つむぎちゃんは、お天気に関わらず
お散歩を期待しています。
雨の日は、夕ご飯までそわそわ継続...
多少の雨ならお散歩に行けるかなと思って
レインコートをポチってみました。
サイズと色はなかなかいい感じ。
(帽子はかぶせると固まってしまったので
外しましたが)
ところが...歩いているうちに
どうしても後ろ足が脱げてきてしまう
つむちゃんも違和感がある様です。
残念。
やっぱり、雨の強い日は、
お散歩諦めようね。
つむぎちゃんは、お天気に関わらず
お散歩を期待しています。
雨の日は、夕ご飯までそわそわ継続...
多少の雨ならお散歩に行けるかなと思って
レインコートをポチってみました。
サイズと色はなかなかいい感じ。
(帽子はかぶせると固まってしまったので
外しましたが)
ところが...歩いているうちに
どうしても後ろ足が脱げてきてしまう
つむちゃんも違和感がある様です。
残念。
やっぱり、雨の強い日は、
お散歩諦めようね。
先日、お薄の缶を開けました。
香りが飛ばないうちに消費しよう!と思い
食パンを焼く時に混ぜてみました。
水分をすべて牛乳にして、バターも入れて
ちょっとリッチな生地に。
美味しくてごはんに、おやつに食べてしまって...
抹茶食パンを数回焼いたら、缶が終わりそうです。
ちょっと贅沢!
おからを頂いたので、クックパッドで
レシピを探して、犬人兼用のクッキーを
焼いてみました。
いつのかな?って感じの紅芋パウダーも
使い切ることができました。(笑)
おからに半量の薄力粉、水分を卵で調整して
焼いただけ。
たいそう気に入って頂けたようで、珍しく
自らハウスに入って
「もっとください」アピールをしてます。
簡単で、お気に入りの安心おやつレシピが
見つかってよかった〜!
雪が溶けることはもちろんなのですが、
防風が吹き荒れると「本格的に春になったなぁ」と
しみじみ感じます。
先日は、全道的に春の嵐だったのですが、
出かけた先の駐車場の樹木が複数
こんな状態になっていました。
この木は元気を取り戻せるのかしら?
都合とお天気がなかなか合わず、でしたが、
ようやくフキノトウを摘んできました。
家のすぐ近くの、林の北側。
あちらこちらのフキがぐんぐんと
伸び始めた頃でも、まだ開いていないものが
たくさんある場所です。
エンジンがかかりにくい私には、ありがたい、
時期を逃さずにすむエリアなのです。
煮て、冷まして。
ウールを入れて冷まして。
焙煎液を入れて、冷まして。
時間がかかりますね...
今日は、月に2回の編み物の日でした。
意を決して、大物(私としては...)を
編み始めています。
帽子やネックウォーマーばかり編んでいたので
「あら珍しいわねぇ」と皆さんが
応援してくださいます(笑)。
おみやげで、ものすごい分厚いお揚げを
頂きました。名物だそうです。
焼いて、大根おろしを添えるのがお勧めなのだとか。
んー。日本酒でも添えたいですね〜。
帰り道には、恒例になりつつある水汲み。
神社で霊験あらたかなお水を
頂戴して参りました。
すっかり遅くなりましたが、ようやく
由仁の一軒茶屋さんに納品にしてきました。
マスターが真剣に焼くお豆はいつも絶品!
おいしいコーヒーを頂いて参りました。
隣のテーブルのグループの方々が、
なんと毛糸を話題になさっていらしたのですが...
なんとなんと
自宅展示に来てくださったことがある方でした。
ところが、全然覚えていないワタクシ。
大失態です
(お互いに、当時よりも随分と痩せたので
気付かなかったということで...? )
大変失礼致しました。
冬に戻った北海道。
お店を出たら、こんなに積もっていました。
連休までは、念のため、冬タイヤの方が
やっぱり安心ですね。
糸つむぎの道具たちは、買うとなかなかのお値段!
さすがに、これは作れるかも!と思ったので
ホームセンターでパーツを探して挑戦してみました。
特大ボビンにも使えるレイジーケイトの完成です!
パーツは100円前後だったりして、
思ったよりも安く出来上がりました。
床から片側を浮かせることにしました。
去年の秋に、斜めになる編み方で、
ネックウォーマーを編んで販売したのですが、
一部で大ブームになりました!
何枚も編む方が続出!!
昨日はお一人の方が4枚見せてくださいました。
ご親戚などに差しあげたりする予定だそう。
お手元にはどれを残すのでしょうか?
昨日をもって、今季の自宅展示が無事に終了。
ありがとうございました!!
9月に再開予定です。
先月お買い上げ頂いた糸たちを
ベストに姿を変えて下さいました。
どちらも、道産羊毛の毛糸です。
ゆったりとした編み地で、夏でも
良い感じ!!
こういうの!!
こういう羽織りものを、
自分の糸で自分用に編みたいのです〜。
編みかけたのですけどね。
どうなることやら...。