結論は 総理にお決め戴くわけですが どうも その方針のようにも 想像できます 民意も見計らっておられるのでしょう
野田前総理が 苦心をされたという事もありますね
円高は 輸出には悪い影響がでますが
それより実は恐いのは 過激な円安 なのですよね
日本の国債が信頼されず 売られまくり
金利が急上昇して 恐いほうの円安に向かえば それは ヤバイことにも なるわけで
それは一番 恐いわけですよ
金利が急上昇する時は 危ないのです
永久に日本国債は信頼されなければならない訳ですよね
中国の国家も日本国債を保有しているのでしょうか
保有しているとしたら おいくら程 お買い求め下さって
いるのでしょうかね 知りえることは難しいのでしょう
消費税が予定通りに上げられると その分の消費が
家計支出から 減りますので 困りますよね
2人世帯以上の 家庭の 支出は7月で
28万6000円なので
これで電気料金も
どうやろ1000円は上がるはずですし
6000円くらいは 消費税の負担が月に増えて どうでしょう 月間8000円ほどの 消費が落ち込む可能性があるのかな ワシの暗算ですので あまりあてには なりませんが そんな感じです
支出の内訳は
食費が68000円
住居費が18000円、
水道光熱費が19000円でしょ
家具・家事用品費が13000円、衣料が12000円、
保健医療費は13000円、
交通費・携帯で42000円、
教育費8500円、教養娯楽が30000円
その他支出が62000円
----それが 現在の内訳やね
会社の経営者は 小さな会社でも これくらいは気にして経営はしていますよね
ワシも小さな組織の代表者なので 職員の家族構成やらも 気にして面接なども しているほうの経営者ではありますぞ
それに 住宅ローン返済が いくらあるのか?無いのか
公営住宅の安価なお家賃のところに 住んでいるのか そうでないのか
ローンは毎月 いくら払っているのかも
職員 それぞれに 多少なりとも 心配している
それも 理解できないリーダーには
誰も長くは付いては来ない
それは 国という組織も 小さな企業という組織も 同じじゃないか とも思いますが 国家の場合は 面接に来る人を そこで選択するというようなことは 出来ないので 国の組織と会社組織では そこは大きく違う
家計が 28万6000円しか 月の平均値がないので
その平均数値あたりを 標準として政策を決定されるのでしょう
まあ 3人世帯ならば 節約したら20万円あれば 飯はなんとか 食えるが 子供の年齢によっては 教育費が堪えるよね
しかし たとえ塾に通わせなくても会社から帰ってからね
親が子供と一緒に お勉強を夜中までするというような 努力をしたら それも由やし
金が無くても 子供を河川敷で遊んでやれば 車でレジャーに出かけなくても 無料で遊べるのだし
金がないは ないなりに 子育てをやる方法は多数ある
そやな ワシの場合は ワシは22歳頃からは仕事ばっかりや けれども 家で リサイクルショップなどをさせて 嫁に働かせた時期は10年ほど あったが 4人の子供と嫁は ほぼ 離さずに おらせたんや
そや ワシの長女や長男を育てた時代は 地縁血縁は 全くない場所に 住んだのだが そこで知り合った方たちに お古の衣料を貰ったりして 新品は たまにしか買ってやれなかった
また その時代は 会社の基礎となる資本金を積み上げていた時代だったので 爪に灯りをともすような生活もしたんだよ
そやねん 真夏の暑い日に たった1本の缶ジュースを買うことを 販売機の前で悩んで 結果 やめとこ
って ---辛抱したわけです
仮定計算上の銅価格は760円
トーナイは 非鉄・鉄・中古品・廃プラスチックの売買を行い、
また廃棄物を正規に適正処理する総合的リサイクル企業です。
トーナイの大阪市此花営業所は
http://www.tohnai.com/top_main.html
09年ISO14001を認証取得しました。
09年8月末には
大阪税関より 自社保有地に一般貨物保税蔵置場許可が許可され バラのスクラップ貨物を自社ヤードで通関可能な保税倉庫の許可も取得しましたので
チャーターした船に 自社保税区から直接の積み込みが可能な 全国的にも珍しいリサイクルセンターとなっております
(中国向け輸出ライセンス有)
関西一円片道300Km半径ぐらいが収集範囲です。
廃棄物処理(大阪市と高槻市に2つの産業廃棄物中間処理工場)の
マニフェスト発行も可能な中間処理業者です。
0120 535319(ゴミゴミ行く) が 屑 買取の連絡先です 072-678-1112 ㈱トーナイ名古屋周辺から関西一円可能