天真寺日記

天真寺の日々を綴ります

浄圓寺報恩講

2006-07-22 12:47:38 | 法要
 前住職の念願でありました、島根県美郷町の浄圓寺を天真寺が吸収合併することが、平成18年6月2日付けで文化庁の認可が下り、一つの宗教法人となり島根県の浄圓寺は天真寺の分院となりました。

 毎年、夏に島根県で報恩講を勤めているが、今年は吸収合併の法要もあり、7月17日に勤めて参りました。
 朝一番の飛行機で弟(西方寺住職)と広島へ飛び、そこからレンタカーで島根へひた走ります。ちょうど梅雨の末期で集中豪雨の真っ直中を2時間半余りで浄圓寺へ到着。
 いつも浄圓寺では門信徒の手により境内の草刈りから本堂・庫裏・墓の清掃等々…法要の準備まで全て整えて待っていて下さる。私たちは万全に準備された浄圓寺で法要を勤めるだけである。本当に有り難く、勿体ないことである。

 浄圓寺のある島根県石見地方は昔は石見銀山で栄え賑やかだったようであるが、現在は過疎化により浄圓寺の地区の戸数も全部で十三戸になってしまったが、毎年門信徒の手により報恩講が勤められている。当日も昼を過ぎた頃より三々五々に全戸数十三戸の全員がお参り下さり、いよいよ午後1時から「報恩講」「門信徒総追悼法要」そして今年だけ特別な「合併法要」を勤めさせていただいた。


《法要表白》
  ・・・・・顧みれば
 当山は浄圓寺は、一七一五年(正徳五年)
 智伝と志君の門信徒によって建立されました
 それから二九一年の星霜(せいそう)を経るなか
 浄圓寺は代々の門信徒の手により護寺され
 ご法義を相続してまいりましたが
 時代の流れの中に
 志君浄圓寺と松戸天真寺が合併し
 新たなご法義相続の場として
 出発することになりました・・・
(一部抜粋)

 法要が終わると、お説教であるが、浄圓寺には昔ながらの高座があり、総代さんによるともう五十年近く使っていないとのことで、せっかく高座があるんだから高座の上でお説教を頂こうという事になり、同行していた柏・西方寺住職西原祐治師(天真寺住職の実弟)が昔のように高座の上に座り法話。(天真寺でも高座でお説教を頂きたいなァ…実感したことである)いつの間にか雨も上がりウグイスがホ~ホケキョとさえずる中、仏法を聞かせていただいた。

法話が終わり茶話会とあいなる。
 …ウグイスがホ~ホケキョ(法を聞けよ!)とさえずる中、お説教を聞かしていただいて有り難かったと私が話すと、いつも鳥は鳴いてますよ。との答えに自然に抱かれた田舎ならではの風景と感激した。また、あるご門徒さんがこんな事を言われていた。「お寺があり、御院家さんの教化活動が染み入っている所は、「おかげさま」という事が当たり前のように理解されているが、お寺もなく御院家さんも居ないと「おかげさま」という事が理解されてない。お寺があると言うことは大切なことだ!…」(そうだなァと実感したことである)。
 
 夜は浄圓寺総代さんと懇親会があり、平成27年に浄圓寺開基300年を迎える…屋根の瓦が傷んでいるがどうしたもんか?…今後のことや色々の話をしながら懇親を深め、翌日出雲空港より帰途についたが、さすが浄土真宗のみ教えが染みついた先祖からの土徳を感じた時間でありました。

(恵)


仏教講座会

2006-07-21 22:15:36 | 天真寺
毎月二十日は午前「写経会」&午後は「仏教講座会」です。

最近デザインを変えたお寺の封筒にも、
「毎月二十日はお寺参りの日」と印刷をしてもらいました。
宣伝効果があるかしら。

考えてみると、一日をお寺で過ごしてもらう機会はなかなかないものです。
ですから写経後、みんなでランチを食べて、用事もなく午後までなんとなく人があちこちでおしゃべりをしたり、本を読んだりと、自由にお寺の中で時間を過ごしている様子は新鮮です。
なんとなく、法要や行事などの時間設定など無駄がないように・・・とばかり気にしてしまいますが、こういう時間もいいものだな~と感じたことです。

「写経会」はしばらく五大法要が続きお休み。
次回は10月の予定です。興味のある方はどうぞご参加下さい。

(静)





アーユス会議

2006-07-20 10:57:22 | 仏教
アーユス仏教国際協力ネットワーク(my workroom)で会議が開かれ、
姉弟で参加いたしました。

テーマは「お寺の社会活動・地域におけるお寺の役割について」
7人のお坊さんが集合です。


(会議の様子)

今回が初めての会議ということで
「アーユスについて」松本事務局長よりご説明いただき、
そして、みんなの思いを語り合いました。

メンバーの中には、
青年期にアメリカで生活をしていた
ハワイで開教使をしていた
前職・SEなど
多種多様なメンバーが集まった。
寺の事情により、それぞれが置かれている状況は全く違う。
が、みんながお釈迦様のお言葉をお伝えしたい、
こんな殺伐とした時代だからこそ、いのちのつながりを共感したい。
という気持ちに変わりはない。

お寺には広々と・落ち着いた空間がある。
チャリティーコンサート・お寺でNGOなどなど
この空間をどう活用していけるか?
無限に広がっていくような思いがします。

なんといっても、お寺というのは門信徒さんが中心であります。
これからどうなるかわかりませんが、
皆様と手と手を携えて一歩一歩歩んでいきたいと思います。
宜しくお願いいたします。

(龍)

お寺座ライブ

2006-07-19 17:13:16 | 仏教
「お寺座ライブ」vol.1が富山県善巧寺で開催され、
お経隊として参加して参りました。

「お寺座」とは? 住職いわく、
パリのオペラ座よろしく「お寺座」は、「お寺は文化の発信地」をキーワードに、お寺・仏教を身近に感じてほしいという願いのもと、趣旨に賛同してくださるアーティストと共につくりあげる舞台です。
というように温泉〓仏教、フリースタイルのアーティストがお集まりになられました。

「お寺座」新企画第一回目は、
-おまけびと(お坊さんバンド)
-サワサキ・ホット・スプリングス(電子音楽)
 (サワサキヨシヒロ!with Toshifumi Tsuyama)
-曽我部恵一(ロック弾き語り)
-住職による一口法話
-弘雄介(シタール、民族楽器)、小泉哲也(タブラ)
-シタールが鳴り響く中、読経隊による阿弥陀経
 終電が終わる10:00過ぎまで行われました。


(坊主バンド・おまけびとさん)


(サワサキ・ホット・スプリングスさん)



(曽我部恵一さん)


(住職による1口法話)



(シュタール演奏)



(影の主役・雪ン子スタッフ)



(打ち上げ)

 

(朝6時)

老若男女・・・
80歳代のご門徒さんから若者の夫婦と一緒に来ていた生まれたばかりの赤ちゃんまでみんなが一緒に音楽を聴く空間がお寺座。
一人一人がこの空間を作っているのだなぁと感じました。
私もそんな「ゆるりずむ」な雰囲気でマイナスイオンを浴びてきました。
忙しい現代だからこそ、ゆったりとみんなで音楽を聞くのもいいものですね。

(龍)

2006-07-17 22:14:42 | 日々
最近梅雨といえども、スコールのような雨が多いな~・・・と思っていたところ、
今日は久しぶりに朝からの雨。

本日、
島根「浄圓寺」では報恩講が勤まりました。
また若住職は富山のお寺のイベントに参加しております。

特に山陰地方は大雨の事故がニュースになっていましたから、
法要もせっかくのイベントも、雨だと大変だな~と、そんなことを思いながら、
午前中はご法事と、午後からはお寺のお留守番をしていました。

またこの大雨の中、
弟がマックを食べたいと言い出し、わざわざ駅前まで買いに行ったようです。
こんな時間にマック~!?と美容にも悪そうなので、お裾分けは遠慮したところです。

(静)