仮定電気銅計算値889円 国内電気銅建値と変らず辺り。
昨年11月初め以来の高値の銅相場となった。
よって弊社も43%分止まり電線屑1トン単位持込は30万円辺り仕切り持込単価。
4トン車単位はその上、付けないと買えないだろう。
引取りには多少の運搬賃を頂戴致します。
込真鍮Fe3%程度仕上げ トン単位48万円/トン辺り仕切値。
小口及び仕分けの程度%落ちは 単価落ち。
引き取りに関しては 小口100kg単位の各品目多数でありましても
買取参上致します。
関西で約20数台のスクラップ買取トラックを巡回しております。
名古屋東部から 北は福井県 岐阜県 京都日本海側 東は岡山 鳥取にも便あります。
名古屋中心部にも小さな 店出しております。
大阪 京都 奈良 和歌山 滋賀 兵庫辺りは日々巡回中。
当社の買取品目は 銅屑や真鍮屑 電線屑の非鉄系と
機械 鉄 基盤 モーター 中古家電全般 中古OA 音響製品 PC関係一式
湯沸し 空調機器 ミシン 編み機 など多種他品目になりますので
あらゆるリサイクル品に対応可能にしております。
また 解体後の残渣なども
大阪高槻市本社工場は一応 中間処理工場の指定も受けておりますので
廃棄物フローもご心配ありませんし
船積みのヤードもありますので
輸出に関しては万全の体制は構築できておりますし
お役所に 輸出に関して相談を繰り返しながらの廃棄物リサイクル物流であります。
また中古品としてのリユース輸出(コンテナ単位の場合)でもありますので
排出各社にご迷惑をお掛けするような事は ありません。
当方の責任において国際物流や物によっては国内製鋼所 精錬所にフローします。
http://www.tohnai.com/top_main.html
にて日々ほぼ更新の社主のひとり言コーナーの頭に買取品目別 数量単位別 買取単価一例を書き出しておりますので リサイクルにご興味ならば ご覧下さいませ!
そこでも 会社でのブログ書いております。
■昨日は 日経株価も動きは方向性が見られず面白くない動き
ハンセンは少し値戻りだが 上海まだ正月休み
ワシのポートフォリオもパッとしない状況が続きますな
金融機関も心配して 社長大丈夫?などと 訪問される次第ですな。
ダウも1.5%ぐらい上げてたが その後しぼんで終了した。欧州は上げたなあ。
シカゴ先物が上げてるので 今日の日経は上げて欲しい所だよね。
為替も比較的安定推移。
■非鉄大手の決算も勝ち組あり 負け組みありのマバラみたいです。
金ゴールドなんかで儲かったり 在庫の評価益で儲けてると思っていたが
かなり大手も厳しい経営なのだろう 年初の相場も高かったら その辺りでも
影響がでるだろうし まあ大手も大変なんだわ
原油高でコストも上るし
ワシら虫のような小さな会社でも 大手であっても
この時代 簡単に利益だせないよ
逆にかえって小回り効く ワシらの方が 判断も瞬時に変更したりする事が 可能なので
機敏に俊敏に 腰も曲げて汗して動けば 一人当たりの 資本当りなどの利益は出せる可能性もあるやもしれないな
長い期間の償却のある設備投資はせず
細かい事をコツコツとやる せこい手法もええかもしれないわな。
まあ不況期にワシは完全に日本は突入したと認識してるなあ。
大阪の地元管内の中小企業の決算状況はどうなんじゃろうか
3割ぐらいの黒字決算あるんじゃろうか?
まあ 役員の給料もまともに とらないで 黒字だしても 意味薄いのだが・・
まあ中小の決算はあてにならないわ
末端は非常に厳しい状況に戻るのではないだろうか?
ええかげんなコンプラで 行けば 利益は出せるだろうが。
今時は それらにもしっかり対応してる企業が 黒字決算できてるか どうかじゃ わ なあ。
バタヤ トーナイがコンプラなんて とぼけた事 言ってちゃ 笑われるかもしれないが
そうも言ってられない 風潮ですわな
■昨日は嬉しかった・・・・・こともあった
新人研修を終えて 半年。出かけていったスタッフが2トントラック日に2回も一杯にして帰ったことじゃな
研修2ヶ月のスタッフも単独2名で出かけて行き これも軽トラックだが満載して帰ってくれた。それも昼過ぎから数時間で4万円ぐらい売り上げてくれたんかな 嬉しいねえ
当社で覚えれば 数時間で数万円は上ることもある
トラック1台で数百万の売上も可能性として 無くはないんですな。
上にも書いたが ワシとこは リサイクル リユースにかなりの広範囲に対応可能に
30年培っていますから
鉄なら鉄だけとか 銅なら銅だけ 廃棄物処理なら処理だけに 偏らない手法で30年やってきていますから 今ではリサイクル不動産もやっていますね。不動産は当社の売上には計上はしませんが・・・
最初はチリ紙交換の行商人 所謂 バタヤ(チリコ)スタートですから。
それで年率10%目標で その他リサイクルを追加していった経緯です。
30年間毎年10%の変革を続ければ かなりの広範囲のリサイクル リユースが蓄積されます。
25歳ぐらいからの 計画でありますから しつこい性格ですわ。
技能などで人に勝てるものは無いですから リサイクルを幅広くする以外になし とういうことが考えの基本にありますね。
初年度売上が1200万円年間なら その10%アップを次で目指し その10%はその他で伸ばすとね そうなります。計画通りには なかなか行かないが 行くように目標は掲げるわけですな。今年はこの部門を増やすとか そんなにリサイクルから飛ばないでね。
そのような事で何でもリサイクル物流をやってる訳です。
ワシにはこれしか 無いですからなあ。
まあ 今日も これしかないんや と考えて 頑張るしかない
不景気に突入しましたよ
銅もね
8000ドルに到達すれば またもや 必ず反落します。
期間がどこまで続くかだわ。
長ければ 嬉しいが。
しかし大きくは もはや 原油にしろ下落を期待するが そんなに大きく落ちないだろうね
銅や鉄もしかりだ
世界景気は後半から復活のイメージを持ってやらなきゃ
やってられないよ・・・・・・・・
13日朝7時 バタヤ トーナイこと大阪高槻市 東内誠でした・
とぼけた文章に最後までお付き合い下さった ァ ナ た に 感謝!
昨年11月初め以来の高値の銅相場となった。
よって弊社も43%分止まり電線屑1トン単位持込は30万円辺り仕切り持込単価。
4トン車単位はその上、付けないと買えないだろう。
引取りには多少の運搬賃を頂戴致します。
込真鍮Fe3%程度仕上げ トン単位48万円/トン辺り仕切値。
小口及び仕分けの程度%落ちは 単価落ち。
引き取りに関しては 小口100kg単位の各品目多数でありましても
買取参上致します。
関西で約20数台のスクラップ買取トラックを巡回しております。
名古屋東部から 北は福井県 岐阜県 京都日本海側 東は岡山 鳥取にも便あります。
名古屋中心部にも小さな 店出しております。
大阪 京都 奈良 和歌山 滋賀 兵庫辺りは日々巡回中。
当社の買取品目は 銅屑や真鍮屑 電線屑の非鉄系と
機械 鉄 基盤 モーター 中古家電全般 中古OA 音響製品 PC関係一式
湯沸し 空調機器 ミシン 編み機 など多種他品目になりますので
あらゆるリサイクル品に対応可能にしております。
また 解体後の残渣なども
大阪高槻市本社工場は一応 中間処理工場の指定も受けておりますので
廃棄物フローもご心配ありませんし
船積みのヤードもありますので
輸出に関しては万全の体制は構築できておりますし
お役所に 輸出に関して相談を繰り返しながらの廃棄物リサイクル物流であります。
また中古品としてのリユース輸出(コンテナ単位の場合)でもありますので
排出各社にご迷惑をお掛けするような事は ありません。
当方の責任において国際物流や物によっては国内製鋼所 精錬所にフローします。
http://www.tohnai.com/top_main.html
にて日々ほぼ更新の社主のひとり言コーナーの頭に買取品目別 数量単位別 買取単価一例を書き出しておりますので リサイクルにご興味ならば ご覧下さいませ!
そこでも 会社でのブログ書いております。
■昨日は 日経株価も動きは方向性が見られず面白くない動き
ハンセンは少し値戻りだが 上海まだ正月休み
ワシのポートフォリオもパッとしない状況が続きますな
金融機関も心配して 社長大丈夫?などと 訪問される次第ですな。
ダウも1.5%ぐらい上げてたが その後しぼんで終了した。欧州は上げたなあ。
シカゴ先物が上げてるので 今日の日経は上げて欲しい所だよね。
為替も比較的安定推移。
■非鉄大手の決算も勝ち組あり 負け組みありのマバラみたいです。
金ゴールドなんかで儲かったり 在庫の評価益で儲けてると思っていたが
かなり大手も厳しい経営なのだろう 年初の相場も高かったら その辺りでも
影響がでるだろうし まあ大手も大変なんだわ
原油高でコストも上るし
ワシら虫のような小さな会社でも 大手であっても
この時代 簡単に利益だせないよ
逆にかえって小回り効く ワシらの方が 判断も瞬時に変更したりする事が 可能なので
機敏に俊敏に 腰も曲げて汗して動けば 一人当たりの 資本当りなどの利益は出せる可能性もあるやもしれないな
長い期間の償却のある設備投資はせず
細かい事をコツコツとやる せこい手法もええかもしれないわな。
まあ不況期にワシは完全に日本は突入したと認識してるなあ。
大阪の地元管内の中小企業の決算状況はどうなんじゃろうか
3割ぐらいの黒字決算あるんじゃろうか?
まあ 役員の給料もまともに とらないで 黒字だしても 意味薄いのだが・・
まあ中小の決算はあてにならないわ
末端は非常に厳しい状況に戻るのではないだろうか?
ええかげんなコンプラで 行けば 利益は出せるだろうが。
今時は それらにもしっかり対応してる企業が 黒字決算できてるか どうかじゃ わ なあ。
バタヤ トーナイがコンプラなんて とぼけた事 言ってちゃ 笑われるかもしれないが
そうも言ってられない 風潮ですわな
■昨日は嬉しかった・・・・・こともあった
新人研修を終えて 半年。出かけていったスタッフが2トントラック日に2回も一杯にして帰ったことじゃな
研修2ヶ月のスタッフも単独2名で出かけて行き これも軽トラックだが満載して帰ってくれた。それも昼過ぎから数時間で4万円ぐらい売り上げてくれたんかな 嬉しいねえ
当社で覚えれば 数時間で数万円は上ることもある
トラック1台で数百万の売上も可能性として 無くはないんですな。
上にも書いたが ワシとこは リサイクル リユースにかなりの広範囲に対応可能に
30年培っていますから
鉄なら鉄だけとか 銅なら銅だけ 廃棄物処理なら処理だけに 偏らない手法で30年やってきていますから 今ではリサイクル不動産もやっていますね。不動産は当社の売上には計上はしませんが・・・
最初はチリ紙交換の行商人 所謂 バタヤ(チリコ)スタートですから。
それで年率10%目標で その他リサイクルを追加していった経緯です。
30年間毎年10%の変革を続ければ かなりの広範囲のリサイクル リユースが蓄積されます。
25歳ぐらいからの 計画でありますから しつこい性格ですわ。
技能などで人に勝てるものは無いですから リサイクルを幅広くする以外になし とういうことが考えの基本にありますね。
初年度売上が1200万円年間なら その10%アップを次で目指し その10%はその他で伸ばすとね そうなります。計画通りには なかなか行かないが 行くように目標は掲げるわけですな。今年はこの部門を増やすとか そんなにリサイクルから飛ばないでね。
そのような事で何でもリサイクル物流をやってる訳です。
ワシにはこれしか 無いですからなあ。
まあ 今日も これしかないんや と考えて 頑張るしかない
不景気に突入しましたよ
銅もね
8000ドルに到達すれば またもや 必ず反落します。
期間がどこまで続くかだわ。
長ければ 嬉しいが。
しかし大きくは もはや 原油にしろ下落を期待するが そんなに大きく落ちないだろうね
銅や鉄もしかりだ
世界景気は後半から復活のイメージを持ってやらなきゃ
やってられないよ・・・・・・・・
13日朝7時 バタヤ トーナイこと大阪高槻市 東内誠でした・
とぼけた文章に最後までお付き合い下さった ァ ナ た に 感謝!