拓のフォト日記

写真付きで日記や趣味や日々の出来事等を
自分なりに判断し感想を記載してますので
どうぞお気軽にお越しください。

朝の散歩 パート Ⅵ 8.26~8.31

2024年09月09日 | 日記

51年間勤めた職場が廃業となりその後残務整理のため時々出勤していたが!
7月1日をもって全てが終了し7月2日から出勤しなくて良くなったので
生活リズムが長年週間リズムで過ごしてたのが壊れ毎日同じリズムとなった
人生の最終章に入ったので自宅でのんびりと老後生活を送ろうとも思ったが!
家でゆっくりの生活してたら肉体的にも精神的にも老化が進み人の手が必要な
介護生活者になるのが早く訪れるだろう?それは嫌だからと思い!
老化防止の為に身体を動かすことを何かを始めようと思い朝の散歩を始めた。
足が悪く歩きが苦手な私には約3キロの距離を40分で4000歩余りの歩数は
当初は何日続くか分からなかったが、先ずやってみようと7月2日から始めた
7月の11~12日は土砂降りの雨で「今日はダメだ」と思い2日間だけ止めた!
8月からは歩いた証拠を撮っておこうと毎日スマホで日の出を始め朝の景観を
毎日撮りながら歩いています。今回はその中の8月26日から8月31日迄です。
同じような写真もありますが?宜しかったらどうぞご覧下さい。

【8月26日】 月曜 歩数 5184歩
人生最後のイベントが出来るセレモールもあります。


店じまいをされた店舗にタバコ屋さん郵便ポストだけ稼働してます。


5時36分 ここでは未だ日の出は見えなくなりました。


5時51分 散歩を終えても日の出は見えず 自宅に帰り近所からです。

【8月27日】 火曜 歩数 6930歩


空き地を造成し土地改良して賃貸住宅を建設中

こちらには幼稚園もあります。


10号接近で被災防止の対策でガレージにシートを張られています。
数年前の台風で飛んで来た瓦で車にキズが付いたので予防されています。

【8月28日】 水曜 歩数 5470歩
5時58分 台風10号接近との情報ですが青い空と白い雲が綺麗でした。



台風10号の被災防止の準備完了のようです。

【8月29日】 木曜 アベノハルカス 歩数 8641歩

朝から雨が降り明るくなるのも遅い 暗い中での傘を差して出発






【8月30日】 金曜 アベノハルカス 広重 9578歩 



2棟続きの賃貸住宅も建設完了のようです。


どちらも大東建託です。もう直ぐ入居者の募集が始まる。

そうへいちゃんの消火栓の蓋散歩コースの彼方此方にあります。


約3キロの間に10個はあります。


【8月31日】 日曜 歩数 5837歩
台風10号の余波か?今九州に上陸と言われてるけど風はないけど雨が降る



シートを張られて四日目だけど台風10は九州に上陸と言われてるが!
ノロノロと迷走台風10号はどこへ行くか進路が予測できないようだ?

8月の一番暑い季節で雨の日もあったが何とか一ヶ月間朝の散歩を続けた。
昨年は仕事中に会社近くを散歩していたが!暑い7~8月は散歩は止めていた。
でも!今年は暑い7月から朝の散歩を始めたそれも距離を伸ばして
普段の散歩距離は一月10万届かなかったけど7月は17万歩余りであったが!
8月は21万歩を超えていたこれは自分にとっては凄いことだ!
年齢を重ねる毎に昨年まで出来ていたことが今年は出来なくなることが多い
そのことを医者に聞けば「加齢だから仕方がない」と皆さん仰ってます。
でも私は去年まで出来なかったことを今年は出来た。とても嬉しいことです。

無理をせずにボツボツと楽しみながら続けていきたいと思っています。


最後に私の暑さ対策の散歩グッズです。
丸い二つの輪っかは冷凍庫に入れて首にかけて出発し気持ちはいいけど
5分ほどしか持ちません。
左の長いのは冷凍庫に入れて冷やし上の長い袋に入れて使用しますが!
あまり冷たくありませんので直に首にかけて使用する。でも長持ちしない。
直に皮膚にかけたら凍傷に罹る恐れあると注意書きがあるが!
最後の右側は濡らしたタオルを冷凍して持ち歩く!
20分~30分した頃に融けてきて汗を拭くのに冷たくて気持ちが良いです。
二つのアイスノンは帰宅してから頭や脇の下へ挟んで身体を冷やすのに使用!

今回も長々とお付き合い頂きありがとうございました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もふもふコキア

2024年09月07日 | お出掛け
9月2日(月)晴れ
今回は朝の散歩ではなくて万博公園の
ふんわりふわふわのもふもふコキアです。


万博記念公園にナツズイセンが咲いているとの情報で
今まで見たことないナツスイセンを見たくて
朝9時ごろ出発して万博公園へ向かった。

今迄休日しか来たことない万博公園は
人と車が溢れて駐車場はいつも満車状態だったが
この日は広い駐車場の入場ゲート近くに数台しか車は見えない

チケット売り場のスタッフに聞いた
「ナツズイセンはどこに咲いてますか?」と
「今年は咲きが悪くてあまり咲いていませんが!」
「草むらの中に少し咲いています。」と
咲いてる場所を教えて戴いた。


入園者もチラホラしか見えない暑い園内をとことこと歩く
草刈りされてる作業員が客より多いくらいに目立つ
いつも運行されてる森のトレインも休みで
暑いけど汗をかいて歩かねばならぬ

目的地付近まで来たと思うが咲いてる場所が分からない?
誰かに聞こうと思っても人陰も見えない困ったなぁ?

ウロウロしてたら枯れたナツズイセンらしい花が見えた
矢張りこの辺だろうかなぁ~?と思い歩いてたら


一本だけ咲いてるのが見えた!
辺りを見渡してもどこにも花は見えない?
俺はこの花ひとつを撮りに態々万博公園まで来たのか?

愚か者の大馬鹿やな!仕方ないと諦めて次は花の丘へコキヤを
撮りに行こうと木陰を探しながら歩いていたら



狭い道の真ん中に「待てっ!」通せんぼしてる!
近づいて写真を撮ろうとすると威嚇する!


道の端に避けながらもこの姿勢のザリガニ
小さいけど勇気があるなぁ~



緑の芝生が綺麗な花の丘に着きました。



大小の「もふもふのコキア」がいっぱいだ!




小さなコキアが可愛い





花の丘からゲートまでの道沿いに咲いてた彼岸花


白いムクゲも咲いていた。



駐車場があるゲートまでの帰りお腹空いていたので
「みんぱく」のレストランが営業中の案内でランチに入った。






「みんぱく」とは何だろう?と思っていたら


豪華で大きな建造物の「国立民族博物館」であった。
この日の歩数は限界近い14443歩でした。

【余禄その1】
実は本日(7日)万博公園のホームページを見てたら
8月4日現在でナツズイセンが咲いてる写真が掲載されていた。
私が行った場所のすぐ近くに「桜の流れ」との名称の
ナツズイセンの咲いてる場所があったようだ!
私が気が付かなかっただけのようだった!

【余禄その2】
昨年の秋、私が住んでる市役所から私のスマホに電話があった!
「〇〇△△さんでしょうか?岩出市役所の住民課の××ですが?」
「吹田警察署から電話があり、警察署まで電話して欲しいそうです。」

何で?大阪の吹田警察署が自分に用事があるのだろう?
和歌山から大阪北部の吹田に行くこともないのに
そういえば先日行った万博公園は吹田市か?
吹田警察署は万博公園も所轄だろう?
他に行ったことないからなぁ~?
何も思い当たることはないけどなぁ~?
交通違反を隠しカメラで撮られていたのかな?

いろいろ思い乍らも警察と言われたら
心穏やかでない、吹田警察署に電話したら!
「吹田警察署の会計課ですがあなたの身体障害者手帳が拾得物として
届けられていますので取りに来てください。」と言うことだった。


実は昨年10月にコスモスを撮りに万博公園へ入園する際に
身体障害者手帳を提示したら入園料と駐車代金が無料になるので
チケット売り場の窓口で手帳を提示してそのまま忘れて帰ったようです。

な~んだそんなことだったのかと思い
「ハイ取りに行かせて貰います。」と言ったものの
「会計課は土日と祝日は休みなので平日に来て下さい」と言われ
平日仕事なので会社に迷惑かけて行く訳にもいかず
送料は着払いで郵送してもらった。

昨年の話ですが忘れ物が多い年齢になりました。

最後までお付き合いありがとうございました。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩 パート Ⅴ 8.21~8.25

2024年09月05日 | 日記

連日猛暑が続く今年の夏!昨年も7月~8月は最も暑かったと言われながら
今年も昨年と同じように一番暑かったと言われてる
過去最高の厳しい暑さの中で朝から散歩を始めた俺は愚か者だ!
自宅を出発する5時頃、既に30℃を超えてる日が多い暑い日々が続く

【8月21日】 水曜 歩数 5293歩

昨夜は満月で夜明け前の西の青い空にはお月さんが輝いている。






【8月22日】 木曜  歩数 4890歩
新しい住宅が建設される中で土の塀の古民家もある

散歩コースの東の端にローソン西の端にはファミマがある。

【8月23日】 金曜 歩数 6492歩

足長オジサンが道に立って撮っている(笑い)

足元へニョロニョロと長い物が!

シマヘビがおはようさんと挨拶!


青い空と緑の田圃のコントラストが綺麗ですね。

【8月24日】 土曜 歩数 5352歩

黒い雲が浮かび最初はパットしなかったが?



日の出頃にうろこ雲が拡がり何とか見せ場をつくってくれた。



【8月25日】 日曜 歩数 5425歩



この日は一か月ぶりにお会いした話好きのオジサンが一緒に回りながら
写真撮るチャンスを逃してしまった。

「たいしょは毎日歩いてはるんでっかぁ~?」と聞かれ「毎日歩いてるよ!」
「歳はいくつでっかぁ~」と言われ 「歳は83歳や!」
「若く見えるなぁ~?70台かと思ってたんやぁ!」
「オッチャンは幾つな?」と聞いたら「来年77になるんや今は76や!」
「一月ほど顔見えなかったけどどうしてたんや!」と聞いたら
「暑いので暫く歩くの止めてたんや~!」と言いながら
「暑くてもボチボチでも毎日歩かなアカンなぁ~」
「歩くのサボったら体調悪くなるわぁ~」
「写真撮って何するんやぁ~?」とか
「明日からまた一緒に歩こうか?」
一緒に歩きながら話かけられてあまり撮れなかった。

「お疲れさんでした。ではまた明日な!」と言って別れた。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩 パート Ⅳ 8.16~8.20

2024年09月03日 | 日記

朝の散歩を5日づつ纏めて投稿しているが暦に中々追いつかない!
今回は8月16日から20日までですが?
雨の日や赤い朝焼けがあったりの変化ある5日間を纏めてみました。

【8月16日】月曜 歩数 5209歩
5時44分 この日は東の空に雲があり雲の間からの日の出も遅く平凡な朝でした。


アパマンショップ 散歩途中にアパートが新築中です。

こちらも賃貸住宅が2棟続けて新築中!9月完成で入居募集中 

散歩道の南側には田んぼの向こうにお寺も見えます。

左はワンルームマンション北側の和泉山脈を越えたら大阪府です。



【8月17日】火曜 歩数 5254歩
この日は朝から曇ってあまりぱっとしない朝!



北側の柿畑の向こうに見えるのは私立幼稚園

【8月18日】水曜 歩数 8712歩
この日は朝から清々しい良い天気



好きな構図で度々出てくる水路と田んぼと背景に見える竜門山


少し右(南)にカメラを振ったら遠くに見えるは船戸山


5時36分 日の出前の東の空

5時39分の日の出でした。




立派なお家の庭木がシルエット

西の青空が絵になります。

近所の朝顔と百日紅も頑張って咲いてます。

【8月19日】木曜 歩数 5767歩
5時05分 朝焼けの兆候があったので早目に出発!

東の空が真っ赤に焼けている。






家に帰って鉢植えに水を撒いたらアオガエルとカマキリが!



【8月20日】金曜 歩数 6040歩
朝から雨が降っていたので傘を差しての散歩



散歩中の道路の消火栓の蓋にこんなのがあります。

こちらにもあります。



我が街のイメージキャラクターの「そうへいちゃん」です。
我が街岩出市にある根来寺の僧兵をイメージした可愛いキャラクターです。

同じような写真の連続ですが!最後までお付き合い頂きありがとうございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩 パート Ⅲ 8.11~8.15

2024年09月01日 | 日記

朝の散歩シリーズも3回目となり、今回はお盆前の5日間です。
7月2日から始めた朝の散歩!先月の7月11日と12日は土砂降りの大雨で
玄関から外へ一歩も出られない状態で2日間散歩を止めた。
それから連続して一ヶ月間雨もなく5時過ぎから毎日続けている。

【8月11日】 日曜 歩数 5111歩
5時24分 未だこの時間も日の出前

5時35分 日の出が近ずく

5時38分 やっと太陽が見えて来ました。日の出がずいぶん遅くなってきた。

【8月12日】 月曜 歩数 5208歩
5時15分 日の出前の東の空







【8月13日】 火曜 なら燈花会 歩数 18362歩





この日は「なら燈花会」を撮りに午後3時頃から奈良へ出かける。
9時頃迄撮って帰宅したのは11時を廻っていた食事もそこそこに風呂入って
ベッドに入って寝込んだのは12時を廻っていた。
疲れていて直ぐに熟睡したが!深夜に足がつって痛さに目が覚め
のたうち回りやっと収まったと思ったら次は反対側の足がつって痛い!痛い!
何とか収まったと思ってベッドに横になったら又つったりして
深夜にそんなことを何度か繰り返し寝不足のママ朝を迎えたので疲れたままで
今日は散歩は止めようかと一瞬思ったが!
自分で決めたことだからこんな事で辞められない!

【8月14日】 水曜 歩数 6655歩

ガソリンスタンドの給油機と屋根の間から日の出が見える

散歩中に喉に痰が絡んで気持ちが悪くなって道路横の溝に痰を吐き捨てたら!
真っ赤な血が見えた、もう一度吐いたら同じく赤い血が見えた。
「疲れで出血してるのか?チョットやばいなぁ~?」と思ったが散歩は続け
帰宅して何度もうがいをしてたら出血はなくなった。
昨夜食事の際に舌を歯で噛んだキズからの出血だったようだ?大丈夫のようだ!
13日は朝の散歩と夕方の「なら燈花会」で18362歩と歩いているので翌朝は
足が重かったが何とかこの日も散歩は続けることが出来た。

日赤で「日帰り人間ドック」を長年受け続けていたので今年も予約しようと
電話したら「胃カメラ検査をご希望の方は来年3月迄予約は埋まってます」
「それでは4月以降の予約お願いします。」と言ったら
「来年度分の予約はまだ受付ていません」との応対で人間ドックの予約できない。

役所関係の後期高齢者医療広域連合から無料の健康診査受診券は届いてるが!
無料の健康診査では詳細な審査が受けられないので毎年日赤病院で
「日帰り人間ドック」を選んで受診している。
在職中の74歳までは会社の保険で日赤病院の「日帰り人間ドック」で受診
75歳になって後期高齢者医療保健になってからは4万円余りの実費が必要だが!
毎年日赤病院で「日帰り人間ドック」で受診しているが今年は受けられない!

【8月15日】 木曜 歩数 5258歩









8月11日から15日迄の朝の散歩中のスマホ画像です。
今回も最後までご高覧戴きありがとうございました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする