物は、現在は使われていないと思われる古い米倉庫である。新しい倉庫はその奥に見える白っぽい建物である。

 駅付近は「旧仙南村飯詰・金沢西根を往く」(2021年7月10日~ブログ掲載)で歩いたので、興味のある方はご覧いただきたい。

 同じ場所から東にカメラを向ける。

(「乙板杭」から「下・中菻沢」を望む)

 木々が鬱蒼と茂る大きな集落が写る。左奥が「旧仙南村金沢西根」の「下菻(ガツギ)沢」、右手前が「中菻沢」である。「下菻沢」は明治期の民間飛行士の先駆者、「佐藤 章」氏の生誕地であり、ここも「旧仙南村飯詰・金沢西根を往く」で歩いたところである。

 道なりに右折するとすぐ「出川」沿いの道に突き当たる。今度は左に折れてその道を東に進むと、「出川」にかかる「県道263号」の橋のたもとに出る。

(「出川」にかかる橋)

 橋は車道と歩道に別々に架けられている。橋の名称は、橋の南側(写真では奥)の地名をとって車道の方は「釜蓋橋」、歩道の方は「釜蓋側道橋」である。歩道は、後でご覧いただく古い航空写真を見ると分かるように、現道が整備される前の古い道にかかっていた橋のようだ。

 側道橋を半ほどまで渡って川下を望む。

📸005:「釜蓋側道橋」から下流を望む

 普段の「出川」は穏やかで清らかな流れ。
 この辺りは「出川」が「大仙市(旧大曲市藤木)」と美郷町(旧仙南村金沢西根)」の境界となっている。ログ地図を見ると二点鎖線で境界が描かれているが、それがくねくねと曲がっているのが分かる。改修前の蛇行した「出川」が境界になっているのだろう。

 川右岸、手前に見える家は「乙板杭」、奥の家は「丙板杭」。

 橋を引き返し、川沿いの道を下流方向に向かう。先ほど川沿いに出て来た道の角で行く先を望む。

📸006:「乙板杭」の一角

 先ほどは右手から出て来たところ。

 この先、堤防沿いの道は狭くなっている。先ほど歩いて来た道がメイン道路となり、こちらの道は写真の家々の人しか利用しないので、拡幅も行われずにきたようだ。

(その4に続く)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★旧大曲市藤木・旧仙南村金沢... | トップ | ★2022晩秋、霜の朝 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旧大曲市を往く」カテゴリの最新記事