![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/37/2b91a089444dc9596e43f6e7b1e5cf46.jpg)
不織布というのは
花束に使われ
あのお花を引き立ててくれる
織ってない布というか
紙のような素材ですが
いつもお花をいただいた後
捨てるにはあまりにもったいない
美しい紙なので
お花にしてみましょうと
思ったのがきっかけで
前回はカルチャー教室で
みなさんにバラのコサージュを
作ってもらいました
なので今日はその作り方を
UPします
興味の湧いた方は是非
作ってみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
バラのコサージュ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9a/9d280be0251b511dbd9cf338dd4583b8.jpg)
①不織布を約2cm,4cm,5cmの幅の帯状にカットして更に小中大の花びらの形にカットする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fd/e6d139a78fe2d08dc03e9c789b304257.jpg)
②小8~10枚,中4~6枚,大4~6枚ハート型の花びらと扇型を2枚用意する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a4/5a35c10643f862579e08ca5054e9c893.jpg)
③0,28cmの細い銅ワイヤーを5,6cmの長さに4,5本カットする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ce/e680c1205064e46cd3ec2e2ce5f71b80.jpg)
④扇型にカットした不織布を2枚少しずらして重ねてからくるっと巻いてワイヤーでくくり止める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ed/66b4f67193ec0b4717d012da6dc430b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7f/8d4078ff02a7610a4c39ac4127d5636f.jpg)
⑤小の花びら3枚をずらしながら④の根元にワイヤーでくくり止める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dd/317cf3a3e08007810e4cf86b7a4b0067.jpg)
⑥ヘアアイロンで花びらの両縁をカールさせる。(ヘアアイロンは温度が熱すぎると溶ける場合があるので注意)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/73/3125a87324196eb1a7b586fc26893536.jpg)
ヘアアイロンがない場合は竹串や爪楊枝に巻きつければカールができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/31/5100cf0445ff5da55b33abc5599a50b3.jpg)
⑦花びらの下部にボンドを塗っておく(ボンドを付けて1,2分置いて置くと接着しやすい)
更に花の根元にカールした小の花びらをずらしながら付けていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8e/4d589ea308917529233658aa789db50b.jpg)
⑧同じように中,大と付けていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cb/44139174266bc5a136eb05297091fae4.jpg)
⑨バラの花が完成したらボンドを水に溶いた液でスプレーして乾くのを待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/00/24338925c545b3d4b7a7e674bf554914.jpg)
⑩更にクリアラッカーをかけてバラをコーティングする。(⑨,⑩は型崩れを防ぐ意味で効果てきで,なければ
しなくてもOK)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d8/b875232e20c5056ed0f2c3a4e8d6fc42.jpg)
⑪最後にラメ入りのりやマニキュアでキラキラ感をだす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/42/654f99c79909ec8c2ff24af4a885e230.jpg)
⑫葉も同じように,3,4cm幅の帯にカットして大,小の葉の形に切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0c/ec728e571492fd7a85a5f0c4216d5304.jpg)
⑬24番ワイヤーを4等分して先端にボンドを付けて大の葉に貼って小の葉で挟む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0e/04cb6425fb5d98581b9221a4da3ac100.jpg)
⑭乾いたら半分に折って葉の縁にハサミを入れギザギザにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2f/718511fb3ca6a6a62d29406091edebe5.jpg)
⑮葉の表面にラメ糊で葉脈を入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/35/0b38e7b645c8537c0d004803c42f0810.jpg)
で,完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
ひとつ出来たら,次はいろいろ工夫して
自分だけのコサージュを作ってみてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_shine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/72/1826db9ff0c8fdfe9d10992c36102494.jpg)
たとえばビーズを使ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e8/9044249bd8c6b97abf4ac4b9a66c1870.jpg)
2色にしてみたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/01/bf8960980c97eb3669a90786cef437d6.jpg)
好きな色でたくさん作ってプレゼントしたり
いろいろ楽しんでみてね
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ](http://handmade.blogmura.com/handmadeartist/img/handmadeartist125_41_z_kadan.gif)