今日の寝顔~いつまでも一緒に

わんひとり(推定年齢16歳)、にゃんふたり(推定年齢6歳と4歳)との暮らし、わんの介護日記を中心につづります。

すべてお母さんが悪いのです!お散歩を嫌がりました・・

2021-04-16 17:08:23 | 介護日記
今日もご訪問どうもありがとうございます。

今日は、楽ちゃんが、朝から機嫌が悪く、お散歩に行きたがりません。
興奮して、楽ちゃん号に乗りたがらないのです。今ままでも、そういうことはありましたが、1日行かない日は、あまりなく、今朝から3回トライしてアウト。何が原因か・・・
そして、今は爆睡中です。

実は、ちょっとアクシデントがあり・・・
小指に怪我をしてしまいました。ので・・タイピングしずらい(-_-;)
どうしたかというと、
楽ちゃんにガブリと・・・
でも、お母さんが悪いのですよ。経緯はこんなことです。

今、安定剤をやめる方向でいます。でも、急にやめると、ふらつきなど、副作用のようなものが出るので、人間でも、減量していきながら、次第にやめる。ということで、楽ちゃんも1日1回だけにしています。もう1週間ほどたちます。
原因は、安定剤の副作用と思われる、食欲不振です。2月に急速に食欲を失い、急激に体重減少してから、2週間、最後の手段として、安定剤を飲ませて食事を続けてきました。それで、1か月半、どうにか来ましたが、また、食べないことが頻発してきました。ただ、今回は、食欲がないのではなく、食べ物の好みが激しくなったということからです。
鶏肉・豚肉は食べなくなりました。食べるのは、牛肉、細切れとかは✖、オージーも✖ 家計が・・・(-_-;)
ということで、薬を飲んでも同じなら、やめたほうがいいに決まってる。それに夜鳴きもほぼしなくなった。昼鳴きも、理由がなく長くない。理由は排泄したいよ~というサイン。その後、成し遂げましたという歓喜の鳴き(-_-;)
ですので、徐々に減らす方向で来ています。
で、あまり乗り気でないのに食べさせるのは、口の中に食べ物を入れるということもあります。で、そうして食べ始めてくれたらOK! で、おとといも、そうして、お口にお肉を入れていて、タイミング悪く、がぶり!と噛まれました。(-_-;) 結構出血したのですが、止血して様子見をしていました。昨日の午前中もバンドエイドを外すと出血したため、傷口もぱっくりあいて、ああ、これはもう、病院レベルだ!と縫わないと!と・・・病院へ。
診察室で、こわごわ自分でバンドエイドを外しながら、
「痛い、痛い、痛い!!!!」を連発。
何と弱い人間。楽ちゃんの苦痛に比べたら、屁のようなものなのに。。
結果は、今、縫うと黴菌が入っているので、閉じ込めることになる。すでに血は止まっているので、このまま、消毒して様子見しましょう。
とイソジンで消毒して包帯して終わりでした。
すごい大袈裟ですが・・・小指の先だけの傷口です。 先生曰く、指先の怪我は治りが早いとのこと。
後は、痛み止めと抗生物質を出してもらいました。
痛み止めは・・飲むのをやめました。じわじわ痛みがありますが、この程度、我慢しないと。と。

1週間程度の時間はかかるそうです。
でも、診察室に入ったら、「飼い犬に噛まれたそうですね」といわれ・・マジで、傷つきました。 楽ちゃんに非はありません。すべて、お母さんが間抜けなことをしたから。
楽ちゃんの名誉のために、先生にも看護師さんにも薬剤師さんにも、説明しました。
やってはいけないことをしたら、犬も怒る。まして、今は昔の楽ちゃんと違い、甘噛みはない。

先日、あずきを焚いて、おばあちゃんが、葛羊羹を作ってくれました。
お口に少しずついれたら食べてくれました。葛はおなかにいいからね。
筍のひめかわも少し。ちらし寿司風。

お散歩に行きたがらないのは、便秘気味のせい?それとも、安定剤を減量中の副作用のせい? わかりません。
昨夜は、2回に分けて晩御飯。1回目は、きびなご、久しぶりで15匹ほど食べました。2回目は、牛肉とキャベツの煮物。あまり乗り気でなかったけど、食べてくれました。今朝も、きびなごを13匹。昨夜に続いて食べました。昼は低温で焼いたお肉を100gほど。。おやつのジャーキーも食べ、ヤクルトも初めて飲みました。おばあちゃんが、おなかにいいのでは?との意見で、今回飲ませてみましたが、自分で飲みました。
通算すると、食べてくれています。

高齢になり、少しずつ、弱っていくのは仕方のないこと。できるのは、残された時間にどれだけのことをしてあげられるか。どれだけ快適に過ごさせてあげられるか。
簡単なことのようで、とても難しい。
ちょっとしたことが、重く感じます。
介護という言葉は、本当に重いです。つくづく感じます。

今日もご飯を食べてくれますように。。。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

明日も世界中のおじいちゃん・おばあちゃんわんにゃんとご家族が元気で過ごせますように。

焦りすぎかもしれません

2021-04-12 14:58:02 | 介護日記
今日もご訪問どうもありがとうございます。

2018年6月のふたり、楽ちゃんはサマーカットしてます。
今年もしてあげないと。。


ちょっと思うようにことが進まないと、落胆する、悲観に暮れる、落ち込む。
介護する側の心の三大疾患です。つくづく思います。

ちょっとこの頃、食欲が落ちています。体重も減少気味・・心配です。
昨日、酷い下痢をしてしまいました。やはりお薬なしだとこうなるんだ・・というのと、もうひとつ、これはお母さんの責任。
食べる気が減少してきたので、食べますスイッチに、鶏のレバーを少し与えました。血抜きなど、下処理はかなり丁寧に行いましたし、与えた量も2個ほど。でも、それも下痢の原因かもしれません。大好きなんですよ、鶏レバー。若いころはよく与えていたのですが、与えすぎになると、やっぱり下痢。強いんですよね威力が・・
それも考えられます。 でも、鶏レバーを与えた後には、下痢止めを少量与えたのですが・・何が原因かわかりません。
それに加えて、安定剤を飲んでも、食いつきが悪くなりました。
やっぱり、安定剤の副作用がまた来たのかな・・・しかしながら、土曜日から朝は安定剤なしで、ご飯を食べてくれました。ものすごく波があります。

昨夜は、銀鮭を焼いてあんかけに。
この切り身を。

ほぐして

食べてくれましたが・・なんだか、美味しく食べてない・・
なんとなく義務的・・ああ・・何が食べたいの?(-_-;)

今日から、せめて朝は、安定剤を抜くことにしました。食いつきの良いものを考えて与えようと思います。
今朝は・・豚しゃぶ肉を焼いて、そしてあんかけ。
とりあえず、豚しゃぶ肉は、料理法を変えても、いらん!って(-_-;)
飽きたんだまた・・
あんかけが気に入らないのかなあ・・(-_-;)

しかたないので、あまり与えたくないですが、スライスした薄い鶏肉のジャーキー、そして、アンパンを買ってきて与えると、ジャーキーは4-5枚食べました。アンパンも2-3口食べました。
でも、やっぱり、これではない!
で、次に、焼き肉を・・・
しっかり低温で焼いて、食べやすいように細かく・・
すると・・
トレイの上にお皿を置くが早いか、これだ!

あっという間に100g完食(;^_^A
ひとかけら残してる!
とにかく食べてくれましたが、毎日が心配です。
ウエットフードもロイヤルカナンの消化器サポートを注文しました。
食べてくれたらいいのですが・・

楽ちゃんは、これという病気を持っているわけでもなく、徐々に老化してきています。そうして、食べる日も食べない日もあるし、量も少なくなる。
これは、老犬の常といわれます。確かに、人間もそう。そうして、体が老化していく老衰。
その日がいつかわかりません。でも、ひとつだけ願いが叶うなら、できれば、最後の日も、きっちり、ご飯を食べて行ってほしい。
先代のふーちゃんは、乳がんで肺転移して、最後は尿毒症にかかり亡くなりました。ただ、前日、まるで長旅を知っているかのように、ドカ食いしたんですよ。お魚をたくさん、アジにタイにと。たらふく食べて行ってくれた。だから、旅の途中でおなかは空かなかったはず。それだけでも、私たちは救われました。だから、せめて、楽ちゃんも・・と。
でも、こればっかりは、わからない。ただ、残された日々、できる限りのことをしてあげたいと思います。
勝手なものですね。ご飯をたくさん食べてくれる時は、うれしくて、食欲が落ちると、気分も滅入る。でも・・・よくよく考えたら、食べてないわけではない。何かしらを食べているんですよね。
朝は何時に、夜は何時に、これとこれを食べないと不安、というのは、この際考えないで、1日で、これだけ食べてくれたら、いつでも、食べられる時に食べてくれたらいいよ、お薬は飲まなくていいよって、楽ちゃんに話してあげないといけませんね。

老犬介護で一番難しいのは・・
見守ること。焦らないこと。
痛感しています。

この頃、夜鳴きもほとんどしませんし、おしっこに起きた時に、ちょっと騒ぐぐらい。起きて泣いても、少しそばにいると、またよく眠ってくれる。
ほっとしている自分と、ああ、もしかして、体が弱って鳴けなくなったのかなと落ち込む自分が交互に現れます。あれだけ、穏やかな日々が訪れるのを待っていたのに。いざ、そんな感じになると、今度はほかの心配がある。もう、鳴く元気もないの・・と・・・ただ、お散歩はまだ大好き、それが救い。
本当に、見守るということは、辛いです。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

明日も世界中のおじいちゃん・おばあちゃんわんにゃんとご家族が元気で過ごせますように。



いっそのこと!

2021-04-09 18:14:01 | 介護日記
今日もご訪問どうもありがとうございます。

まずは、巻物に巻かれたようなかりん
蛇ではありません(^-^; 毛布です。

昨日、スーパーの鮮魚売り場で立ち止まり、ふと思いました。
いっそのこと!
ここにある魚、全部、鍋にぶち込んで水煮したら、楽ちゃん、食べるんじゃないか? 鮮魚鍋(^-^;
ということで、目に留まったのが、かつおのたたき!
それを焼いて!(塩を振ってないとのことでしたので・・)

こうしたのです。かつおフレーク!
お肉は、豚のヘレを焼いて炊いたもの。で、卵。ひさしぶり!
で、楽ちゃんは何を食べたかというと・・
卵はペロリ!久しぶりでおいしかった! かつおは・・まあ、さほど積極的ではないにしろ、完食。
豚のヘレは・・拒否・・今朝も拒否。今朝は、かつおも拒否。
で、かりんのご飯になりました。
卵は・・時間差で2個も食べた・・(;^ω^) 食べすぎだよ!でも、栄養満点!
今日はたくさん食べてないから、卵に救われました。

で、何を食べたかというと・・かりかり!
もう、ショック・・あれやこれやと工夫しても・・気に入らないとこれ・・

さて、今日は・・・(~_~;)
でも、あの子の寝顔を見るとそれで許されます。

若き日・・高いソファの上も、軽々ぴょい!でした・・・

かりんは、かつおをたくさん食べてこのとおり。。。

何事もなく過ぎていくことが、一番ありがたい毎日です。
今日は、白身魚を焼きました。食べてね!頼むよ!

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

明日も世界中のおじいちゃん・おばあちゃんわんにゃんとご家族が元気で過ごせますように。



老犬介護の日々の中で

2021-04-07 16:10:24 | 介護日記
今日もご訪問どうもありがとうございます。

いきなり鼻ズームです! 昨年の夏頃のものです。

昨晩は・・楽ちゃん、ドカ食い!
大丈夫か?みたいな・・(;゚Д゚)
まずは、メニューがこれ
タラのオリーブ焼き、脂はふき取りましたよ!の一皿
タラ一切れです。大きめのね。

で、牛肉と豚肉の煮物と、鶏ガラについていた鶏肉を外して、スープで煮たもの。

どれかを食べてくれたらいいとか、そういう気持ちでお出ししましたところ・・・
タラ、むしゃむしゃ!

完食!
え、マジ!大丈夫?食べすぎ感満載!
でも、その後、爆睡。(*´Д`)おなかが空いていたんだね。
で、今朝は食べないだろうと、鶏スープ煮の残った半分を出すと・・
う~ん・・・みたいな・・(;^_^A
で、奥の手! チュールをトライ。鶏レバー風味、

やっぱ、効果あります。レバーは大好き。でも調子に乗ると、下痢の元。
難しいです。
これも完食してくれて、食事はこの頃調子よい。うれしいことです。

今日は、昨年の8月ごろから、介護してきて思ったことを書いてみました。

昨年、肝臓を患って亡くなったわんちゃんのお母さんが、こういわれました。
「寝たきりになるかも、と、古い布団も用意していたけど、立てなくなって2日ほどで逝きました。本当に親孝行の子でした」

老犬介護をされているご家族で、悩まないご家族はおられないと思います。苦しんで悩んで生活にも仕事にも影響が出て。それでも、かわいいわが子を思う気持ちは同じ。
長い間、寝たきりの子を必死に面倒を見ておられる方々の動画や、ブログを読むにつけ、多くのことを学びます。
寝付くことなくすぐに亡くなる子が親孝行であれば、長く寝た切りの子はそうではないのだろうかと皮肉に思えども、いえいえ、どんな状態でも、どんな姿でも親孝行でないわんちゃんやにゃんちゃんはこの世にいないと思います。

楽ちゃんの介護を始めてから、同じ立場の方々にご近所でもお話しを聞く機会があり、またブログを通しても、多くのことを教えていただきました。
そして思ったのが、悩まない家族はいないということでした。
特に認知症の子を介護するご家族は、みなさん同じです。
どうして、この子がこんなになってしまったのか、どうして、自分だけこんな目に合わなければならないのか。どうして?どうして?
その言葉が何千回も頭の中を回ります。でも、答えは出てこない。
先日も、昨年、数か月の介護ののち、見送ったお母さんに話を聞きましたが、こうして、面倒を見る時間をくれたことがありがたかったといわれていました。本当に辛かったと、夜中に泣き叫ぶし、ご飯は食べなくなる、でも、命だからいつかは別れがくる、必ずだれもが同じ。そう言い聞かせて、看取ったそうです。最後は自然に任せて、緩和治療以外に痛みを与える治療はやめて、その子の生命力を見守ると。

自分自身も悩みは尽きません、楽ちゃんの夜鳴きがひどかったころ、慣れないこともあり、何度、この子を殺して、自分も死のうと思ったか。
どれだけ泣いたか。どれだけ、これほど愛情を注いだ子を憎んだか。
でもある日、あるドラマを見て、すべてを悟りました。それから、どれだけ泣き叫んでも、夜中に何度も排泄に起こされても、むしろそれが、生きている証と受け入れられるようになりました。もちろん、イラつくことはしばしばあります、泣きたい日もあります。でも、それを、あの子に見せてはいけないと、常に言い聞かせています。
まるで修行のように。 そして、どれだけ大変でも、ある人にいわすと、介護の入り口でしかないよ、これから、もっと辛いことがあるということでした。
それを想像することはできませんし、それをどう生きていくかも、わかりませんし、自信もありません。
でも、この子が生きたい、という限り、介護すると心に決めています。
誰もが、心の中に鬼もいる、でも、愛情のほうがもっと強い。そして、この子が今までくれた素晴らしい時間を考えたら、きっとできると思います。
人間の介護はまだしたことがありませんので、わかりませんが、きっと気持ちは同じだと思います。

こうして、介護をされている家族の方や、介護を経験された方の話を聞くと、自分の心が落ち着いていくのがわかります。そして、重荷を少しおろせているのがわかります。
介護の息抜き、難しいです。 でも、自分は、楽ちゃんがその日を、どうにか過ごして、眠りについてくれた時、本当によかった、と思います。
それが息抜きではないかと、今日も、気まぐれさんのご飯を作ります(;^_^A

お付き合いいただきありがとうございました。

明日も世界中のおじいちゃん・おばあちゃんわんにゃんとご家族が元気で過ごせますように。



大好物で大失敗?

2021-04-06 17:25:59 | 介護日記
今日もご訪問どうもありがとうございます。


さて、昨日は、銀鮭を焼いてほぐして・・すると!
うめぇ!!!

即完食
で、お肉の煮物は目もくれない。
昨夜のデナー!
カステラのデザート付き!

で、
しかたないので、この大きな身をすべて捧げました。

おそらく、半身の3分の1はあったと思います!
もう、ぱくつくぱくつく!
ただ・・
今朝・・軟便、軟便に近い下痢・・とやっちまった!
焼いたので脂は落ちたと思ったけれど、結構脂が多かったのか・・・
本犬は、満足で食後は高いびきでしたが・・

今日は、タラを買ってきました。あっさりと・・でも、食べてくれるかな?
大好物で大失敗・・ただ、鮭が原因とは限らないのですが・・
一番怪しいかなと。。
今日は鶏肉をスープでじっくり煮込んで、タラと食べさせてみようかと思います。食べてくれたらいいのですが・・

老犬の食生活・・・紆余曲折、試行錯誤、悩みは尽きない。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

雨で桜は終わりそうですが・・・
これも毎年の繰り返し・・命のように。

明日も世界中のおじいちゃん・おばあちゃんわんにゃんとご家族が元気で過ごせますように。