ご近所のニッターさんに編んで頂きました!
メリノウールにモヘアとシルクを混ぜた手つむぎ糸です。
以前、だいたい似た感じのものを自分で編んだのですが
どこかで落としてしまって・・・
お気に入りだったのですが、
再度チャレンジする気力がなかったのです。
とっても柔らかくて、暖かい!!
大のお気に入りの帽子になりました。
ニッターさんからも指通りがよく、編みやすかったと好評でした♪
同じ糸を多めに紡いだので、1月にお持ちします。
ぜひ、触ってみてください~。
ご近所のニッターさんに編んで頂きました!
メリノウールにモヘアとシルクを混ぜた手つむぎ糸です。
以前、だいたい似た感じのものを自分で編んだのですが
どこかで落としてしまって・・・
お気に入りだったのですが、
再度チャレンジする気力がなかったのです。
とっても柔らかくて、暖かい!!
大のお気に入りの帽子になりました。
ニッターさんからも指通りがよく、編みやすかったと好評でした♪
同じ糸を多めに紡いだので、1月にお持ちします。
ぜひ、触ってみてください~。
羊毛が綿ゴミとなってしまって片付かないので
昨日を紡ぎ納めにして、掃除も済ませました。
2011年の1年間で紡いだメリノウールを計算したら11kg超。
夏は触っていなかったので、秋からの集中は
なかなかのものだと思います。
手つむぎ毛糸を通して
多くの方とつながることができた1年でした。
ありがとうこざいます!!
喪中のため、新年のご挨拶はご遠慮させて頂きます。
みなさま良い年をお迎え下さい。
ン十年生きてて、はじめて見ました!
貝のような、虫のような・・・ちょろぎ。
名前も、形も不思議ちゃん。シソ科なんだそうです。
お正月の黒豆と一緒に出てくるのだそうで・・・
塩ゆでして食べてごらん、と頂戴しました。
おいものような歯ごたえかしら? 想像ふくらみ中。
たのしみデス♪
昨日の冬至に、大切に取っておいた、
お世話になっている農園のかぼちゃ+
ご近所さんのご実家から分けて頂いた小豆を
たくさん炊きました。
今日は小豆を分けて頂いたところから、今度は
つきたてのお餅を頂戴してしまいました。
スナック菓子ばかりがおやつではない証拠写真です(笑)。
もっとも・・・こんな時間。これが夕飯になるのも微妙ですが。
・・・と思っていたら、さらに、さらに、
思いがけない方から、大量の差し入れが届きました。
ご飯代わりになりそうなおやつがどっさり
お買い物にも出かけずにこもって、
紡ぎに勤しむ年末年始となりそうな気配。
ごちそうさまです。
日の出の時間が遅い&ここ数日は起床時間が早いおかげで、
林から昇る朝の光を楽しんでいます。
(外に出るのは億劫で、こんな写真ですが・・・)
夕焼けは、大きな窓があるLDKから見えることもあり
よく見ていたのですが、
朝日はやっばり、とっても気持ちいい!!
素敵な1日になりますように。
ここは、とっても気持ちのいいご近所付き合いができています。
適度に気にかけて下さって、でも、干渉しない感じ。
ここのところ、しみじみそれを実感しています。
昨日は、パンのお勉強をしている方から、おいしい自家製パンを頂戴しました♪
以前は、私、自家製酵母の手捏ねにこだわっていたのですが・・・。
ひつじの汚毛をしょっちゅういじるようになってからは
パンをこねる頻度が極度に減ってしまい、ホームベーカリーが欲しくなりました。
先にレシピ本を買ってしまっていた私(苦笑)。
物欲かき立てられてます~!!
サンタのおばさん(母)からは、すでに先立つものを頂いているので
思い切って買わせて頂こうかな。
たまに、シルク、キャメル、ヤク、モヘアなどの
羊毛以外も紡ぎます。
が、私、シルクにはアレルギーがあるようで・・・
たびたび、くしゃみと鼻がとまらなくなり、
目もかゆくて真っ赤になってしまいます。
なので、たまに、しか紡ぎません。
手元のシルクを使い終えたら、大豆からできたシルクっぽいものや
竹、テンセルなどの素材に切り替えようかな。
(でも、テンセルって有機溶剤に溶かして作るのだそうで。微妙。)
ウール以外の素材を入れると、感触もすごく変わるし、
ふわっと軽い感じはとっても魅力的で・・・
とりあえず、いろいろ試行錯誤してみます。
札幌での「毛糸やさん」のあと、畑のおうちに戻ってから・・・
斜め向いの公民館に、自治会デビューの為に出かけた
本日の夕方までまるまる一週間、、、
まったく一歩も家から出ないで過ごしていました!!
ひたすら、紡ぎ紡ぎ・・・そしてちょこっと編み物。
連日、8H以上は紡いでいました。
我ながら感心しちゃいます。
基本、玄米菜食で、ゆる~いベジタリアン・・・
すると、どういう訳か
「お菓子食べないんでしょ?」などと質問されることがあります。
健康な体には、不要なものを排出する力が備わっているはずですので
ジャンクなものも、食べますよぉ。多少、素材は気になりますが。
最近のお気に入りは、サンコーさんの「ねじりん棒 カレー味」。
畑のおうち周辺では手に入らないので、思い切って
大人買いしてみました
食べ過ぎ防止に、滅多に足を踏み込まない2階にて保管です!