畑で忙しくなる前に
大きな園芸コーナーを見たいですねぇ、ということで、
ご近所さんと大曲のジョイフルAKまで
行ってきました。
36号線を走る時には寄り道したいミルティーロ!!
青空のもと、気持ち良く
ジェラートを頂いて参りました♪
畑で忙しくなる前に
大きな園芸コーナーを見たいですねぇ、ということで、
ご近所さんと大曲のジョイフルAKまで
行ってきました。
36号線を走る時には寄り道したいミルティーロ!!
青空のもと、気持ち良く
ジェラートを頂いて参りました♪
買ってしまいました、2台目の掃除機...。
実は、足を痛めてしまって、
掃除機を持って階段を上がるのが
しんどくなってしまったのです。
カーペットを敷いた羊毛作業をやっているので
ほうきやクイックルワイパーではダメ...
ということで、
検討の結果、こちらを購入しました。
暗い部屋で撮ってしまいました。分かりにくいですね。
日立のパワーブーストサイクロンシリーズです。
★★★★★!!
充電式って、ちょっと頼りないのではないかなぁと
思ったりしていたのですが...。
ハンディーとしては使うときには少し重たいのと、
座卓やベッドなど下のお掃除には小回りが
イマイチな感もありますが、
床掃除には自走式なのでラクだし良く吸います~。
2階用のつもりでしたが、
これなら使う時だけ持ち運んで1階に置こうかな?
っていうか、1階用にもう一つ欲しい...
コーヒー関係のグッズも、
出番の少ないものをいくつか手放しました。
その1つがこちら。
シンプルで頑丈な、ビンテージのスポングは
とても気に入っていたのですが。
動線が悪い場所に置く事しかできない上に
挽いた粉の掃除が大変だったので...。
「コレだ!」としっくりくる
お気に入りのグラインダーには
いつ出会えることでしょう...?
外食はあまり好きではないのですが、
手打ちのうどんとおそばは例外!
おそば友達?が1-2ヶ月に一度、美味しいお店に
誘ってくださいます。
今日連れて行って頂いたのは、酒造元のおそば屋さん。
そのおそばより、こちらの写真をご覧下さい~!!
えへへ
小さいサイズがないとの事で、一升瓶ですが。
美味しいうちに消費できますのでご安心ください!!
原付に乗って、日本縦断ツーリングや
北海道旅行などをしていた時に愛用していた
古いコールマンのストーブ。
メンテナンスの知識がないので、
捨てるしかないかなと思っていたのですが
オークションに出したところ、
予想より高値を付けていただけました!!
原付に乗せられるだけの荷物で数ヶ月を過ごすのが
当たり前だった頃を思い出しながら
もう少し、荷物を減らしたいなと思っています。
断捨離、お片づけ系の記事では
写真などで記録に残して、現物を処分することを
すすめていたりしたので、私も少しだけ...。
このこけしを見ると、父を思い出します。
子供の頃は、変な人形を飾っているのなぁと
思っていたのですが、父のお気に入りでした。
こけしコレクターの方にお渡しする事ができたようです。
こけしさん、大切にしてもらって下さいね。
ちょっと大きめなので、
コーヒー用に使う事はあまりないのですが、
このBOPLA!社のバーニーズのマグは
大のお気に入りの一つ!
かれこれ20年くらい前、
初めてスイスでこの犬を見た時に大ファンになって、
見かける度に大喜びをしていました。
本気で飼いたくて、現地のブリーダーさん情報まで
教えてもらったりしている程でした。
ある日、デルが
「きっとあなたが欲しくなるものを見つけた!」と
このマグを教えてくれるために買物に誘ってくれました。
「買う買う~!!」と喜んでいたら、
彼女の商品券みたいなものを
使わせてくれた事も覚えています。
思い出いっぱいのマグなのです。
しっかりとした道具って、やっぱり
出来上がりに関係すると思うんです!!
と言い訳しつつ、モノに手を出してしまうワタシ。
でもね、私が小学生の頃から実家にあった
ハンドル部分が壊れかけているハンドミキサーさんには
そろそろご勇退願ってもいい頃かと思いまして...
& へぇ、ハンドミキサー用のボールなんてあるのね、と
アマゾンでポチリ。
70w→120wに変わると、卵の泡立てがどれほど
変わるのかしら??? 楽しみ。
さっき受け取ったのですが、今日は余力ナシ。
シフォンを焼くのは明日にします~。
昨日は、とっても久しぶりに札幌まで
出かけてきました。ぶらぶらとお買い物!
思わず買ってしまったのがミニミニの小物いれ。
普通サイズと比べると、このかわいらしさ
さて、何を入れましょう???
玄関、キッチン、物置スペースなどなど
スタックストーのペリカンシリーズは
おうちの中で重宝しています~。
この冬の間の食費のうち、かなりの割合を
「干し芋」が占めました。
大好物なのです。私も、つむぎちゃんも。
特に、しっかりと粉を吹いていて、
歯ごたえのある固いのが好みなのです。
スーパーで売っているのはたいてい、
混ざっていますよね。
「かため、やわらかめ、粉が多め、少なめ」の
四項目を軸にしたグラフで、
干し芋の状態をお知らせしているお店を
見つけたので、白いものばかりを
注文してご機嫌です~。