![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0c/13f179a0e1d5706dd2ec2575841d3c78.jpg)
5月10日、今年初めての恐竜化石発見現場に修学旅行生が訪れてくれました。この日は天気もよく久しぶりの五月晴れで体験学習にはもってこいでした。潮時もよく浜は広くなっていました。来ていただいたのは京都府の美濃山小学校、三年目の訪問かと思います。前回のときもたくさんの貝化石を発見したので子どもたちの熱意を感じました。今回も鳥羽水族館を訪ねたあと現地を訪れてくれました。バス2台に120名の子どもたちと先生が乗車し来てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/09/e23bf712b77ced39b6f1316ea754bdd6.jpg)
砂浜に下りた後、教育委員会の生涯学習課の清水課長が歓迎の挨拶を述べてくれました。「海女と真珠のふるさと鳥羽へようこそ。鳥羽は真珠や海女のほかここで発見された鳥羽竜でも有名です。日本最古の大型草食恐竜の発見現場での体験を有意義なものにしてください。」と呼びかけてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c6/f9de82a86969e9092df4cfb46a0655f0.jpg)
その後鳥羽恐竜研究振興会の山下運営委員長が現場での化石採集についての紹介をしました。
「この現場は大型草食恐竜の鳥羽竜とイグアノドンの足跡化石と二種類の化石が発見された貴重にところ。一度に恐竜化石とはいきませんが恐竜の同じ時代に生きていた貝化石などを見つけながら少しずつ近づいていきましょう。」と紹介があった。そして現場周辺の海岸砂浜を歩きながら貝化石の探索をした。10分ぐらいするとそこかしこで貝化石の破片が発見されてきた。恐竜化石の発見された近くの地層を見つけていた子どもたちは地層の中から形のよい貝化石をいくつも発見した。なかなかすばらしいものでした。
40分ぐらい続けた後みんなで見つけた貝化石の紹介をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/89/a2fd618a013e5070487129129563be45.jpg)
黒っぽい石の中に二枚貝の貝化石がきれいに入っているものもありました。10人あまりの子どもたちが形のよい化石を見せてくれました。わずか40あまりでこれだけのものを探せたのは大変ラッキーでした。また、子どもたちの熱意もあったようです。発見した子どもたちだけでなく全員の子どもたちが恐竜発見現場で化石発見の体験活動をしたことは修学旅行のいい思い出になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/09/e23bf712b77ced39b6f1316ea754bdd6.jpg)
砂浜に下りた後、教育委員会の生涯学習課の清水課長が歓迎の挨拶を述べてくれました。「海女と真珠のふるさと鳥羽へようこそ。鳥羽は真珠や海女のほかここで発見された鳥羽竜でも有名です。日本最古の大型草食恐竜の発見現場での体験を有意義なものにしてください。」と呼びかけてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c6/f9de82a86969e9092df4cfb46a0655f0.jpg)
その後鳥羽恐竜研究振興会の山下運営委員長が現場での化石採集についての紹介をしました。
「この現場は大型草食恐竜の鳥羽竜とイグアノドンの足跡化石と二種類の化石が発見された貴重にところ。一度に恐竜化石とはいきませんが恐竜の同じ時代に生きていた貝化石などを見つけながら少しずつ近づいていきましょう。」と紹介があった。そして現場周辺の海岸砂浜を歩きながら貝化石の探索をした。10分ぐらいするとそこかしこで貝化石の破片が発見されてきた。恐竜化石の発見された近くの地層を見つけていた子どもたちは地層の中から形のよい貝化石をいくつも発見した。なかなかすばらしいものでした。
40分ぐらい続けた後みんなで見つけた貝化石の紹介をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/89/a2fd618a013e5070487129129563be45.jpg)
黒っぽい石の中に二枚貝の貝化石がきれいに入っているものもありました。10人あまりの子どもたちが形のよい化石を見せてくれました。わずか40あまりでこれだけのものを探せたのは大変ラッキーでした。また、子どもたちの熱意もあったようです。発見した子どもたちだけでなく全員の子どもたちが恐竜発見現場で化石発見の体験活動をしたことは修学旅行のいい思い出になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b3/38203dbe8f27c3507346b4f690336c98.jpg)