12月11日 、鳥羽竜化石発見現場で恐竜の足跡化石の見学と保存作業を行いました。作業には鳥羽の環境保全ボランティアグループのプロテクトネイチャーの若者たちがたくさん応援にかけつけてくれました。前半部はいままで積み上げられていた土嚢と捨石を取り除きました。二度にわたる台風の襲来できちんと積み上げてあった土嚢は半分近く流失していました。昨年度は基礎に石積みをしてあったのでその部分は大丈夫でしたが、上部はほとんど土嚢がくずれていました。プロテクトネイチャーの若者はパワーがあります。掛け声一つでどんどん運び出してくれました。私どもではあのようにはいきませんでした。10時になったので現地説明会を開催しました。市内はもちろん津市や玉城町などからも新聞で行事を知った子どもたちや親子連れが参加してくれました。
はじめに鳥羽市の齋藤教育長から「鳥羽で発見された恐竜の足跡化石を保存していくことは歴史的な価値のある大事な活動です。その実物を見学し、保存作業ができることはなかなかできることではありません。そのことに皆さんにかかわっていただくことは大変ありがたい。感謝申し上げます。」と今回の行事の大事な意義を紹介していただきました。
その後、徳田事務局長より恐竜の足跡化石のでき方とイグアノドンの仲間と鳥羽竜の骨化石の発見について説明していただいた。シートを取り除いた現場でもその姿を見て、形と大きさを確認した。イグアノドンの仲間の足型は踏み込んだ足跡が化石になりそれが反転してこのように現れた。踏み込んだ足跡はたくさんあるが反転した形のこのようなナチュラルキャストは貴重なものであることを説明していただいた。
みんなで見学した後、今度は土嚢の積み上げ作業を開始した。砂浜で土嚢袋に砂と砂利を積めて約300袋あまりを作った。残っていたものをあわせて380袋あまりを準備した。土台は石積みをして波に洗われないように固めた。表面の全体を覆ったところで網を張ってくずれないように補強した。今度はさらにその上に土嚢を二重に積み上げた。
見学者の子どもたちも一生懸命作業を手伝ってくれました。おかげで30分あまりできれいに完成しました。この日は大潮で潮も良く引き、天気もよかったので良かったです。作業の無事終了を記念して、みんなで記念撮影をしました。ご苦労様でした。
保存した現場の大きさは間口は330cm、高さは270cm、奥行き140cmあまりであった。
作業が終了した現場
参加された皆さんと記念撮影
はじめに鳥羽市の齋藤教育長から「鳥羽で発見された恐竜の足跡化石を保存していくことは歴史的な価値のある大事な活動です。その実物を見学し、保存作業ができることはなかなかできることではありません。そのことに皆さんにかかわっていただくことは大変ありがたい。感謝申し上げます。」と今回の行事の大事な意義を紹介していただきました。
その後、徳田事務局長より恐竜の足跡化石のでき方とイグアノドンの仲間と鳥羽竜の骨化石の発見について説明していただいた。シートを取り除いた現場でもその姿を見て、形と大きさを確認した。イグアノドンの仲間の足型は踏み込んだ足跡が化石になりそれが反転してこのように現れた。踏み込んだ足跡はたくさんあるが反転した形のこのようなナチュラルキャストは貴重なものであることを説明していただいた。
みんなで見学した後、今度は土嚢の積み上げ作業を開始した。砂浜で土嚢袋に砂と砂利を積めて約300袋あまりを作った。残っていたものをあわせて380袋あまりを準備した。土台は石積みをして波に洗われないように固めた。表面の全体を覆ったところで網を張ってくずれないように補強した。今度はさらにその上に土嚢を二重に積み上げた。
見学者の子どもたちも一生懸命作業を手伝ってくれました。おかげで30分あまりできれいに完成しました。この日は大潮で潮も良く引き、天気もよかったので良かったです。作業の無事終了を記念して、みんなで記念撮影をしました。ご苦労様でした。
保存した現場の大きさは間口は330cm、高さは270cm、奥行き140cmあまりであった。
作業が終了した現場
参加された皆さんと記念撮影