コロナ禍で、懐かしい味を楽しみます。
ふるさとから送ってくれる珍しい物、日々が楽しくなります。
子供のころによく食べた、ソフトスパゲッティ
水を使わないソフトスパ、これは懐かしい。
馬ホルモンの味噌煮込み、こちらはお酒のアテに。
初めての味、これは旨い。
ひらべったい南関お揚げ、モチモチです。
汁をよく吸うおあげ、鍋にもみそ汁にもよし。
とうふのみそ漬け、薄く切ってお酒のアテに。
身が締まったお豆腐、ちびちびと。
梅酢で漬けた、ちょろぎの田舎漬け
なんだ~ この形 虫のかたちのようです。
ふりかけの元祖、御飯の友
東京ではふりかけ言えば「錦松梅」
長崎ニンジンと熊本パフリカのドレッシング
色はオレンジ色になりますね。
正月限定の抹茶の陣太鼓
予約必須の「白小豆」と「抹茶」を贅沢に食します。
抹茶が濃くて、皮にも餡にも抹茶が練り身まれます。
中学の友人が作って通販している「ふるさと元気ドレッシング」
「お肉やラム肉のタレにするとニンニクが効いて美味しいこと。」
ベースに蜂蜜、赤酒、水を混ぜ、玉ねぎと人参を細切りし漬け込みます。
もっと美味しい焼肉ジンギスカンのタレが出来上がりました。
つれあいも絶賛!
これは珍しい、デコポンジュレ火の国ぽん酢
ポン酢の酸味は強くなく、ジュレなのでピンポイントでかけられます。
あっという間になくなりました。
マンゴーのジャムは、贅沢すぎて。ペリカンパンに付けたり
砂糖脂肪0のヨーグルトに入れて楽しみます。
「馬肉のアヒ~ジョ風」は、お酒のアテにちびちびと。
温めて黒霧島でグビ、いや~これはうまいウマ肉です!
天草の車エビ煎餅、味が濃くて海老みそをたべてるみたい。
「香露の立春朝絞り」、酒蔵はおかたい名の「熊本県酒造研究所」
よくよく冷やして「はまぐり蒸し」か「ホタテ貝焼き」でいただきます。
ビン両横に6点式点字で「さけ」と描かれています。
ビンの形も点字も珍しいので保存します。
ラベルの裏に「大吉」です。
感謝、感謝の美味しいラインナップ
これでコロナ禍も乗り切れます。
感謝の言葉を忘れずに、あしき事がわが身にふりかからないように努めます。