東京遠征は胃腸最悪絶食状態から経過の3日、市販の胃薬であろうが処方箋であろうが、飲めば戻っても1段階下のレベルにしかならないからね。
重曹水とあらびき茶でしのぐ。何が胃を悪くしたのか考えずに反射的に薬を飲んでも基本的に別の毒物だからね。
冷たいそうめんが2日経ってもゲップで上がってくるって事は、胃に消化しきれてない物が残留してるかと。
とにかく困ったのが食べるもの。
遠方に出向く意欲も失せ何とか近場で食べれるものを。
こういう時は、はがくれが恋しくなってくる(笑)
日曜の晩、明日の昼におか田って考えてたんだけど、背に腹は代えられない。
翌日は結局食べに行かずだったんだけど、しまったなーと後悔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/72/3348df278d7c6202f6b935723d64c223.jpg)
探せばここかな~と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4d/36859bb1b347be2555ef679a6a9e6460.jpg)
産地は青森県産黒毛和牛
大きめセット お
本わさび
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b4/b5a7ad182d5e5626c8dc2a5a3f36e276.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8c/d030b51bff5a5f1f3f845aa20e3985c7.jpg)
衣はもと村ではないにせよ、味付きだね。
やっぱりおか田の人工的な味付けが一切ない衣が旨いという事か。
次に日曜に関東に出れば月曜の昼はおか田のランチは決定かと思いつつ。
本わさびも良いんだけど、衣、そして油が全てだね。
次に来ようかと思ったら、うーん別の場所かな。
もと村よりちょっと美味しいかなって所。
田村書店で購入だったと思う3冊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/08/285677334385659e0d1a6b7d9c9833ad.jpg)
古代ユダヤ史は周り回ってここだったのは覚えてるけど。
近代ドイツ史と共に、これから世界を知る為には必要と思って。
もはや読む本が多過ぎて毎日1冊読んでも最低1年は掛かる冊数になってるけど(苦笑)
そうだ買ってたねって思い出して。
土曜はお台場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1c/a0fcdb7d7afb154ad5ea433958c140b6.jpg)
新車輌が入ってたねと。来年はどうだろうねって。
町田まで出向いて高原書店。200万冊の在庫だけどやはり整理されてない部分もあって、見付からない在庫なんてのもあって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fe/cab999fd44c349b02d4b5ab5d61dc549.jpg)
書店から出たら雨が上がってたけど、向かう途中までとはね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ca/dac5cefd3226a4a14de200e5d5e439bf.jpg)
何とか左側の本が欲しかったんでね。それも他店舗の半額程度。
鉛筆の線引きとかは消せばいいし。1つ目ゲット!って所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9a/5bcf47d3b3d4e1af07dbf3ed5aad1f62.jpg)
乗り換えて西早稲田へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/30/ce187a0e361328eacc476a742a4d2cf2.jpg)
三幸書房で5冊組を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/31/e896df96e108905ed5f869b9d8095f45.jpg)
店長が新品同様ですって言ってたけど、まさにそう。
33%オフで買えたのはラッキー。もう一つのメインはこっちだったんで。
次を探しに行くも鞄はパンパン。1冊しか本を持って行かなかったのにも関わらず。
その前に他にも買っていたため、余りに買い過ぎてヤマト運輸に持ち込んで自宅に送ることになるのだが。
古書まつりをやってたので、梓書房は翌日までお休み。これでまた困って日本の古本屋から送って貰う事になるんだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/20/001ac24bd4878493380f9fa718eab79e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/53/1707b7236dcd5a2f38f4500dfa5ce117.jpg)
中国関係書籍、東アジア諸国もちょっとはあるが基本的に中国って書店が神保町古書街の一番端にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a5/488cc174ba5b45c9d5a0c472ce8f18b2.jpg)
見付けたのがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5d/6cf5a2bbf7d1eb2c317649d535a47766.jpg)
見たことが無いだけにラッキーだろう。
興味が無い時期に一回入ってなーんだ中国ばかりかと出た事もあったが、今は違う。
毎回最後かなと思いつつ、今回は上野界隈。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/29/62ff2ed0d788972843648e19e764dbfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f6/1a5494b5ab4c76a045812d2110492e26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/22/272d71feae7c240b80c2e5fa8855b333.jpg)
クリスタルガイザーが上野駅マルイの横の自販機にのみ売ってるのを見付けたからね。
20年前は何処のコンビニでも当たり前に売ってたのが、今では探さないと無い。
コンビニの本部の酷さってのは漏れて伝わって来てるけど、まともなミネラルウォーターを置いてないってのはね。
今回の点数 味:★★★☆ 近々訪問は?:機会があれば お薦めか?:×2
1日1回のクリックをお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
にほんブログ村
重曹水とあらびき茶でしのぐ。何が胃を悪くしたのか考えずに反射的に薬を飲んでも基本的に別の毒物だからね。
冷たいそうめんが2日経ってもゲップで上がってくるって事は、胃に消化しきれてない物が残留してるかと。
とにかく困ったのが食べるもの。
遠方に出向く意欲も失せ何とか近場で食べれるものを。
こういう時は、はがくれが恋しくなってくる(笑)
日曜の晩、明日の昼におか田って考えてたんだけど、背に腹は代えられない。
翌日は結局食べに行かずだったんだけど、しまったなーと後悔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/72/3348df278d7c6202f6b935723d64c223.jpg)
探せばここかな~と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4d/36859bb1b347be2555ef679a6a9e6460.jpg)
産地は青森県産黒毛和牛
大きめセット お
本わさび
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b4/b5a7ad182d5e5626c8dc2a5a3f36e276.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8c/d030b51bff5a5f1f3f845aa20e3985c7.jpg)
衣はもと村ではないにせよ、味付きだね。
やっぱりおか田の人工的な味付けが一切ない衣が旨いという事か。
次に日曜に関東に出れば月曜の昼はおか田のランチは決定かと思いつつ。
本わさびも良いんだけど、衣、そして油が全てだね。
次に来ようかと思ったら、うーん別の場所かな。
もと村よりちょっと美味しいかなって所。
田村書店で購入だったと思う3冊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/08/285677334385659e0d1a6b7d9c9833ad.jpg)
古代ユダヤ史は周り回ってここだったのは覚えてるけど。
近代ドイツ史と共に、これから世界を知る為には必要と思って。
もはや読む本が多過ぎて毎日1冊読んでも最低1年は掛かる冊数になってるけど(苦笑)
そうだ買ってたねって思い出して。
土曜はお台場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1c/a0fcdb7d7afb154ad5ea433958c140b6.jpg)
新車輌が入ってたねと。来年はどうだろうねって。
町田まで出向いて高原書店。200万冊の在庫だけどやはり整理されてない部分もあって、見付からない在庫なんてのもあって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fe/cab999fd44c349b02d4b5ab5d61dc549.jpg)
書店から出たら雨が上がってたけど、向かう途中までとはね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ca/dac5cefd3226a4a14de200e5d5e439bf.jpg)
何とか左側の本が欲しかったんでね。それも他店舗の半額程度。
鉛筆の線引きとかは消せばいいし。1つ目ゲット!って所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9a/5bcf47d3b3d4e1af07dbf3ed5aad1f62.jpg)
乗り換えて西早稲田へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/30/ce187a0e361328eacc476a742a4d2cf2.jpg)
三幸書房で5冊組を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/31/e896df96e108905ed5f869b9d8095f45.jpg)
店長が新品同様ですって言ってたけど、まさにそう。
33%オフで買えたのはラッキー。もう一つのメインはこっちだったんで。
次を探しに行くも鞄はパンパン。1冊しか本を持って行かなかったのにも関わらず。
その前に他にも買っていたため、余りに買い過ぎてヤマト運輸に持ち込んで自宅に送ることになるのだが。
古書まつりをやってたので、梓書房は翌日までお休み。これでまた困って日本の古本屋から送って貰う事になるんだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/20/001ac24bd4878493380f9fa718eab79e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/53/1707b7236dcd5a2f38f4500dfa5ce117.jpg)
中国関係書籍、東アジア諸国もちょっとはあるが基本的に中国って書店が神保町古書街の一番端にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a5/488cc174ba5b45c9d5a0c472ce8f18b2.jpg)
見付けたのがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5d/6cf5a2bbf7d1eb2c317649d535a47766.jpg)
見たことが無いだけにラッキーだろう。
興味が無い時期に一回入ってなーんだ中国ばかりかと出た事もあったが、今は違う。
毎回最後かなと思いつつ、今回は上野界隈。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/29/62ff2ed0d788972843648e19e764dbfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f6/1a5494b5ab4c76a045812d2110492e26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/22/272d71feae7c240b80c2e5fa8855b333.jpg)
クリスタルガイザーが上野駅マルイの横の自販機にのみ売ってるのを見付けたからね。
20年前は何処のコンビニでも当たり前に売ってたのが、今では探さないと無い。
コンビニの本部の酷さってのは漏れて伝わって来てるけど、まともなミネラルウォーターを置いてないってのはね。
今回の点数 味:★★★☆ 近々訪問は?:機会があれば お薦めか?:×2
1日1回のクリックをお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu125_41_z_yukigeshiki.gif)
そうだモンブランに行こう。