
「ミニバラ」が、可憐な色を見せてくれています。妻の好きな「カンパニュラ」が、花をつけ始めました。妻はご機嫌ですが、今年も、惜しくて切り花にはできないようです。
カンパニュラを代表する種類で、鐘形の大きな花が斜め上向きあるいは横向きに咲き、たいへんに豪華です。花色は濃紫、藤、青、モモ白など多彩です。萼が花冠のように発達した品種もあり、これはカップアンドソーサ(cup-and-saucer)といいます。名のごとくカップを皿が受けているような感じの花形です。園芸的には2年草に分類することが多いのですが、夏前にタネを播かなければ、来春開花しません。
【水やり】 鉢土の表面が白くなればたっぷり水を与えます。水は欲しがる方ですが、過湿にすれば根腐れしやすいので注意します。
【花壇への植え付け】 10月が適期です。ポット苗なら春でもかまいませんが、苗質によっては開花しないことがあります。
【開花中の管理】 咲き終わった花は摘み取ります。
【栽培場所】 日当たりを好むので、基本的には戸外で栽培します。耐寒性は強いのですが、冬は霜除けかフレームなどで保護するのが無難でしょう。冷涼な気候を好むので、夏は半日陰の涼しい場所に置きます。
ツリガネの
花をおやつに
ティータイム
今日の私の愛語は「○○なことは」です。
「世の中で一番○○なことは (福澤心訓七則)」と書かれたものを読みました。実際は福沢諭吉翁の言葉ではないようです。
○の中に、何という言葉を入れますか。○一つに漢字か、ひらがな一字が入ります。福沢翁と比較してみてはいかがでしょうか。
①世の中で一番楽しく立派なことは 一生涯を貫く○○を持つことです
②世の中で一番みじめなことは ○○のないことです
③世の中で一番寂しいことは ○○のないことです
④世の中で一番醜いことは 他人の○○を羨むことです
⑤世の中で一番尊いことは 人のために奉仕して決して○に着せぬことです
⑥世の中で一番美しいことは 全てのものに○○を持つことです
⑦世の中で一番悲しいことは ○をつくことです
私が日々気にかけていることがあります。
一 地位とか年齢とか、その他の状況により、人よりもちょっと優位にいても、威張って、気力や勢いを相手に、たけだけしく、荒々しく押しつけることのないようしたいです。
二 「ゆったりと大きく」、「たっぷりと」、「ゆとりがある」ことにより、「おおらかすぎてつつしみがない」とか、「えらそうになったり」して、驕ることのないようにしたいです。
三 欲しいものがあるとき、欲張って過度にものを貯め込むことのないようにしたいです。「過ぎたるは及ばざるがごとし」の教え。
四 他人よりも一生懸命がんばったときに、他人と比較して、頑張ったことで強気に、やらない人を怨まないようにしたいです。
五 他人が自分より優位にあることを、ひがんだり、うらんだりしてしまい、「人の分」の違いと認識できないで、己の技量の小さなことにより、厭みなどを言わないようにしたいです。

子どもたちへ
「世の中で一番○○なことは (福澤心訓七則)」は考えられたでしょうか。文章では、次の言葉が書かれていました。
①仕事 ②教養 ③仕事 ④生活 ⑤恩 ⑥愛情 ⑦嘘
「仕事」ということが、多く使われていますが、生活の糧を獲得するための「勤労」ばかりでなく、人間としての道を果たすための努力も含まれているような気がします。
久しぶりに、愛情でおいしい手作り餃子が食べたいですね。餃子の作り方
それをゆうなら私事?