前から気になっていた「スペースボール」宇宙空間の旅へ出発です。
I H I ビルに行く前に 豊洲の町をぶら~り
まわりを見渡すと40階建ての高層マンションがいっぱい。
「芝浦工業大学豊洲キャンパス」、凱旋門のような変わったビルです。
ここは、よくドラマに使われています。
最近だと「ドクターX~外科医・大門未知子~」
米倉涼子、伊東四朗出演、仕事先でよくロケ中を見かけましたね。
見えてきました I H I ビル (石川島播磨重工業㈱)
最近打ち上げた「ジャクサのイプシロンロケット」の機体システム開発にも貢献しています。
今日の目的は「SPACE BALL」を見に行きます。
宇宙空間を自由に旅する世界初の「移動式全天球シアター」です。
円球の中に入ると足元まで宇宙が広がり、全てが宇宙空間です。
星の数も無限にあり幻想的です。
前後左右、上下。 全身を果てなき星空と映像に包まれます。
超高解像度映像がせまり、圧倒的な宇宙空間へ飛んで行く気分です。
意識が変化するような、初めての体験でした!
宇宙旅行を楽しむ感覚という今までになかった新しいシアターです。
豊洲ららぽーと前から都バスに乗って銀座に向かいます。
新しくなった「歌舞伎座」に寄ってみましょ。
今日は、「義経千本桜」を興行してます。
地下のお土産売り場の木挽町広場に行ってみます。
北海道産生クリームのソフトクリームと、天乃屋の「歌舞伎揚」特製パウダー
カリカリとしたパウダーの食感が楽しめます。「揚巻ソフトクリーム」
5階の屋上庭園に行ってみます、歌舞伎座の大屋根の上に位置します。
歌舞伎にまつわる記念碑があります。
秋の日差しがそそぐ、憩いのスペースです。
朱色の階段から間近に見える歌舞伎座の大屋根
ここには1枚だけ“反転した鳳凰”の瓦を見ることができます。
"ありました。 一つだけ右側にむいています。"
そろそろお昼、今日は、銀座にあるカツカレー発祥のお店「グリル スイス」に行ってみます。
人気メニューは、巨人軍の『千葉 茂氏』が、「カレーにカツをのせてくれ」の一言で、名物の『カツカレー』が昭和23年に誕生しました。『千葉さんのカツレツカレー』
今日は、わたしは「元祖カツカレー」
つれあいは「オムハヤシ」 ポテトサラダも取りましょ 。
カツも柔らかい ルーは味に深みがあります。
ハヤシライスは昔ながらのトマトの酸味がきいたルーです。
ポテトサラダも美味しい。
ポタージュスープはついてきます。
お隣には、日本で最も有名な洋食屋「煉瓦亭」があります。
もう創業118年です。ここは池波正太郎が通ったお店、ポーク・カツレツはおすすめです。
ぶらぶら歩いてたら、「信州そば 善光寺そば」のお店を見っけ
細い路地を入ると 隠れ家ぽくて いい感じです。
銀座にはこんな路地がいっぱい 「つい つい 入ってしまいます。。」
有楽町で「オータムジャンボ宝くじ」買って 帰ります。
もうそろそろ 当たっても~ 皆さんにも幸運を
10月中には、東京でパワースポット巡りにぶら~り行ってきます。
ひとつ目は、飯田橋にある「東京大神宮」でお伊勢参り(伊勢神宮の式年遷都)
ふたつ目は、六本木にある「出雲大社 東京分祠」でお参り(出雲大社の平成の大遷宮)
東京にいても、しっかりと伊勢神宮と出雲大社のご神性を感じることができますよ。
ご利益パワーをもらってきます。。。
ちなみに出雲大社の参拝方法は、二礼四拍手一礼です。
伊勢神宮の神職の方は八拍手もします。
◯ホッとする「いやしのフォト」 こちら ポチッとクリック❣️❣️
◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」 こちら ポチッとクリック❣️❣️
下記リンクは、terra「ピクスタ」アカウントです。
販売中の写真を見ることが出来ます。