
◎じろさん号のペイントもいよいよ大詰めを迎え、ここでもうひとつ大切な工程です
サードアイカズアキの車両を借りて、タンクとサイドボックスを仮付け
(もう入ってるけどタンクロゴについては明日やります)

ここまでにカーボンだけ貼って、ペイントしてこなかったパーツ、
サイドカバーをここで塗っていきます

このサイドカバー・・・タンクからサイドボックスへとつながる中継地点の役割があるので
前後ををきっちり合わせてデザインラインを引かなければならないんです
だからタンクとサイドボックスがある程度塗り進まないと合わせられないので
サイドカバーだけ作業が遅れちゃうんですね


今回はサイドのディフレクターも一緒にライン引いちゃいましょう
こうなるだろうと思ってカーボンは貼ってありましたから

この面積が増えるだけでもかなり迫力が出そう
同デザインで塗る価値がありそうですね
さあ、ラインが引けたら急いで塗っていきますよ

これは今までとまったく同じ工程です

ラメ塗ってブラックへ

サイドカバー&ディフレクター
その多数点の小物パーツを追っかけで塗っている間に


仕上げのポリッシュで完成してきているパーツもチラホラ


けっきょく「また黒やん
」
って感じですが
《じろべぇさんは黒いHX》っていうイメージがブレちゃダメ
バイク乗り換えたとたんに影が薄くなっちゃう人っているでしょ
カリスマアニキには《誰も乗ってない黒いHX》に乗って欲しいわな~

じろべぇさん側からの視点で見てくれるとさらに楽しめます



【じろべぇのハーレーブログ】




「今日も読んだよ!」の印に↓↓↓ポチッと押していってください


そして…
サードアイの番外編、スタッフブログも読んでみてね!
さらに…
ブログとは違ったサードアイ情報満載

【サードアイFacebookページ】