拓のフォト日記

写真付きで日記や趣味や日々の出来事等を
自分なりに判断し感想を記載してますので
どうぞお気軽にお越しください。

紀州鉄道

2021年06月02日 | 日記

6月2日 (水曜) 曇り 歩数計 6,466歩

今日は会社を抜けることが出来ず真面目に仕事をして撮影に行けず!

仕事を終えても歯医者に予約してたので退社後も撮りに行けず!

去る5月29日に御坊に花菖蒲を撮りに行った時に撮った紀州鉄道を投稿します。

 

紀州鉄道は日本最短のローカル線です。(日本で一番短い鉄道です。)

その鉄道の長さは2.7kmです。歩いても行ける距離です。

最高速度30km 平均速度20km 始発から終点まで5つの駅があります。

時刻表を見て驚きました。 下り列車の例です。上が駅名 下が発車時刻です。

 JR御坊駅    学問駅    紀伊御坊  市役所前   西御坊駅

6時40分発  6時44分  6時45分  6時47分  6時48分到着

JR御坊駅を発車してから終点の西御坊駅に到着まで僅か8分です。 

それでは写真をご覧下さい。

JR御坊駅の0番ホームからの出発です。

紀伊御坊駅近くの踏切

今年列車はツートンカラーラッピングして綺麗になりました。

遠くからゆっくりと走って来る列車

民家の家に接触しそうです。

終点の西御坊駅です。

乗客は一人でした。

運転を終えて水撒きをする運転手さん

車内を覗いてみました。

列車をくるっと廻って車止め

御坊市のキャラクターのみーやちゃんです。

西御坊駅の待合のベンチ

(旧)御坊臨海鉄道 日本一短いローカル線 2.7kmと書いてあります。

終点西御坊駅の横の紫陽花が満開でした。

紀州鉄道は不思議にも会社は東京にあります。ここは列車が走ってるだけです。

不思議なことが多い紀州鉄道です。詳しく知りたい方はネットで調べて下さい。

今日は長々と写真や説明ご覧戴きありがとうございました。

お蔭様で今日も一日無事に過ごすことが出来て感謝してます。

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海洋センター | トップ | カルガモ親子の川下り »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すずめ)
2021-06-03 15:48:56
こんにちわー
何とものどかな紀州鉄道ですね
でも走った方が早いのではないかと
思いますが、それはそれで地元の
人々には愛着のある電車なのでしょうか
西御坊駅の駅の字が旧字体で驛となって
居る所が歴史を感じました。
民家の紫陽花が後何日かで豪華に華やかになる事でしょうね。
そしたら綺麗だろうなぁーと思いやはり
其方は早いですね。
可愛い電車でトコトコと揺られながら
乗るのも気持ちが良いでしょうね。
今はそんな気分です、あまりに色々
有りましたので此処で休ませて頂き
ました。ほー
返信する
こんばんは。 ()
2021-06-03 22:57:47
すずめ さん こんばんは。

今日は此方へお越し頂き有難いことです。
田舎町をのんびりと走るローカル線です。
調べたら面白いことがいっぱいありそうな不思議な鉄道です。
近々に又行きたくなりました。
次は列車に乗ったり、他の駅舎も見たくなりました。
線路を歩きながら写真撮ってみたいと思ってます。
ゆっくりと此処でお休みください。
お茶も出せなくてすみません。
もっと書かせて貰いたいけど朝早いのでこれで失礼します。
今日のフォト日記もこの後に投稿させて貰います。
ありがとうございました。
返信する
紀州鉄道 (ふな4号)
2021-06-04 20:15:20
*路線長が3km未満とは驚きですね~
 次の駅まで1分又は2分 採算は
 とれているのでしょうか?
*明日にでも 従業員数 その他を
 調べてみたいです。
返信する
ふなさんへ ()
2021-06-07 10:08:25
おはようございます。
嬉しいコメントありがとうございます。
コメント頂いてるのを気が付かないで
お礼の返信遅くなって申し訳ございません。
おもろい鉄道でしょう?
普通こんなローカル線は田んぼや山の多い田舎を走行してますが?
JR御坊駅とか市役所前とか終点も商店街や住宅が建て混んでる場所です。
採算は?もちろん赤字路線です。
5ヶ所ある駅の三つの駅に入ってみましたが?
運転手以外は誰も見かけませんでした。
不思議な鉄道でしょう?
次に行った時は列車に乗ったり、線路を歩いてみようと思います。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事