ちょうど 浅草寺の境内では 「羽子板市」
365年前の江戸の頃から始まった 東京の風物詩
12月18日 ふるさとのお返しに 浅草へ
カメラを抱え レンズは12㎜の広角で撮ります
伝法院通りから 仲見世へ

来年は 巳年

ニコニコさざえさんの 羽子板

日本一 名人みなとや 三代目 琴山作

ありました
大谷・デコピン・真美子さん似てます!

こちらも 似顔絵 羽子板

浅草寺・スカイツリー

浅草寺の屋根瓦は チタン製 重量を5分の1に軽減!

ホッピー通りは まだ飲み人おらず

自転車を止めた横では 門松つくり

背の高い青竹が 立っています

もう「春の七草籠」も作られています
東京では 年明けの風物として 飾り付けます
最後は 七草がゆに
ブログを見ていただき、ありがとうございます。