青い空の自転車 ~ Dancin' In The Sky ~

自転車であれこれする日記

水彩色鉛筆

2019-07-03 03:06:59 | 雑記




気がつけば7月

6月は一度も更新しなかった・・・・・





と言うのも、自転車に乗れていなかっただけでなく、

体調不良で5月の後半から6月の後半までまるまる一ヶ月間休職し、自宅療養をしていました。

その間は、日常生活においてもほぼ何もすること無く、ひたすらゆっくりと過ごしていたのです。





思えばこの数年はストレスからくる胃潰瘍やその他消化器系の痛みに悩まされ続けた日々でした。

私の知人達からは「ちょっと普通じゃない体力の持ち主」と認識されていますが、内臓はボロボロです。

遡れば私、生まれたときにオギャーとも泣かず殆ど反応しなかったらしく、医者からは「長くない」と告げられたそうです。

物心ついた頃には病院のベッドの上で過ごしていて、小学校3年生まで検査のために通院していたという、

明らかに虚弱体質な子供でした。





そんな私が元気になったきっかけは、5年生の時。

少しでも運動して体力をつけなさいと、母に勧められてスイミングスクールに通い出した頃からです。

それまでは、ドッジボールでは絶対に誰からも当てられないとか、蟹股なのに走ると学年で一番早いなど、

運動神経的な部分だけが自慢でしたが、スイミングスクールに通い出して一年ほど経つ頃には

一日に2㎞も泳げるほどに体力も付きました。

それ以来、学校生活や仕事、趣味などにおいて積極的に運動をするように心がけていて、

実際に仕事が忙しくて胃腸の調子が悪いときは自転車で走ることによって体調を整えるようにしていました。





しかし昨年の中頃から仕事上の都合で自転車に乗る機会が減り、ようやく仕事が落ち着いた9月には

自分のミスから右足甲の骨折。

さらに昨年末には極度のストレスから通院、そして年明けにはストレス性胃炎で救急搬送→入院。

3月になってやっと松葉杖とおさらばして、いよいよ自転車に乗って体調を整えよう・・・と思っていたらもう4月





一年で一番忙しくなる4月を体調不良のまま迎えてしまったのが運の尽き。

順調に胃腸の状態は悪化し、さらに自律神経までおかしくなってしまった。

そして今回の長期自宅療養・・・




まだ体調は思わしく無いけれど、「長期間休むなら辞めちまえ」と、休む前にプレッシャーをかけられていたので

これ以上休むわけにはいかないのです。

そんな会社の組織風土が消化器系の不調や自律神経失調症の原因なのですが、万全でない体調でそこへ戻るというのも、

あるいは辞めてしまって自由になるにもかなりの覚悟が居るわけで、ある意味もうどうにでもなってもいいやと、

半ばやけっぱちで職場復帰いたしました。






ところで、

6月の末に私、誕生日を迎えたわけですが、誕生日のプレゼントにこんなものを頂きました。




左が『自律神経を整える塗り絵』で、右は真っ白な画用紙。

このようなものがあるとは知りませんでしたが、今の私には大変有用なものであります。





ちなみに、塗り絵の中身は











その他の模様もいっぱいあって、お気楽系ではなく根を詰めてやりなさい系で、なかなか楽しそうです。

神経を集中するのが良いのでしょうか?





そしてもう一つ



こじゃれたポーチ系に見えますが、







中身は水彩色鉛筆がびっしり!!!




良いなあ、好きだなこういうの。

でも自分ではなかなか買えないんですよねぇ。

ホント嬉しかったです<(__)>




あまり集中しすぎて夜なべしないようにと言われましたが、どうなんでしょうねぇ・・・

集中してやりたいなあ。

梅雨だし、雨降って外で遊べないし、ちょうど良いじゃんって。




心身共に体調整えて、梅雨が明けたら自転車にも乗りたいな。

この一年ほど自転車に乗れないストレスから、数台の自転車を組んだり買ったりしちゃってるんで

このままでは自転車乗りではなく自転車コレクターになってしまいそうですから。










淡路島で御朱印デビュー

2019-05-12 23:15:35 | 雑記






良い天気だったけど、前日のライドでまた少し膝が痛くなったので、無理をせずに淡路島観光に行ってきました









舞子トンネルをくぐると・・・







明石海峡大橋!










自宅からそんなに遠距離でもないけど、橋を渡るとなんだかワクワクしてきます。








岩屋港

立ち入り禁止になっていたのが残念でした。








岩屋港からすぐ近くの石屋神社によってみました。








石屋神社で御朱印デビュー。








28号線を南下途中、コンビニで御朱印・・・じゃなく、淡路島牛乳で水分補給。








大きな大仏様

自転車だと休憩ポイントだけど、車だと意外と近かった。




さらに南下して、





大きな鳥居








おのころ島神社!
















おのころ島神社で御朱印帳をゲット。




さらに南下して、










船に乗って








淡路島を離れて








目指すはヒョッコリひょうたん島・・・ではなく








沼島に到着








ノンビリとした雰囲気で癒されます。












船を下りて直ぐの弁財天神社








『千と千尋の神隠し』










沼島八幡宮




























沼島の神社では無料で名前をあげて拝んでくれます

スマホで拡散希望だそうです。





沼島八幡宮からさらに南へ歩いて行くと、







赤い矢印が消えそうな案内板








山自体がご神体で、それを登っていくようです。







登山口














途中、放置された感じがステキです。










石段を登ると・・・












『おのころ神社』に到着。

思っていたよりもこぢんまりとしていました。










山頂からの眺望は木々に覆われていて良くないけれど、静かな雰囲気で心が落ち着きます。










再び船で淡路島に戻ります。
















急いで伊弉諾神宮までやって来ましたが、17時を少しまわっていたので残念ながら御朱印は頂けませんでした。











帰りに淡路SAに立ち寄って、








淡路タマネギの豚丼をたべて








糖分補給もして












暗くなってきたので夜景を楽しんで








ライトアップされた明石海峡大橋を渡って帰りました。














2019-04-09 23:50:23 | 雑記





自転車で先日出かけたときはまだ桜は殆ど咲いていなかったのですが、今日は丁度見頃でした。


仕事の都合で遠方まで車で出かけたので、道すがら見つけた桜を楽しみながらのドライブになりました。








目的地は「虎臥城大橋」の直ぐ近く。


その後ろの山頂付近にちょこっと見えているのはたぶん「竹田城跡」














基本的に川沿いの道を走っていたので、各所で堤防沿いの桜並木が楽しめた。








最後の休憩ポイントは、自転車で福崎方面から帰ってくるときに必ず立ち寄るお気に入りの場所。

遅い昼ご飯代わりに菓子パンを食べながらでした。











久しぶりの骨折(--,)

2018-10-03 02:12:28 | 雑記




えー・・・



先週末のことなんですが、








足の甲を骨折しました (´_`。)





人生で6回目、計7ヶ所目の骨折です。




痛さで言うとコレまでで一番痛くない骨折でしたが、不自由さでは一番不自由しております。




すぐそこまでのお買い物にも行けないし、お風呂で濡らさないようにするのが面倒です。




自転車にもしばらく乗れないので、部屋で自転車を眺めながら妄想しています・・・






陸上自衛隊 姫路駐屯地 創立66周年記念行事

2017-11-12 23:55:58 | 雑記



ここ数年、この時期には陸上自衛隊姫路駐屯地創立記念行事に行くのが恒例になっている






車では来ないでね!

ってことになってるのでほぼ毎年自転車で行くことにしています(昨年は知人の家から徒歩)





白いZUNOW号で行ったのですが、今年の駐輪エリアは電柱や柵など立てかけるものが何もない場所だったため、一番奥の端っこに寝かせて置くことにしました。







到着時にはすでに観閲行進が始まっていました。

人集りで良い場所で見ることは出来そうにないのでそのまま素通り・・・











展示車両を見ながらさらに奥へ・・・







売店に到着

観閲行進が始まっていたので客が少なく、ゆっくり品定めするにはよい。

行事が始まる前や終わった後は人がいっぱいで身動きできなくなるので、この時間に来て正解でした。

しばらくあれやこれやと悩んでいたら突然『ドッドーンンン』と大砲の音が鳴り響いたので、会計を済ませてグラウンドへ。















ヘリからの降下は見れなかったが、迫力のある訓練展示は楽しめた。





訓練展示後多くの見物客が帰路につき、人の流れが少なくなった頃に自転車を押して帰ろうとしたら



上空にヘリが飛来し、







徐々に高度を下げ、







スッゲー砂埃を巻き上げながら着陸。



自転車もカメラも砂煙で真っ白・・・




今度は少し小型のヘリが真上を通過。







そして







高度を下げて、







今度はあまり砂が舞い上がらない?



ヘリの着陸を見届けたあと、友人の散髪屋さんに向かいました。