かなり遅れてるので走り書きですよっとw
さてさて、本日より合戦です。
しかし、目録狙いで少し行った以外、本格参戦はもう1年近くしてません。
今回の地形は「海岸地帯」何となく覚えてる。
vs北条の時、入間川でこの地形があって、暫くブランクがあったのですが
久々に参戦してみたら、合体取り付きなるものが流行ってました。
まぁ一方的って感じだったので、入間になってから
参加する回数は少なかったですけどね。
「初鹿野ゲリラ行きま~す」
大声がかかるも、配置さっぱり分からんorz
取り合えず、川中島MAPの紙媒体と、
プレイヤーズバイブルの海岸地形を照らし合わせて、何とか把握w
まっちゃんの後沸き武将でしたか。
混乱して、視点の切り替えとか忘れて
手前のPの群れに引っかかったw
なかなか初鹿野にタゲが合わなかったので、ボタン連打してたら
忍者N叩いちゃったorz
ちょっと早くに走りすぎたっぽいです
救援マークが見えなかったし。
次の機会を伺いつつ防衛などしてたのですが
昇進試験に来たのに、何を血迷ったから思わず特攻。
そして神気撃逃げw
数回突っ込んだ事で、斎藤のLV60忍者に避けられる。
そりゃ自分は気合0になるわ、マゲは他の人にもってかれるわで
もう散々ですからなw
そんなこんなでプレッシャーを与えつつ前線維持が
長年通って見に染み付いた役割の様な気がします(自己満足w)
特攻で遊んでたら、マラソン中に浅利ゲリラ出発orz
よし、次は栗原ゲリラがあるっぽい。
今度は少しだけ出発を遅らせてみよう
また忍者N叩いちゃったw
昔はNで粘ったりしてたのですが
対人で装備が削れなくなった今、マゲ献上して帰った方が懐に優しいので
出来るだけNから逃亡するようにしています。
暫くの間、吉江付近を守りつつ次のゲリラに備えます。
暇だからと遊んでたら、浅利の時みたいに行けなくなりそうだしw
吉江に来た、合体取り付き徒党が手前のNに絡まれてのを追い払ってたら。
初鹿野ゲリラの号令キター!!
馬は大量にあるので、毎回馬で突撃。
初鹿野までは結構距離があるので、途中で調整しながら走る事に。
救援の人は、起点の人が前に見えるぐらいで十分っぽいです。
結構長時間、初鹿野前でボタン連打してたけど
案外と武将目の前は混雑してて叩かれにくいっぽい?
武将前は混雑してタゲれないので、途中の通過点で防衛するのが定石ですからねぇ。
この時間差が結構あるんですが、かなりドキドキw
叩かれるかな?どうかな?な時間が何とも言えないです...
そして、やっとこさ初鹿野へIN!!!!
入ってから重大な欠点に気がつく。
PCだと取り付きやすそうだけど、バーが全く分らないw
PCでバー読みしたことないし、最近になってワイド液晶にかえたしねorz
まぁ神主なんで、必須って訳でもなく何とかなりました。
旗起点1武芸、2鉄砲、3神通、4古神(ちま)、5仙論、6宿陰陽道、7武士
傾奇の槌攻撃が結構痛い。
鉄砲さんが2回ほど死んだけど蘇生で乗り切る。
よう分からんけど、盾鍛治居ないしメッキなし。
詠唱、気合、子守、解呪ぐらいしかしませんでした。
装備がアレなんで子守は2匹ぐらいしか寝なかったけどorz
何はともあれ、無事に初鹿野を倒して、中老試験クリア~♪
まぁゲリラは結構面白いです。
徒党組んで行く昔のスタイルは、拘束時間が長すぎてチョット耐えれないので。
前線で遊びながらのゲリラ参戦が、今後の楽しみ方になりそうです。
最後に、武田の巫女に防衛のプロフェッショナルが居るのですが
徒党取り付きでは結構困る存在だったのですが
現状のゲリラ戦の前では、あまり脅威では無くなりました。
まぁ、僕が合戦に通わなくなった理由の一つだけどw
それでも走ってる時に見つけたら、真っ先に突っ込んでしまうのは
らっこさんの時も同じ。
類は何とかを呼ぶって感じなんですかねぇw
まぁ、それはまた別のお話...
ゲリラ取り付きで必要なもの
・1位 マシンパワー(PS2は論外)
・2位 画面解像度(WUXGA推奨)
・3位 回線速度(ADSLは論外)
遠くまでたくさんのオブジェクトが見える状況で、1キロくらい手前から武将をタゲっておく感じ?
ハイモデル表示は切っといたほうがいいかも。
最近はどうなんですかね?
PS2でも余裕な所が多かったですな。
穴場を探して報告するのも楽しみの一つw
人大杉な所には近寄らない。これで解決!!