ふるさと!-秋田仙北平野を歩く-

ふるさと秋田の「仙北平野」をくまなく巡り歩き、その写真とエッセイを掲載します。

★旧六郷町六郷を往くー2(その5、終)

2017年08月31日 | 旧六郷町を往く

●歩いた日:2017811日(金)

●歩いた所:鎗田(大字)、二ツ石、屋敷田、庚塚(カノエヅカ)、稲荷、琴平西、宝門清水、鶴巻(以上「六郷」)、羽貫谷地(大字)、築立、出川添(以上「旧千畑町畑屋」

●歩いたログ(足跡)(道のり:8.1km

(以上の地図:国土地理院)

 「旧六郷町」のカントリーが建つ角を北に折れて少し進むと、田んぼ中で珍しい光景に出会う。

📷012:曲りくねったあぜ道と水路

 田んぼは区画整理済みなのに、こんなに曲りくねったあぜ道をなぜ作ったのだろう。さらに道以上に曲がった水路も残っている。田んぼの作業が非常にやりにくいだろうに。

 改めてログ地図を見ると、「二ツ石」の南端辺りから西に向かって曲がりくねった水路が青い線で描かれている。

 以前のブログにも書いたが、この辺りの地名を調べて見ると、この水路がかつての町村境で、南側が「六郷町」、北側が「畑屋村」のようである。

 田んぼの区画整理をすると、区画に合わせて境界を変更することはよくあることだが、ここは昔の境界にこだわる特別な事情があるのだろうか。

 また、西に進むと道の右手、曲がりくねった水路の南側の田んぼ中に家が一軒あり、ここは「鶴巻」で「旧六郷町」。その後北に折れて同じ水路を越えたところに数軒の家があり、ここは「出川添」で「旧千畑町畑屋」である。

 車を止めてある近くまでたどり着いて「六郷」の街方面にカメラを向ける。

📷013:「六郷」の街方面を望む

 奥の一番高い山は、「横手」中心街の北東郊外に位置する「御岳山」である。その右下に白く写る大きな屋根は寺のようである。「六郷」には、どうやって維持できているであろうと思うほど寺の数が多い。その寺を巡り歩くのも一興かもしれない。

 左のこんもりした二つの木立は「二ツ石」。田んぼは穂が出揃ってすでに傾き始めているものも見える。

 この写真を撮って車に戻る。

 ここで、いつものように航空写真(S51年、国土地理院)を見ていただく。

 左上が車を止めた「築立」(「旧千畑町畑屋羽貫谷地」)の一角。右側の家々が集まっているところが「鎗田」の「二ツ石」。「神清水」と「大工・馬洗い清水」の位置も示してみた。

 本文で、「八坂神社」の周りはかつて木立が茂っていたと思われる、と書いたが、この写真を見て、S51年当時まで木立に囲まれていたことが判る。

 写真012の位置も示したが、これを見ても、田んぼの区画整理が済んでいるにもかかわらず、曲がりくねった水路はそのまま残されていることも判って興味深い。

(終わり)

●ブログに掲載したログの累計(累計の道のり:198.1km)

 だいぶ赤い線が入り組んできましたが、まだまだ「仙北平野」は広いです。これから秋、冬へと寒くなる季節に向かいますが、歩くにはもってこいの時期でもあります。

 次は、今回「鎗田」を歩いた時にのぞき見た「旧千畑町畑屋」への道をさっそく歩いてきましたので、その記事を掲載する予定です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★旧六郷町六郷を往くー2(そ... | トップ | ★旧千畑町畑屋を往く(その1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旧六郷町を往く」カテゴリの最新記事