不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

銅相場モーター.鉄スクラップ買取大阪高槻市アジア向けコンテナ単位直輸出&廃棄物処分のトーナイ 吉備の国 古代史 

リサイクル買取 アジア一円に屑直輸出 銅スクラップ鉄モーターなど雑品高価買取

無学ながらも現在は日々勉強中のトーナイ 米中関係や経済指数から銅価格

2015-06-12 06:32:02 | 世界経済動向から銅の相場を考える
米国 家計の純資産が10527兆円だって 凄い金額だね~

そして1-3月には これが198兆円も増えた か そうか

一方 債務の伸びは2.2%増(年率)で アメリカ人は堅実になってきているか 統計でそう出ている これは リーマンショックを経験し 堅実になってきている証拠だね

しかし 純資産が増えてくれば そのうちにもっと財布の紐も緩んでくるだろう 人間とはそんなものだ

そんで 昨年末から 油価が下がってきているので 燃料費が下がってきて それは 大きな遊び用の乗用車なども 売れてきているのんじゃないかな~ とにかく 米国の大きな市場のマインドが良いことはなによりです

ただ アメリカ人も利口になって 調子に乗って借金を増やしたりは しないようになった これはリーマンショックの経験則によるものだ

アメリカは当分 安定的になる

G2では 一方の中華だ

昨日 2015年5月の 工業生産が 前年比6.1%+と 悪くはない そして 不動産販売額が大きく伸びた

新規融資も伸びている 

ただ この6.1%増を 悲観的にみるのか 楽観的にみるのか 人によって違うが

僕は  比較的 安心できる数字だと考えます

金融緩和をはじめて 半年ほどなので 直には 凄い素晴らしい数字が出るとは言えないので 若干 もう少し時間が掛かる



***こんな感じですのでG2の景気は最悪というようなことではない

これが わが国の 輸出にも大きく関係する 米中へ どうなんじゃ 25% 30%とかだったかな?国別輸出比率が日本国です

輸出額という事では 中国向けが日本は多いと思う



僕も どうだろう 毎月 中国に160万$前後は買って貰っています 廃棄物の中から抽出したような 屑を売って毎月160万を交換しているので けっこう頑張っているほうじゃない

人民元を$や円に交換してもらって 日本へ屑の代金を送ってもらっていますんです

$を送金してくる という方法もある



まあ とにかく 日本人の中には 中華経済が破綻したらエエとか 考えている人もいてるのだが

中華の経済がデフォルトしたら と仮定すると エライやばいことになる

世界のG2 米中は 経済でも金融でも深く絡み合っておるので

仮にも 中国が アメリカの国債を 124兆円売りに出せば そりゃあ 世界の金利が ひっくりかえる ことになる

米中が 仮にも 台湾海峡で戦争になったり 南沙諸島の問題で 軍事的な衝突が起こったような場合 アメリカの株式市場からも 中国人の資金が引揚げられてしまう そんなことに なれば 実にヤバイ 



とにかく G2の間に 位置するのが 日本国なので

地政学的にも 厳しい場所に居てるし 経済的にも G2に わが国の経済は深く 関係するから 米中が戦争にでもなれば 日本は経済も 破壊的になりかねない

そして 日本は 日米安保があるので 中国とアメリカが争えば 日米安保に基づいて行動するしかない

そんな 究極の事態になれば どやろ 株価は 何分の一にも落っこちるはずだ



なので この前 中国に2000人の日本人を連れて 朝貢した 二階さんのような人も必要となるんだ

そりゃあ 勿論、二階という議員も 安倍総理の 了解のもとで動いておられると思うよ



その他では ユーロ圏と 新興国市場だが

書くと長くなるので 今日はやめとく

ちなみに ギリシャ問題は EUの先進国の解決することなので あんまり 気にしていないな 僕は。



資源国ということでは 豪州$をみたら けっこう 強い

あかんのは 韓国や 黒田さんは 腹が黒いのでな

なんとかスピーチなどは しないが ムカついたら 円安 ウオン高の為替 金融で攻撃をかける そないしたら 韓国は元気が弱くなる と 黒田は考えると思う

吉備の者は 腹が黒いんじゃ

大きな声で どなりあったり は しないが 仕組むんだ

吉備の国で生き抜いていこうとしたら その昔から 中国からの渡来人や 新羅の人やら 百済も来たし 突厥やキルギスからも来た と思う 



吉備の国には その昔から いろんな 人種が集ったのでな したたかに しなやかに そして武力も持って そして常に頭を働かせて生残った

そういった土地柄なので 吉備の者は 多少 腹が黒い



まあ しかし 水は 透けるように 清らかな国や

山が奥深いし  その山からも 石が採れる 卑鉄の石やら鉄や



6/12 早朝 銅価格は下げたね~

痛いね~5900$か あかんな~

6050ドルくらいになると 売りが出る 換金しちゃうからだ

これは グローバルにその傾向や・・・

そういう僕も 銅系を40トンほど売ったし 銅の含有屑も2000トンほども売った 

この1週間ほどのことじゃから 皆 銅をやる人の気持ちは ほぼ同じ傾向や

この暫くは 為替もよかったし 数日は 黒田総裁の発言で円高だけれど ここ暫くは円安だった

この末までに 3000トン売りたかったが この相場の下落局面では 期待通りに販売は出来ない可能性も出てきた感じや・・・



日本の銅建値も 今日は落ちる可能性が高いかな~

㌧で 1-2万円ダウンか・・・



日本株は 昨日は 大きく戻した 大きく数日下げていたので

しかし 外人は この5日では 合計で買い越しています

僕も個人では 買い越した

この度の下がり局面でも 2万円を維持なので 2万円台は もっとあがるんじゃないのかな~ と期待したい

保険屋なんかも 海外での利益も大きいみたいで 保険屋も将来性は高いと思う

保険屋は儲かりマンデイや

汗を かかないで 儲かるんだから エエぞ~



ワシら 汗をかいて 服を汚して 腰を屈めて そんで 危険な作業もやって あんまり 儲からない 

なんでじゃ?

それは 学問や 知能が 金融保険株屋などに 劣っているからや・・

学生時代に まともに勉強していないし

それは 仕方がない そんで 貧しい

格差社会反対 だって?

人間社会 格差はあって当たり前じゃ

古代から 人間社会は そないになっているんじゃ

その昔 奴隷の身分に生まれてきたら そりゃあ そんな事を言っていたら 鞭で しばきあげられて 痛い思いをして おとなしくなった そして 裸足で作業をしたんじゃ 奴隷は・・・



集団的自衛権 云々 などと 言っていたら そのうちに 奴隷にされるぞ ほんまやで



日米関係は 奴隷のようなことではない 服従はしてはいるが

けっこうに 自由を貰っているんだ



そんで 日本は70年も戦争をせずに 運よく助かっているんじゃ

しかし 運は何時までも 他力頼りではならない



とにかく しなやかに したたかに 生き延びねば ならぬ“



中山太 仲山太神宮 トーナイ 東内誠 一時代は藤内

キビ国 備前 みまさかの物

http://tohnai.com/top_main.html
以下の写真は 東内誠の先祖が出ている絵本と 

下は 美作のトウ棺 この棺が日本一美しいといわれています

美作出土のもの これを見て ユダヤが 平福 神宿に住んだ と 噂される傾向
この棺は 現在 国立博物館にあります 
これらの 棺の大半が 美作の国から 出土 全国でも珍しい 太い尻緒の羊とも 言う人もいてるんじゃ 
このように 備前 キビには 多くの渡来人が住み着いたと思う
これは 日本史の教科書には出てきませんが 史実なのよ トーナイ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒田が喋ると世界の為替が動く もの凄い影響力じゃ吉備の者(黒田は吉備の関係者)銅相場東内

2015-06-11 06:24:21 | Weblog
■三井金属(卑鉄 東証1部)6/10 日に5.6%急騰!

この日 中国政府が景気刺激策を追加すると 予想されて 

資源株が急上昇 

三井は たしか 出雲大社の付近にも 昔から鉱山を持っていると思う 

出雲を 下に下れば 出雲街道で 

その岡山県との県境の辺りには 

その昔から 鉄のタタラ跡がありますんじゃ 

三井の財閥の 元祖も鉱山開発などにも絡んだのではないかと 僕は空想 

昔 昔の時代から 出雲やキビには鉱山があった 

石を別けて 沸かす そんで ドロドロの金属製錬をするんじゃ



火をガンガン燃やして 温度を高めて溶かす そして固める



トーナイのイメージキャラクター ゴミラ君が 口から火を噴いているような 感じで 熱を上げて 赤い火を噴く



出雲のあたりには 数千年も前にも 金属を造る人がおったんじゃ 

それは スサノオかも 知れないし 

徐福の関係かも知れないし 

呉の国から逃避してきた金属加工技術者だったかも知れない

http://tohnai.com/top_main.html
■黒田日銀総裁の御発言で 動いた 円高だね 1.4-1.5%も動いたか 堪えるね~

1億で140万、5億円で700万になるか・・・



まあ それでも6/11 0時現在 海外の銅が6050%と$ベースで1%ほど前日比では高いので そこでは薄まる・・・



黒田官兵衛の ご子孫で あらされる 黒田総裁の言葉 1つで

その影響力は大きい



瀬戸内の備前から 播州の出の者で 中央で出世されたら 

その影響力は 何時の時代であっても大きい 



現代でも、為替にまでもとても大きく響く 

黒田の家の者は 頭が優秀だから そんで 口も巧み で 

実は本音はなかなか 言わない傾向



逆言葉を言って 急激な円安にちょっとブレーキを掛けた のかも 知れない 



デフレを克服する為、円安に誘導し 通貨安競争をやってくれてると信じている

 デフレを克服するには 物価も上昇させなばならぬ しかし 物価は 原油価格などの地下資源の下落に伴いなかなか 

黒田の思うようにはいっていない



 

その為には 実は もっと円安にならねば 

その目標は達成できない

黒田さんの腹の中は 実は もっと円安に持っていきたいのではないか そないに思う



例えば 韓国のメーカーと 日本のメーカー 円安 ウオン高だと 日本のメーカーのシュアは伸びる 日本のメーカーのシュアが高まれば それは日本の国益にも 叶う そないしたら その日本メーカーが納める税金も増える



円安にすれば 日本への旅行者も増えて 円安にすれば 

日本への海外からの投資も それは増える傾向になる



円安の影響で 日本の大きな企業の ケイツネは増加する

まあ とにかく 円安は良いことだ



しかし 総裁の立場からは 國際的にそんな事を言えば 

ヒンシュクを買うので言えないが 

実は円安誘導だと思う

経済学を学んでいる訳ではないのだが 

理論上はそうなると僕は思うのだ



黒田の家は 備前の山の中で フラスコなどで 

薬学などを 500年も前の時代からやっていた系統の家で

その昔から 優秀だった と思う



和気・備前から ミマサカの山中にかけて 今でも黒田という家は多い

本来は 備前や岡山の藩に仕官したかったがそれが叶わずに

姫路のほうに仕官が決まったみたいだ そんで武士になって その後 孫が出世した 黒田官兵衛や



その後 豊臣秀吉に 警戒もされて 九州に赴任した経緯だから 400数十年前からは 九州の出自となったが 元は吉備の備前の者だよ



元々 王家であらされても 吉備の備前の血の王様が 多分 第15代あたりまでには 何人も入っていると僕は空想している



元々 やまとととそももそひめ 

が 香川県か岡山県の出の王家からの出やから



その昔 四国の一部から 広島県の一部 兵庫県の一部は

岡山県を中心とした 吉備の王国だった



それが 畿内 大阪や奈良県に移動したんだよ これが正しい



まあ 黒田総裁も ご自身で 黒田官兵衛の末裔と言われているので 間違いないだろう 



そんな 人が現在も日銀の総裁じゃ



その人の 言葉一つで グローバルな為替も動いている



そうなると 黒田も 吉備津日子命の 縁者の可能性も高い

岡山県の者は たいてい 吉備津の宮を 慕っている



吉備津宮は 最初の頃は 新羅 隠岐などを通って渡来してきた 呉の国の関係者じゃあ ないか と 僕は今のところそう考えている

しかし その後は 百済系も 多く入植しているので 解らなけれどな

黒田官兵衛の先祖の住んでおった あたりは 和気清麻呂の出の辺りやから 和気氏とも ご縁はあるんかも知れない

和気氏と ご縁があるとしたら 空海とも繋がってくるんじゃ

空海というたら 新羅とも繋がる



6.11も 切れたことを 書いてるよね~



ほんでもな 古代史を研究していくと なんでか 縁が繋がっている事が解ってくるんじゃ



知らない人もいてるので 書いておこう 黒田の家は 元々は 目薬を作って大もうけした家じゃ そんで その子や 孫が仕官して 武士になったんじゃな



山で薬草を探して 薬を作った家じゃ



その昔は 医者も 穢れるとして 差別もされた なんで 昔の医療関係者は差別をされたのか



内蔵や筋肉の事は詳しかった



なんでか それは いろんな訳がある



ここで 書くと グロになるので 今日は 書かない



そやな~ 黒田の家は 数百年も前 千年以上も前から 

金利の計算も出来たと思う

そんで 大麻草も育てたかも 知れないぞ



そんでさ

安倍総理も 麻生財務大臣も そうじゃが

長州藩の香りが強いじゃない



長州には その昔 昔 渡来した人々が多く住み着いたと 

僕はそう考えているんじゃ

あの 長州 山口県やな あの辺りが瀬戸内の関門の入口でもあるし

平成の時代も 古代も 渡来系の 一族が たいていは 政治も行政もおさえている傾向なんじゃな



縄文人は どこへ押しやられたんか? それは 北のほうじゃないかな~

アテルイ伝説や



まあ それらの中の 強いものが また 武士になっていったという事もあるみたいだ




清原氏 とか 安倍氏 とかも そうなんかな~ よくは存じない

ああ 今朝もぶちきれて 精神アホウのブログになってしもうた

6時 仮定計算した銅価格は79万円



http://tohnai.com/top_main.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日韓関係を古代史から考えると 今日は西暦400年の頃 仁徳の時代 鉄銅矛たてトーナイ

2015-06-10 06:16:01 | 古代史の勉強のカテゴリー
6/10早朝 日経平均が大きく下げて 痛んだ朝 銅相場は変わらずで5970$周辺と6000$を割れている

上海銅相場は43480元で×20.02=87万円 日本の銅79万円



一昨日の夜は 上方温泉で諸外国の人達と ワイワイお喋りしながら晩飯を食べていたら そこは 僕が何時も座る指定席なのですが その日も 韓国人の団体の中高年の おばちゃんたちの団体 数十名の観光者の人達ばっかりに囲まれた

お歳は どうやろう60歳前後くらいかな~



平均的に 皆さん お綺麗な顔立ちで まったく日本人と変わらないような顔だ 大きな声で喋ったりはしていない 皆さんお静かにお食事されている このツアーによく出くわす



どうなんやろ 日本人と朝鮮半島の人達 どこら辺が顔立ちなどが 違うんというんかな~ ワシには見分けがつかない



韓国の女性の大統領が まあ 日本の悪口ばかり おっしゃられるので 最近 韓国へのイメージは悪いのが日本人



そんでも 大統領があんなに 日本を悪く言うのに 韓国からの団体客は このところも 多い感じだ けっこう来てる

円安のせいなのか



心底から 韓国の人々が 日本人が嫌いならば こんなに多くの人が来日しないだろう と 僕は思う



僕の先祖も 2000数百年前の時代に 多分 高句麗・新羅を経由し 任那あたりから 船でやってきたかも 知れない

その前は 多分 東内太 と 僕の神社は名乗っているので 呉の国を 追われて 大陸から 渡来した系じゃあ ないかと思ってる 

太 と 名づけているのは 多分 そうだと思う

中山太 と 名乗ってる系統は 呉の国からの系統じゃないかと空想している



まあ それでも 高句麗 新羅 百済 任那 と なんらかの ご縁はあるだろうね

現在の日本人の血に どうや20%くらいは 大陸の先っぽの半島の人達のご先祖の血も混ざっているんだよ

中山太東内誠祠



ちなみに 以下は 呉の時代よりも 700年以上も後の新しい時代にはなるが 西暦400年のことを 資料を探して書いてみた



http://tohnai.com/top_main.html

以下は西暦400年前後の倭国と 新羅 百済 高句麗



西暦400年頃の時代を専門の人が纏めておられるネットの文章の一部 をコピーして記録 トーナイの東内誠 中山太藤内

好太王 とは 高句麗の石の文章に残されている王様

この時代 仁徳天皇や応神天皇の時代のこと

この歴史の先生のような人は 日本書紀 中国史 好太王碑文 高句麗本紀 百済本紀 新羅本紀を調べられて書いておられる

トーナイの現在仕事をしている 大阪府 三島 淀川の付近の高槻市の事では402年に 現在の淀川に茨田堤築造を行った

(仁徳11年)

これは 新羅の人だと 書いてある

新羅の土木技術で淀川の土手を仁徳の時代に

新羅の人が土手造りに働いた



此の時に 高麗の人は 鉄の盾(たて)と鉄の的を 

仁徳天皇に奉った とある

そして 百済も同年に 使臣を倭国に送り 大きな珠を求めた(百済本紀)



好太王としては作戦の失敗であった。そのまま倭国軍を追い詰めて滅ぼしてしまおうと思った矢先、本国からとんでもない情報が寄せられた。



***高句麗と燕との戦い***

好太王が5万もの大軍を朝鮮半島南端部に集結させていることを知った後燕の盛は、朝貢の態度が無礼であることを口実として、高句麗の背後を突いて遼東を占領してしまったのである。

後燕は内紛と北魏との戦いで疲弊して、398年に小国に転落しており、好太王としては全くの無警戒であった。後燕も勢力の回復を図るためにこのチャンスを逃さなかったのである。後燕は兵3万を率いて、高句麗の新城、南蘇城を落としたのである。

好太王は倭国軍との戦いの最中であったが、戦いを中断して帰らざるを得なかった。高句麗軍はたちまち退却していった。後燕が遼東を襲撃するタイミングはあまりにも絶妙であり、あるいはこれは仁徳天皇の作戦であった



***401年***

課役を命じる(日本書紀・仁徳10)
慕容盛が禁軍の反乱により殺害された。高句麗・燕の戦いで燕は国力消耗(中国)
高句麗に人質として行っていた実聖が返ってきた。(新羅本紀)

高句麗は燕との一進一退の戦いが継続され、高句麗は国力を消耗した。新羅の支援ができず、401年、人質実聖を新羅に返したのである。

高句麗が燕との戦いに明け暮れるようになり、朝鮮半島に出向いていた倭国軍は引き揚げることとなった。仁徳天皇はその様子みて再び課役を課したのである。

一時的平和



***402年***
・ 新羅人朝貢する。

・ 難波堀江、茨田堤築造(日本書紀・仁徳11)。

・ 山城に大溝掘る。

・ 高麗国鉄の盾、鉄の的を奉る(日本書紀・仁徳12)



王は兵を派遣して燕の宿軍城を攻めた(高句麗本紀)

五月、使臣を倭国に遣り、大珠を求めた。(百済本紀)
・国と国交を結び、奈勿王の王子・未斯欣を人質とした。(新羅本紀)



高句麗の支援をなくした新羅は、高句麗にひと泡吹かせた倭国に恐れをなし、

新羅本紀に、402年、倭国と国交を結び、奈勿王の王子・未斯欣を人質として送ってきた。



百済本紀に百済も同じ年、使臣を倭国に遣り、大珠を求めた



これらを読むと 倭国は西暦402年 隣国よりは ビビッて 倭国を持ち上げているのか

西暦400年 わが国は近隣の国々を怖がらせていた感じ



仁徳天皇は 凄かったんだ

そんで 仁徳天皇の 側室が 岡山県のキビの女じゃ

キビの女が 恋しくてな 正室の目を盗んで キビにまで 会いに来ている



キビと言うても広いので 詳しくは 備前やな

みまさか と 言ってもよいと空想するのが 美作が里の

大阪港のUSJ前の トーナイ その昔 吉備津宮系



大藤内 トーナイ ワケの犬 中山太神宮の東内誠 

五矛盾の祠を維持するモノ



402年では覚えにくいので 西暦400年前後としよう



仁徳天皇 茨田堤の工事 新羅の渡来人が工事をした

そんで 淀川の水の流れも変わったのではないか



ほんなら 此の辺りの 韓人 漢人は 新羅の秦氏系ということになるのか



古代史瞑想 大阪港と高槻市三島 西面南4のトーナイ

http://tohnai.com/top_main.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍総理は伊勢でサミットをやるか そりゃエエ 総理も渡来系かいな東内銅相場

2015-06-09 06:59:39 | グローバルな問題東内誠
大規模な埋め立てを含む、現状の変更を試みるいかなる一方的行動にも強く反対する』とした声明を発表してG7が閉幕

ロシア・中国を強く非難したG7で終わったようです

来年は このG7が伊勢神宮の辺で開催されるみたいです 

伊勢というたら 勿論 僕ところの中山神社や 吉備津宮も中にいれて戴いているんじゃ

そりゃ そうや全国の神々が入っておられるみたいだ まあ、これは伊勢神宮をもっと研究しないと書けない事だが

伊勢神宮の会員に人にも その話をしたら そりゃ吉備の国の神々も入っている可能性は高いと言われていた

特に 伊勢には 瀬戸内の海人系というか 船を使って移動する その先祖は その辺りにも住み着いた と思う

その古代からの神々が集った伊勢をサミットの場所に選ばれた 安倍総理は偉い!

紀伊半島には 朱を探しに山を歩いたのだ その昔の人は そういうことなのじゃ

朱が 高価だった 今で言う 水銀になるんかな~

また、ある吉備のものは 埼玉県あたりにも 金属を探しに向って そんで そこに住み着いた人もおるみたいだ

なんか 鉄の刀に 文字が刻まれたものが 見つかったじゃない あれは 埼玉県あたりになるんか?

古代 日本では 文字が無かったといわれていて 残された文字は 貴重なのじゃ

西暦2百年になるのか 四道将軍という 大王のご子息などが 全国に派遣されて 日本を統一していったみたいなのだ

それは 今から1800年も前の事で 文字が無かったとされるので 記録があいまいなのだ

古事記 日本書紀にしても その時代から500年以上も時が経って 書かれたのだから

その国史を 書かれた時に大きな影響となったのが 藤原氏じゃな 藤原不比等さんじゃ

なので その時の勢力であったことから かなり この国の 歴史を どうにでも改ざんが可能だったお立場とも言えなくもない

僕は 多分 岡山県にも 風土記があったと思う それも 消されたようなことがあったんでは ないかな~ と想像してるな

東となりの 播磨の国 姫路 あたりの国やけれど そこには播磨風土記が残っているんじゃ

それに 出てくるのが 和気の犬 鉱山を探し求める 別けの犬のこと これは みまさか の 東20kmの讃用(現代では佐用)の

山々から 金属が採れた様子だ

吉備国の 古代史は 藤原氏にとっては 不都合な歴史が隠されていたと感じざるえない

勿論 その藤原氏も 僕は とても 古代 キビ国に ご縁の深い一族だと思っている けれど。

この藤原氏や 6/8に書いた 蘇我氏 

また物部氏 という一族 忌部氏もそうだ ここらは 日本人は何処から来たのか っていう探し物をする上で

ものすごく 大切な人物というか 一族だと思う

そうですねん 日本人は何処から来たのかを追っかけています そんで それは 鉱山や鍛冶屋の歴史にも関係するんだ

そんで 日本人のDNAの中には 多分 朝鮮半島からのDNAが20%は入っている

それ以前にすんでいた 縄文系の人は 多分 東北などに追いやられたが その縄文の血も 日本人に20%は残ってると思う

あとは 中国大陸や 南の方の 島の人の血も入っているし 仁徳天皇稜の中からは 中東のほうで作られたガラスの器が

出ているんだ 中東の方からも 日本人の先祖はやってきていることは可能性は高い

その途中に キルギス って山の国があって その民族と 日本人の顔は まったくそっくりなんだ

まあ そんなことを調べているんだ 銅相場も追って 金属の歴史も追って 古代史のスキルを積み上げているバタ屋トーナイ 東内誠

ガラスの話は 蘇我氏の関係の お墓からも 出土していて それは 高度な分析器で検査済みみたいだ

蘇我氏のお墓の 新しい報道では 6/8も 蘇我氏の墓が 石段で40m四方で ピウミッドみたいだ と報道で出ていた

蘇我氏は 高句麗 新羅 百済 どこへも 関係してきてる 蘇我氏が暗殺された場面でも 海外からの 使者が3カ国から来ていた場面で殺された

その時に 蘇我氏は滅びたが

飛鳥寺 も 蘇我氏じゃない 始めての仏教寺院 このお寺は どうも 百済から 出土した お寺のコピーらしい

同年代に この飛鳥寺と 同じような寺が 百済にあった というから どうも 百済を真似たみたいだ

この時代 百済 と 唐  そして新羅 そして 高句麗 と 3カ国 と言うか 4カ国は微妙な 軍事的なバランスだった

そんで 倭国(わが国も) それを うまく利用して 外交をやった

この飛鳥寺建築には 高句麗の王様も 凄い量の 金 のインゴットを日本国へ送ったみたいなのだ

百済も すり寄ってくるし 高句麗も擦り寄ってきたんだ と思うな

飛鳥寺 の 事を もっと 調べてみたい

なんでか? それは キビの国も 蘇我氏によって 屯倉を作られて 支配を受けた立場だからね 

藤原不比等は 蘇我氏を悪く書いたが 聖徳太子は 悪く書かないで 英雄に書いた 

その聖徳太子も実は 歴史には居なかったとも言われているんじゃ

そんで 聖徳太子は ペルシャから 来たのだ と ネットでは書いている人は結構 多いんだ

まあ 中国にはシルクロードがあったので ラクダに乗ってきた人もおっただろう

このシルクロードを AIIBによって 開発をしましょう と 提案しているのが 習近平さんだよ

これを読む スクラップ関係者の人は このバタ屋トーナイの ブログの古代史に だんだんと着いてこれなくなって

読者が急激に減っている傾向だよ

しかし この古代史には 大切なものがあるので ワシはどんどん 追求していっちゃろう と思ってるな~

ほんまに 歴史の基礎知識がないと 漢字も読めないかも 知れないぞ まあ ほんでも エエか~



6/9朝 銅相場は変わらずだが 円高に振れたぞ~

あかんぞ

東証の指数が けっこう 今日は痛むな~ 

ワシ これにレバレッジを掛けているのでな 東証一部が下がると痛い

5960$か 銅相場 

上海の銅は43350元 × 20.06=869円か・・・ そうか

日本の銅の建値は79万円のまんま で 9日目だね

相場はそんな感じやな~

とにかく 中国の 中華王国の 政府による 景気の浮上策を期待する

輸入金額が 貿易統計で 大きく落ち込んでいる これは この率は大きい

世界のGDPに〆る 中華の輸入量は 凄い数字になる

わが国の 貿易量とは比較にならない すでに10年も前に 貿易数量は 中華に抜かれて久しい

桁違いの 数量である

これが 資源相場にも大きく影響するのだ

2000年も前の時代も 1400年前の時代も 日本のリーダーは 近隣の国との 外交を気にして過ごしていたんだ

勿論 蘇我氏も 外交をやった そんで 渡来人の多くを 手下に置いて 力をつけたんだ





http://tohnai.com/top_main.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金属の歴史を追う和気の犬トーナイ 今日は500年代蘇我 白猪屯倉・高句麗 欽明その時 キビは

2015-06-08 06:38:25 | 金銀銅鉄と政治経済 外交安保東内誠トーナ
『570年の夏に、高句麗の国使の船が越国に漂着したため、欽明天皇は山背の相楽の地に客館を新築するも、

天皇は待望の使者に会わないまま、翌年四月に世を去る



後を継いだ敏達天皇が、即位するとすぐに接見を行うが、

高句麗の上表文を多くの史(ふひと)たちを召集したが、

読み解くものが居なかった中に、船史の祖の王辰爾(しんに)と云う者だけが読み解けた



この頃、六世紀ころに、帰化人の文化的活動の様相に大きな変化があったと考えなければならない

 

代々文筆の仕事を世襲の職務として朝廷に仕える氏(うじ)の人々で、

殆ど全部が帰化人の子孫である → 史(ふひと)

史(ふひと)は書人(ふみひと)のつまったもので、

文筆を業とする人である

しかし、文筆の才能ある人がすべて呼ばれたのではなく、大和朝廷の政治組織の中で一定の資格を認められた

家柄の人々を呼ぶときに用いられた称号であって、それがさらに姓(かばね)として制度的に固定されたものである』

『』専門的な人のモノをコピぺ



文官を 不比等 ではなく 史 と 書くのか



最上段の越 という地名は 福井県の辺りのことだ・・

山背(京都の南辺り)に 来賓館みたいな物を建築して住まわせたんか?

山背川というたら 淀川のことだ その川上の方だ



欽明天皇
きんめい てんのう

第 29代に数えられる天皇。

継体天皇の皇子。母は皇后手白香 (たしらか) 皇女。6世紀なかば在位



そうか 高槻市 茨木市 三島に御陵のある26代*継体天皇の皇子とある

この西暦500年代 蘇我氏の力は強まっていった *そが 

高松塚古墳の壁画の女性たちの絵も なんか そうだよ・・

高句麗の影響も強くなったんかな?



その頃の 吉備の国は というと ヤマト朝廷にどんどん 力を削がれていったんか?

屯倉 みやけ という 直轄地にされたかも 知れないな

備前市あたりから 蒜山の山の奥のほうまで 白猪屯倉が 造られた

これが 備前や 山の中の 



また 専門的な方の 文章を一部 こぴぺ すると『』

『舒明16年(555)「蘇我大臣稲目宿禰・・・等を遣わして古備の五郡に屯倉をおかせた」

「備前の児島郡に屯倉をおかせた」「倭国の高市郡に遣わして大身狭屯倉、小身狭屯倉をおかせた」

「紀国に海部屯倉を置く」

舒明30年(569)「(渡来人・王辰爾の甥の)膽津を遣わして白猪屯倉の人民の戸籍を作り直した」

敏達3年〈574)「蘇我馬子大臣を古備国に遣わして白猪屯倉を拡張させた。戸籍を膽津に管理させた」

推古15年(607)「倭国に、高市池・藤原池・肩岡池・菅原池を作る

山背国の栗隈(宇治付近)に、大きな水路を掘る。河内国に、戸刈池・依網池を作る。亦、国毎に屯倉を置く。」

といったように、蘇我氏の主導のもとに、朝廷の経済的基盤となる屯倉が全国に置かれ、農業用水の建設などの国家事業がおこなわれている。また、この時代に国家税収の基本になる、戸籍の制度が整えられていった』

****以上 拝借し『』コピー



継体天皇のお子の欽明さんの 御指示で キビの国へ 蘇我氏に 岡山県を廻らせて みやけ を作った

それは ミマサカの国にも 蒜山の東 湯原温泉の辺りになるんか 白猪みやけ【しらいの みやけ】 という 中央政権の役所を設置したんだろう


猪というたら また その200年後の 和気清麻呂公 とも 何か繋がってくるんか・・・

ワケの清麻呂公の神社は 和気町にあってな 狛犬が 猪なのじゃ 和気 備前 英田 ミマサカ は 何故か 狛犬が 猪なのじゃ

まあ その和気氏も 確実に 藤原氏とは 深い繋がりはあると 僕は考えているのです



とにかく 此処には西暦555年に ミマサカの国に 屯倉(みやけ)が設置された574年には 蘇我馬子も じきじき備前にやってきている



それまでの 約500年程の キビは 新羅系と百済系 元もとの 吉備津宮は 最初は新羅系だった かも 知れないんだけれど

この後の 時代で 物部氏は 蘇我氏に倒されるんだ



ミマサカ国の トーナイ 楢原上の 神宿748番地(中山太神宮)の出自 トーナイ 現代の東内 若干 知能の覚えが悪くて 古代史の整理が難しい

ミマサカの古代史で 僕の先祖とうない と 同じく 物語に出てくる 有木氏(有鬼氏)の 有木神社が 新羅系 隠岐の島にも 有木神社を見つけて以降

とても 東内誠 古代史の勉強が混乱していて



先祖は渡来系であると いうことは 見えては きているが 吉備津日子さんが まあ 解らない 存在でありまして 混乱してる

しかし 間違いない事は 備前 キビ国には 遙かなる古代から 半島や大陸から 多くの人達が住み着いて来たことは 確かなこと

上に最初に書いたのは 高句麗というたら 中国の一部 旧満州のあたりから、今の北朝鮮のあたりの 地域というか 縄張りの一族だろう



そんで 新羅は 半島の地図で 右 中部から 南へのあたりじゃ

そんで その新羅の 最初の頃の 王様は 若狭湾あたりから 大陸のほうへ行った 倭人ということもあるんだ

日本人の昔の人が 日本海を船で渡って王様になったのが 新羅 って 噂もあるんだ



そうなんじゃ 西暦ゼロ年あたりでも 朝鮮半島の かなり奥の方までも 倭人が 武器を持って攻め込んでいっているのは 間違いない史実なの

これは 西暦400年代でも なんども 倭人は 半島で暴れまくっている それは 間違いないんだよ



鉄を求めて 朝鮮半島南部の 鉄の利権を争っていたということも あるかも 知れないよ

その昔から 富国強兵し 鉄の利権を抑えた人が 王様になる



それも あって 大和朝廷も 吉備の鉄資源を 蘇我の時代も どうしても 押さえたかった

それが 今日 書いている 西暦500年代じゃ

富国強兵を 常に考えていなきゃぁ 何時の時代でも のん気にしていたら 食い殺されても仕方がない



なので 常にモノノフが いなければ 国が持たない

戦闘員のことや



ワシは 先月末の 朝まで生TVの 森本 元 防衛大臣の思想を考えても その昔は 多分 愛国の戦士の 御子孫だろう と感じる

朝までの司会の 勇者 田原総一郎さんは 近江の出 滋賀県の出自の方だから ご先祖は その昔 高句麗か 新羅か 百済から 先祖が渡来した

元々 頭の優秀な ご先祖だったんじゃないかな~

あくまで 僕の空想の話しですが・・・



大阪10区選出 高槻市の選出で 朝まで生 で 売れた 辻元清美国会議員は 最近は 民主党の質問者で よく 出ておられるが

最近では おじいさんの 出自を 口にされ始めた なんでか? それは ここでは書けないが

お爺さんは 第二次世界大戦に 出陣されたようなことを 何どもアピールを始められた

お爺様は 戦死なされたみたいだ

お爺様といっても 父方なのか 母方なのかは 言われていない



元  旧 社会党の出なので あんまり 出自などは 言えないお立場だ

旧社会党は 差別反対の勢力から 大きな支援を受けたので 出自などとは 言えないお立場

旧 社会党は 日教組からも 支援の党だったと思う



そんで 辻元さんは 民主党に変わられて そこで 国土交通副大臣を経験されて

海上保安庁で 国防の一端を受け持った それ以降 かなり 思想は変わってこられた

それを 推薦したのは 田原先生でもあり 僕が大阪に来て以降に知り合い お世話になった 大前元府議でもあった と思っている

僕の関係する 業界団体の バックアップもして戴いたご縁のあった先生じゃ



まあ あんまりにも 差別反対なんかを 意識していると 古代史も調べて勉強する事も 出来なくなる

僕は そう考えておりますんじゃ

http://tohnai.com/top_main.html


とにかく 業としては 汚れ 穢れのしごとを しているのが 現状の僕のトーナイ の 仕事なので

まあ 差別を受けやすい 立場とも言える

人は 口では 言わなくても 葬儀屋 とか 死体の処理とか 糞尿の処理 他人様のお古を触る仕事などは 舐められて

差別を受けやすいので まあ 色色と 調べて 

もしも ワシらを舐めてきた奴が居たら そいつは追い落としてやるくらいの 気持ちは持っておきたいんじゃ



の歴史やら 差別の歴史なども ここでは書かないが けっこう20歳代から やっておるんじゃ

そんで 渡来人を差別する傾向が わが国にあるのだが それは おかしな考えであるというような事も 訴えたい

そんで 差別される待遇の者等は 汚れ仕事をたいていは させられてもきてる傾向じゃ



まあ しかし 戦いで敗れて 捕縛されたら 奴隷にされる

そうされないように 富国強兵じゃ

それは どうこう言おうが 正しい



現代の安倍総理は 富国強兵の思想で

あの 和歌山県の代議士は 中国と 旨く 外交をやりましょうという 立場や 二階さん

それらを したたかに しなやかに やらねば ならぬ



【したたかに しなやかに】 は 田原さんが 書いてくれた 色紙じゃ

玄関すぐに 貼ってるんじゃ ワシ バタ屋トーナイ USJ前の大きな看板の屑商トーナイ 社主東内誠

みまさか に 帰れば 中山太 五矛祠の管理者 



物部の 若い衆が 矛を 土について 怒涛の声を上げて威嚇し 勇ましい

但し ワシの先祖は物部系では ないかも 知れないんだ それは解からん

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉備津系(考霊系)(高麗系)(スジン系?)こうれい と書くとなんか高麗に縁なの?新羅?高句麗?

2015-06-06 06:25:26 | 古代史の勉強のカテゴリー
6/6朝 銅相場 43250元×20.218=874円/㌔

LME銅は5950$と安い 銅相場 為替には助けられていますが 6400$から5950$への下げは 為替だけではカバー出来ない率です



気になる上海総合指数は またもや5000元を回復した

リーマンショック前の高騰した株価あたりに戻った

2007年末ごろより この指数が下げ始めた

http://tohnai.com/top_main.html



また6/5の日中関係では 麻生副総理が 中国の幹部と面談された



中国人の方のブログに 日本人は その昔からコピーばっかりした文化なのに海外から批判を受けない

中国人がコピペすると 世界中から批判を浴びまくるというブログを書いた人のことが話題になっている

この人は 日本人は古代に唐の社会を見て真似て コピペし

そして しっかりした社会を組織した と言いたいのだ 

実にその通りで その昔 中国に渡来した倭人は あらゆる書物なども 全て書き取って 絵にも残して持ち帰った

長安にも 何度も 何度も 船の命がけの旅をして

長安へいって 全て覚えて帰国したんだ

例えば、僕の生まれた岡山県人 里の人で言えば 吉備真備 此の人も15年間も中国に滞在し 写して写して写しまくり

学び学んで学びまくっちゃって 帰国した その後では畿内で 大臣を務めて 日本の発展にも寄与したんだ

岡山県では 有名な人だ 岡山の人でなくても 歴史に詳しい人は知らない人が居ない 長安の政治制度も真似をした

宮殿の造りも真似た 

まあ しかし その昔 2千年~2500年も前に 中国人が呉の国や 越の国から 日本へと渡航してきいて そのまんま住み着いたのが 日本の国の 今から2000数百年前のことだから それは 僕は多分 間違いないと思う

そんで その華人の中には 稲の種 五穀を持ってきた華人もおったと思う そんで 稲作も始めたんだ 一時は 稲作は朝鮮半島から来たと考えられていた時代もあったのだが 最近の歴史の進歩によって 米は中国から来たみたいだ

まだ 現代でも米が朝鮮半島を経由して入ったと 歴史で学んだ人が多いので この歴史は貴方の脳みその記憶から いち早く消去しましょうね

とにかく 日本人は その昔から 中国を真似たんだ

しかし この150年間ほどは 彼らにあんまり学ぶところはなくて

ここ150年では 彼らは 日本人は 実は凄い連中なのだ と知っている 倭寇の活躍も 中国人に倭人の恐さを頭に刻ませている 倭寇は どうやろ豊臣家康の時代までも 中国の沿海部に出現し たまには海賊のような事もやっていたんだ そんで密貿易のようなことも やっちゃったと思う

吉備津日子神社の系統の中では 藤内という者がおって その人は 大陸までも船で商売にいっていたこともあると聞いている

瀬戸内の海賊のようにも 見られていたかも知れない

その時代の藤内トーナイ 

数年前の NHKの平清盛のドラマでも 瀬戸内の中華系のような でっかい男達が出ていたのを 覚えていますでしょ

彼らは 中国の沿海部の 島みたいなところにも 同族が住んでいたとも空想する そこには 中国語も 日本語も話せる者もおったんじゃないかな~

そりゃあ そうや 大陸の陸に揚がって 女をかっさらってくるようなことも やったと思うし 彼女が中国人なら 段々と中国語も覚えるし その子どもは 両国の会話ができたりするはずじゃ

まあ 中国の人達は 倭寇には悩まされたと思う

いつか 習近平さんも そんな事をおしゃっておられた

倭寇は1人1人がかなり強いから 大勢の人で取り囲んで 長い槍でやっつけねばならない とか 言われていた

じゃかましい 倭寇は強いんじゃ 負けるか

備前で作った よく切れる 日本刀で ことごとく切ったるから

そやねん 日本刀で 素晴らしいのは やっぱり備前の刀剣じゃ

優秀な刀剣の大半は 備前と考えたらエエぞ

なんでか それは鉄の鍛冶屋の技術の歴史が 日本一だからじゃ その昔 福井県のほうでも 鉄は加工されたみたいだが その後は やっぱり瀬戸内のほうに たいていは 気候が良いので 渡来人もそこに集ってきた

そこは 鉄の産地でもあるから

現代人で キビ系で 総理大臣だった 管直人さんも 元は ミマサカの出自の 刀剣の匠の一族だった 現代でも その刀剣は残されている 

管 直人って 出身東京じゃないの? って じぃかましい ワシが吉備の出自の人じゃ って言うてるじゃない

美作・菅家 今でも 生き残ってる

同じく 民主党で 不人気になった 鳩山 元総理も ミマサカ 勝田の出や

総理になった人 近くでは 橋本龍さんも 吉備の出の総理や

橋本さんは チュザン近くの 総社の 秦氏系の出やと たしか いつか調べた

秦氏は 京都の太秦ではないのか? って 

あほか 秦氏の元祖は キビの秦氏だ

はいって来た 時代が 岡山は 古いから それは 嵩神天皇以前からの 時代だから 吉備の秦氏は古いぞ

崇神は10代天皇 その前の数世代の王家は 多分 吉備の王

これは あんまり大きな声で言うと 実は あかんのんじゃ

藤原不比等 様の 都合が悪くなりかねない・・・からじゃ





http://tohnai.com/top_main.html

昨夜から 嵩神天皇の 暫く前の天皇様のな

鳥取県か 岡山の山中にご縁の深い 王様というか 天皇様の

高霊(考)天皇のことを追及している 大阪港のトーナイ 元は吉備の東内誠(藤内)

コウレイ テンオウ 高麗ニンジンみたいな 名前がついてる


高句麗にご縁があったんか? 高句麗からは 隠岐の島を経由されて来られたかも 知れない

高句麗というたら 騎馬民族も血が混ざって渡来された可能性もある と 僕は勝手に空想してるが そんな空想はしたら 駄目なのか?

岡山と鳥取の県境付近の蒜山 大山国立公園付近に 何か ご縁があるような 勘が する

出雲に なにか 化け物が出るということで トーナイ何がしが 偉い方について その化け物を退治にお供についていった藤内の昔話があるんじゃ

そんで その藤内は その戦いの褒美として その土地を頂戴し 以後 そこに 苗字を変えて住んだ という逸話がある

今では その方は 山林王とも 言われている

http://tohnai.com/top_main.html

メモ書き 考霊 コウレイ天皇の幼名の件

 

鳥取県日南町宮内の崩御山
崩御山は孝霊天皇がこの地に滞在中、その皇后細姫が孝霊71年にこの地でなくなり、この崩御山に葬られたというものである

孝霊天皇がこの地で崩御したと伝えられているが,孝霊天皇はこの後も活躍しており,亡くなったのは鶯王であろう。

また,孝霊天皇の幼名は楽楽福(ササフク)。

コウレイ天皇は 出雲族と戦ったか? よくは解らない

コウレイ天皇の 息子が吉備津日子と書いてあるものもあるし

そして その姉が やまとと とび ももそ姫

この方が 卑弥呼とも 見られている

7代天皇がコウレイでしょ10代が 嵩神スジン天皇です

http://tohnai.com/top_main.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2222年前~2555年ほども前の時代 隠岐の島を経由して金属が渡来 金属相場東内と有木神社

2015-06-05 06:34:33 | 金銀銅鉄と政治経済 外交安保東内誠トーナ
2015年6月5日早朝 上海銅先物下落LME銅も下げて
5900$周辺 中国の銅価格86万円 これだと若干、ミックスメタル卑鉄含有スクラップ輸出向けも単価が落ちる いくら為替に助けられているとは言えども・・・ 
卑鉄相場がグローバルに下落した朝
4月半ば辺りの相場に戻ってきつつある

中国政府による景気の刺激策は 数字では 出始めてはいますが さらなる金融緩和を期待したい

内需でサービス業の数字などは良い数字が出ている
ネットでのモノの販売量も増加したり 増加すると それは国内の宅配のような業も増えたり 
リサイクルで思うには 容器包装に使う 包装資材なども 宅配が増加したら増えてくると思う 容器包装というと 紙類とかプラの需要が増える しかしな~ それには金属の消費と言う面では増加しない 
金属で消費が増えるというたら 送電線網の拡充とか 発電施設の増加とか、家電の販売量 自動車の生産量が増えるとかが 卑鉄金属の需要になるのだが 
とにかく、中華の鉱工業が伸びないと困るよ
大阪港と大阪府 淀川沿いの三島の高槻市西面南4丁目17-7などで 
金属屑の買取りを業とするバタ屋トーナイ
http://tohnai.com/top_main.html

元は キビの国の出自の金属を古代から追う一族、東内
元々 今の兵庫県とか 福井県に渡来してきたアメノヒボコ族とも 僕の先祖は関係するんかな??~
アメノヒボコ族も 金属を海外からもたらした神様になる
気比の 神様の場所から 吉備のチュウザンに 直線を地図上に引くとさ 僕の実家上空の 中山太神宮の上と
石上布都霊の物部氏の神社の上空を抜ける直線が飛んでいるんだ 
飛んだ 切れたような事を言ってるのだが 事実なのだ

そんでな その石上の場所からは 七支刀が 出てる
今は その七支刀は 天理市の石上神宮にあるらしいんだが その昔は 吉備の石上にあったんだ

そんでな 大吉備津日子命神社と 吉備津神社の神主の系図を凝視していたら凄いことが
解ってきたのだ東内誠 

吉備津神社と吉備津彦(卑子)神社 は 吉備の国の中心部の 現在の岡山県の一宮なのだが すぐ近くにあるんだ そうして 県北部に みまさか国が700年過ぎの時代に分国を命じられたので みまさかにも 一宮の
中山神社がある 岡山県には 石上も入れたら 4つの一宮があるんだ

その 歴史は 深いところで繋がっているということに気が ついてきてるんだ藤内

それは それらの一宮に かなり関係している トーナイと有木氏 トーナイは時代によっては 東内とか藤内とか書かれている

有木氏は 西暦700年代に 有鬼から 有木に改名されたかも 知れない

その有木氏は アメノヒボコの ご孫だと思う

そんで 有木神社というのも 小さな祠しか残っていないが 今でも古いのが現存している

播州を通って 但馬 丹波のあたり に住んでいた一族だったような感じだ
momo太郎 の 伝説の 鬼なのかも しれんぞ・・

そんでじゃ 有木神社が隠岐の島の 湾を見下ろす辺りにも 鎮座してる

隠岐は 多くの渡来人が着岸した場所だと空想する

これは 多分 1900年前の時代から 2500年も前の時代のことじゃないかな~

2200年も2500年も前の時代に 金属を持ち込んだ一族がおると 岡山の古代史を研究されておる人が 書いておられるんじゃ
この人はネットの映像でも けっこう検索に掛かるんだけど 僕の空想に似ているところが多いように思う
しかし ほんまか とは誰しも思う 金属が日本へと もたらされた年代が2200年も2500年も前の時代となると それは 古代史が変わってくるのでな そうなる

この人が言うには この日本海の勢力が滋賀県のほうへも 下っていったみたいなことを書いているな~
滋賀県へは キビへ行くよりも そりゃあ 近いし
敦賀あたりから 滋賀県や京都へは近いし
その昔から 日本海側から 滋賀の琵琶湖周辺に 渡来の人々が移り住んだのも 間違いない

司馬遼太郎さんが 琵琶湖の周辺を歩いて感じたことは ここらも 渡来の文化をヒシヒシと感じる などと書かれているし そうだと思う

そこらの 日本海側から入った金属の技術を持つ勢力が
備讃瀬戸方向へ進出していったのは 四道将軍を各地に派遣した王様だろう
その時代は 歴史には無いとも言われている 欠史8代の王様の時代だ

なんか その後の応神の 何代かの 子孫を探して
第26代の 三島の王でもあった 継体天皇も 即位されていて その系統が 現在にも繋がっているとも言うじゃない 
その継体さんの出が 福井県のほうだとも言うから・・


気比神社と 吉備のチュウザン の 上空を飛ぶライン

これは 不思議な線なんだ
その線上に 東内誠 仲山太の祠がある

気比の社のマークが どうも 鹿の角のマークじゃから
それは 僕と同じく 古代史に出てくる 有木氏(鬼)のマークだと思う それは 隠岐の島をも 経由しとります
鬼は 隠岐の島を経由して 渡来してきたか
ウラという伝説も 作られたんだが 実は このウラは有木氏かも知れない

もしかして トーナイも鬼の一味なのか それとも その逆の立場の者か?

そして トーナイが 吉備津日子神社系
有木が 吉備津神社系 

その 大きな古い神社の 神主の系図に 出てる

1枚の系図だけを みたら 解らない
2枚を並べたら解ってきたんだ だんだんと しつこく追うので 過去のものから なにかと見えてきたような???

有鬼氏は 鹿の角に 関係した 超古代の名前なのじゃ

滋賀県に話を戻すと その滋賀県を南に下がっていくと
岐阜県や 愛知 三重県  その途中にも 南宮と呼ばれたような 宮がある 津山の中山神社も南宮ともいう
ここも なんぞ 金属に関係が深い社なんや
金山彦 だったかな 金属の神様じゃ

日本海側から かなり 太平洋にまで下っていってる
勢力があった

とにかく ミマサカの国の作陽史等にでてくる 有木氏と東内は 1900年から2500年前の時代も もしかして この国に 存在したかも 知れない

キビの国の 古代は 超超 古いことは間違いない

お伽話しの 桃太郎伝説は知ってるでしょ 桃太郎伝説は 西日本一円にあるんじゃけれど 岡山が有名じゃ
しかし その物語が作られたのは たぶん 1300年も前の 比較的 史実とは違う年代だ

現実的には 有木氏が 実際の鬼だと思う

有木神社 というのを 全国の歴史の人に知らしめたい
そないしたら おのずと トーナイの先祖も あばかれて くる と思う
きびつひこ神社 
吉備津神社の 
神主の系図なのじゃ

僕は 仕事にも追われていて 時間も暇もないし 学問も無い そんでも それらを専門的に調べている人が動けば 有木氏なども もっと調べが進む

絶対に なんぞ 有木 東内 あると思う

歴史に興味の無い 人には アホみたいだけれどね
2千年も前の事は なかなか 手がかりもないことなので

日本人は 何処から 何時の時代にやってきたのか?
って事は それは 大切なことなのだ

そんでな 今の韓国の大統領のやり方を みても 日本人を 常に悪く 世界中に宣伝して廻っているじゃない
ちょっと 日本人とは 考えが違うじゃない

そんで なんか 彼女は 日本人は えらい酷いことをする人種で って 言いふらしておられる

なんで そんなに 日本人は あくどいの って そんなことを言うのよ って 
誰でも日本人なら そう思うじゃない

そんなことも あって 古代史 日本史 日中韓の関係した 昔からの事を調べてもいるんだ ワシね
AIIBのことでも そうじゃない

韓国は 米国のいう事も聞かず 中国に接近し過ぎて
AIIBの副総裁の地位も 貰う予定だったんじゃないのかな しかし 出資比率が決まって あまりにも 低い見方を中華からされていて 慌てているんだ 今の現在のことだよ

韓国の場合は 隣国が地続きで 中国からの脅威 ということでは 海が 万里の長城になって 要塞になっているわが国とは 危機感は違っていて あちらについたり こちらに ついたりして生残っていく宿命もある と思うんだ そのあたりも 古代史から調べないと読めない

今 中国は 経済も 軍事力も世界の第二 第三の勢力となって 実は 2000年前の 領土を支配したいと 考え始めていると 僕は感じている
それは 昨夜も 元防衛大臣の 森本先生も BSサンケイに出ておられて そのような事をおっしゃられていました 僕も そないに思う
2000年も前の時代で なくても 600年も遡れば 中国は 凄い広い領土を持っていたんだ


6/4のBSプライムニュースは 詳しく説明していた
南シナ海の 島を埋め立てて そこを 軍事拠点とし
不沈空母みたいな 場所にして 徐々に海の支配も強める 中国の 有史以来の 希望というか 思想やから
きっちり型に はめて来るよ・・・
心配なのが 将来の米中の戦争だよね
G2だから
そんで 今のところは 日本は米国につくと宣言をしているんだ これは 安倍総理が明らかに宣言し 軍事的にも 日米安保が 今年からより 強くなった

そんな事も こんな事も 資源や 為替や 株価にも 関わることだと思うな~

日本の将来にも 関わることだし 当然 為替にも影響なのだ 

古代史や近現代史なども 多少は 僕は知って行って
現代に生きて そんで 将来も多少 読めるようになりたいのが希望 そんで 明日の相場も 報道の奥も読みこなしたいのが トーナイ 銅相場追っかけ人の希望
そして
アジアの永久の平安を望む

しかし わが国が 攻められる危険が起こったような場面では 命を捨てる覚悟で モノノフ 物部の若い衆は 矛を立て 弓をビユーン ビユーン と ひく音を立てて 威嚇し いざ戦いとなれば 勇敢に散る事も 仕方が無い

例えば 日露戦争で 丘の重要な敵の拠点を落とさねば ならぬ時には 屍の山を作ってでも 自らの命を捨てて わが国を守らねばならない
そないせんと 子孫が 言論の自由や 報道の自由 なども 奪われてしまう 所謂 奴隷 隷属の身分に陥れられるのでな 
維新 明治 大正 昭和の 先人達が 命を捨て身で 守ってくれた お陰様の この国なのじゃ
それ以前も いにしえ から 血と汗と ご先祖のご苦労があってこそ 今の日本人が
のん気で平和に暮らせている
http://tohnai.com/top_main.html
神道☆中山太神宮藤内まこと またの名を バタ屋東内

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金 銀 銅 鉄 紙 プラ あらゆるリサイクルをやってる大阪港のトーナイの相場のブログ

2015-06-04 06:57:15 | 世界経済動向から銅の相場を考える
上海銅43600元 若干下げた6/4朝

為替が20.04で873円/㎏銅価格 6000$ギリギリだね~

中国ホンダの自動車販売はけっこう 回復してきてる数字が出ているよ これは 多少安心できる が・・・

中国政府のさらなる 景気刺激策を期待するしかない

GDPの年成長率7%が目標数値なので もっとやって貰わねばならない

世界の銅の投資家は それを まだまだ 対策を出してくるとみて 銅の下落が止まっているということもあると思う

ただ 中国で銅のスクラップが売れないという事ではない



銅以外でも 鉄くずも 関西の鉄屑問屋の組合が 輸出を1万トンほど決めたので 若干だが トン辺り数百円ほど 関西の鉄屑相場が上がった 



しかし ほんのわずか

関西では 電炉メーカーが炉をやめちゃるような動きも出ている それは 電気代も高くなっているし



なんでか それは 原発が止まっているからという理由もある そんで 太陽光をつけた人に 余計な金を消費者が余分に払わねばならないから それもある・・

鉄屑の相場が 悪い それは関西の建築需要が多くないからである

我々が集めた 金属屑を溶かして 鉄筋などを造るじゃない それが 建設需要がぱっとせんから 相場も安くて

このところ リサイクルの金属屑商売が厳しいワケである

鉄が冷えている・・・



鉄や銅の相場は景気のバロメーターなのじゃ・・・



紙くずの相場は それは 良い それは 中国に向けて 出荷されていくからだ



国内の製紙メーカーに売るよりも 輸出が単価が高い

紙のリサイクルのほうが 安定してるわ・・・このところ



鉄 卑鉄がぱっとしない



ちなみに 名古屋の市長さんか あそこは 紙くず問屋の 2代目や 安定して儲かるんだ



リサイクルも品目が多いんだ



金銀も ワシ 昨日も集めた 数kgやけれど それでも

金ならば 10%金率ならば 1kgの10%は100gやろ

それは けっこうに 金嵩が はるんだ



鉄を1kg集めても kg15円~23円程やから



金は400万円以上じゃし 同じ 資源でも価格が違う



まあ 今日も 金銀銅鉄紙プラなど 何でも集める

日に目標の仕入れは1000万円なんじゃ 僕の目標

それ以上も 集める事は可能なのだが それ以上も集めまくると 資金の循環型が不足するからね 現金仕入れやから 大変なんや



そんで 大きな資本でも無いのに 大手金属商社のような真似をするから それは 結構にシンドイんじゃな

そやねん トーナイは 各種屑の問屋さんからも 仕入れをさせて戴いているような仕事もしてるので そうなるの・・・

だから 相場の動きには けっこう 真剣だよ 東内誠

3650日連続更新の目標で もう少しで その時も近い



この間に ワシの商売も 赤い実が たくさん成って

果実が 真っ赤に色づいて もう食べきれないほどに 実をつけてくれんか・・

なかなか 此の7年間ほどは 実が成らないな

 樹はかなり 太くもなって 枝もはってきてて

根も 張ってきているんじゃが 赤い実が なかなか こぼれるほどに 実ってこんな~



何でなのか それは デフレ社会だからだ・・・

http://tohnai.com/top_main.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応神天皇仁徳とキビ備前の国の関係 石を別ける沸ける 銅相場トーナイ備前出自USJ前東内

2015-06-03 06:58:34 | 金銀銅鉄と政治経済 外交安保東内誠トーナ
金銀銅を追って ミックスメタル・スクラップを追って 追って追いまくるブログ 特に卑鉄の銅を追うブログ
大きな/大王 大・吉備津日子命 も 多分 金属を追ったと思うキビの国の出自の物 大阪港USJ前の金属商東内誠 その昔 藤内のトーナイは 大藤内とも名乗ったんだ スサイの方の 英多のほうでは 同じトーナイでも 唐内と書くトーナイもおった そのスサイの周辺では 近年 鉱山の鉄道もあった 柵原の鉱山跡もあるんだ
まあ、とにかく吉備の備前には 金属を追う物らが集った

東隣の 讃容サヨウ 播州 但馬 のほうでも 山々から金属が採れたので 吉備のワケの犬は 此処掘れワンワンと探した そんで高地性集落にも住んだ

九州の小高い山の上から のろしをあげて 山口県の山の上の 親族に 知らせをして その 狼煙は 広島県の 高地性集落に住む 仲間に知らせ それを 総社や岡山に住む 親族にも 狼煙をあげて 知らせ それを赤穂市の山 そして 姫路市の山 加古川市の山へと 知らせて 大阪港の山に知らせ 生駒山にも 知らせる ような 煙を使った 親族や仲間の連絡網があったと思う
鉱山の仕事も しつつ 西のほうから 外敵が 異国から攻めてきたような時には 瀬戸内のモノノフらは 皆 海に出て そう簡単には 瀬戸内は通過させんぞ
と 一斉に外敵が着たら 攻めた 此処は ワシらの土地なので 安易には この海域は通さんぞ
瀬戸内の山口県の入口あたりからは瀬戸の海は 吉備の勢力に 配慮しないと この瀬戸内の海は通さないから
http://tohnai.com/top_main.html
そんで その上、石を別けて 金属を造るので武力もキビのモノらは 強いのでな そんで 船も操るから
恐がられて 海賊のようにも 他人には見えたかも知れないな~ 
その昔 昔 岡山県のキビの勢力は 出雲の勢力も凌ぐほどの強さだったかも 知れないし 出雲と合同して動いたのかも 知れない
出雲にも 金属製錬の名残が多い
タタラの跡が多く残っているんだよ
大吉備津日子命が 備前に来たのは 多分 西暦100年代前後だと思うが 時代は良くは存じない
http://tohnai.com/top_main.html
そうなんじゃ どうも トーナイの一部は なんか 出雲に何かを退治にいって その戦いに勝って 藤内を 田辺とか 言う苗字に改めて 出雲に住んだ というような 昔話を 何処かで読んだ事がある

まあ、矛を造り 鏡を作り、矛を立て(威嚇をすること)
金属製錬と 武闘派の 一家親族だと思う
物部系かも 知れない 祈る系かも知れない・・
とにかく 脳みその中から 体内から 金属を追え と 常に 誰かが囁いてくるんだ 金属屑商トーナイ
http://tohnai.com/top_main.html

6/3か 水曜日 この お湿りはエエ感じやな
緑に元気が出てくるし 雨が長いこと 降らないと 緑に元気がなくなるから
多少は雨が降らないと あかん

そうや 雨が降らないと 備前のほうでは 昔は雨乞いの山もあって 雨が降らんと そこで祈ったんだ 備前のミマサカの地図を見てくれたら ちゃんと 今でも雨乞いの山の名が残ってるんだ
岡山県は 全国でもNO1の 晴れの日が多い県で 晴れの国 キビ国なんや そんでも 水は豊富なので 水は滅多には枯れない 自然が豊富だからだ
ほんで 山から 鉄や 銅 ミマサカでは 金も採れた形跡がある

この英田 ミマサカの山 備前の山の中で 多分 応神は 生まれたのでは ないかと空想中だ
飛騨の瀧の あまのいわとワケ神社の もっと南の方の山中だと空想中 
でもね オウジンは朝鮮半島で生まれたと書いてあるものも 多いんだが 崇神も 応神も 備前付近に ご縁が強く感じる 10代15代の 王様だ
大 吉備津日子命が 欠史8代の後半の王様なら まんざら 嘘でもない話しや



仁徳天皇も 吉備の女が 懐かしくて 嫁に嘘を言ってでも 会いにきている 吉備の女は優しかった
仁徳天皇も 通ったんだ
それは 間違いない 瀬戸の海を 船で移動なされた
勿論 その時代は 船はけっこう発達していたから

そやな~ 数千年も前から 年輪1000年の太い樹を 削って 船を作っていたから それは 数千年も前の時代でも 長さ7m 幅 60センチは 船の大きさはあったと思う

それは 日本各地を 黒曜石が移動している 物流されている事実を見ても 明らかだから
黒曜石 って なんじゃ? って 黒曜石は 割って使えば 鋭い刃物にもなった 石のことや
その古代では 九州の黒曜石が 瀬戸内にも来ている
その時代 九州と瀬戸内は交易があった 数千年も前の話しやけれど
船で それらの 石は 移動して交易をしたんだと思う
かなり昔から 人間は 石と船にはご縁が深いんじゃ

ほんで 九州の 火山の 大噴火が たしか6000年ほども前に起こって その時には 九州や奄美の人は 多くが死んだが それを逃れて 瀬戸内にやってきたモノもおったと思う
その噴火は 桁違いの噴火だった
今でも 九州一帯は 噴火が多いやろ
そんで 土も 瀬戸内の土とは違う
やっぱり 瀬戸内の土は エエぞ

火山が 日本でないのが 瀬戸内地域と 京都やな
なのでな 橋下市長も 昔 関西に第二の首都機能を持たせておくべきだ と 日本の事を心配して言っていたんだ それは 天災を考えると当たり前のことや

さあ 仕事の時間だ 出かけなきゃ 7時前か
銅は海外6040$ほど 中華の銅は 昨日より若干あがりそうじゃ
43920元か 20を掛けると878400円/トンや
為替が また 円高になったね~
これは あかんな~
それだと 日経平均は100円ほど下げるかもな~
まあ ほんでも 外資系は売ってこない と思う
売る人もいれば 買う人の気持ちも解る
http://tohnai.com/top_main.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタ屋トーナイは銅相場の先読みが出来れば大半の相場が読めると空想中USJ前の東内に銅は売ろう

2015-06-02 06:10:41 | 世界経済動向から銅の相場を考える
上海銅相場4万3740元 150元下げ、元→円=20.115=880円 海外の銅相場 $高で6000$辺りと$ベースでは弱い 日本の銅相場は円安で助けられている 7/1 日本の銅建値は下げてこの月は始まり790円/㎏となった

また この日 中華のPMIが発表された 

国家の発表は50を超えたがHSBCの示した指数は50を割り込んでいる

中国の銅消費は決して強いとは言えないが 売れないということではない

日々 日本で銅の含有した屑を集めて 中国に供給する大阪港の屑商トーナイ の社主バタ屋東内の2015年6月2日のブログ

3650日連続日々更新を目指しております

銅の相場やら、日中 日朝の古代史なども最近は追及して金属は何時 どのようにして渡来したのか とかも 調べて書いています

米国5月の 製造業指数はかなり良かった強い数字がでていて 本来なら これを見て 銅相場は上がっても不思議ではないのだが、世界のGDP第二位の中華が景気ぱっとしないので 銅の消費が急激に伸びないんだね

GDP世界一の米国の経済は良い

中華が良くない・・・

中華の景気に銅相場は左右される

ユーロ圏はどうなのかというと 5月のPMI52.2と悪くない その代表的なドイツは51.1と出た

ユーロも緩慢な成長

日本の鉱工業生産指数は先日経産省から発表された

4月分速報値 緩やかな持ち直しの動き と出ています

国の予測では 5月は上昇し、6月は低下を予測

5年前の数字を100として 現在98くらいの生産とみたらよい 

以下は経済産業省の数字『』





1.生産・出荷・在庫動向

生産

生産は、前月比1.0%の上昇であった。
業種別にみると、電子部品・デバイス工業、電気機械工業、金属製品工業等が上昇し、情報通信機械工業、輸送機械工業、鉄鋼業等が低下した。



出荷

出荷は、前月比0.4%の上昇であった。
業種別にみると、電子部品・デバイス工業、石油・石炭製品工業、金属製品工業等が上昇し、輸送機械工業、情報通信機械工業、非鉄金属工業等が低下した。



在庫

在庫は、前月比0.0%の横ばいであった。
業種別にみると、はん用・生産用・業務用機械工業、電気機械工業、輸送機械工業等が上昇し、鉄鋼業、化学工業(除.医薬品)、窯業・土石製品工業等が低下した。



2.製造工業生産予測調査

製造工業生産予測調査によると、5月は前月比0.5%の上昇、6月は同▲0.5%の低下であった。



5月の上昇は、はん用・生産用・業務用機械工業、電気機械工業、情報通信機械工業等による。6月の低下は、はん用・生産用・業務用機械工業、電子部品・デバイス工業、電気機械工業等による。・・・』



業界誌の記者などは こんな統計などを 資料にして記事を書いたり予測したりしているんだね

此の資料を見ても 決して5年前と比較し 日本の景気が良くなったとは言い難いんだ

円安と 株高 と アベノミクスなのだ というそんなムードに よくなった という気になっている ところもある

しかし その気が けっこう大事でして 気は高まりつつある だから 株も上がっている

それは 円安に誘導して いることが大きいんだ

日本も 鉱工業生産が どんどんと伸びるようでなければ ならないんだ

なんで 伸びない それは 家電や自動車が売れていないし 鉄鋼製品が ドンドン売れるようなことでないから



だから くず鉄の相場も このところ 安いじゃない

くず鉄が 飛ぶように売れてるときは 建築需要なども 大きい時だ 鉄くずの相場が 悪い そんな時は決して好景気とは言えない

それは 銅相場にも同じことが言える



卑鉄金属の相場を追うと けっこういろんな事に影響を受けて相場が動いていることが よーく理解できる

僕は 銅相場の追っかけをしていて 相場の先読みが 多少は 旨くなるように思うんじゃ



そんでな 先の相場を必ず当てて 将来は トーナイ 

一家一族が潤うようになれればエエと考えておりますんじゃ

その 取り巻きの お仲間たちも 潤えれば 尚よい

相場の話題は こんな感じや 6/2 早朝5時半

http://tohnai.com/top_main.html

↑は 僕の経営する総合的 リサイクル買取と廃棄物の適正処理の会社の宣伝 トーナイのホームページ TOPメイン画面へリンク





↑ このチュウザン中山神社(美作 一宮宮)の由緒の お伽話しを 見てくださいね

トーナイ(東内誠 その昔 一時は藤内とも名乗った)は 神様に いにしえの時代から お使えしたモノじゃ
チュウザン神社の創建は 西暦で700年を若干 過ぎたあたりの時代 慶雲という時代

その チュウザン神社よりも 昔からあるのが 中山太 東内誠神宮なんじゃな

中山神社は1300年前なので 東内誠 中山太は 最低でも6ヶ月は早い時期でして その6ヶ月は 実は数百年かも 知れない

岡山県には 物部の足跡も多く とにかく 中山神社よりも古くから 東内は そこにおって 信心深い者としてあるのでな
中山に神が示現する 前から 何か 神がかりをしていたのが東内誠の先祖だと思う

この 物語に 此の後 出て来られる 有木(有鬼)氏 の職業は 書かれていて 有鬼氏は 猟師と書いてある
同じく 中山神社の由緒に出てくる 東内の始祖と有木氏の始祖 有木氏は猟師で 東内の始祖の職業が書いていない

何か 意味があると思う
有木氏も 有木神社という 不思議な 深い歴史の神社を岡山県に昔からもっていて現在も維持されておられる

有鬼 と 藤内 なにか この物語に隠されていると思う

それ以前から 住んで 信仰をしていた 物部なのか 出雲系なのか 解らない

そうなの ワシも 現在でも 美作の実家に 五矛立ての祠を維持管理しているんじゃ
不思議なんじゃ

ただ 鏡を作る ということは 銅の鏡だと思うんじゃな
誰か 古代史の専門の方が この たどたどしい ワシの言い分を 見つけて 注目して戴きたいと願っているんや


トーナイが 何でか しつこく 銅や金属 非鉄 卑鉄を追うのも なんぞ 運命というか お導きだと感じているんや
1300年前では なくて欠史 8代 の 吉備津日子命 との ご縁は とても強く感じています 日々 大吉備津日子命や
日本の 古くからの ご縁の神々には 感謝をして過ごしてる

卑鉄の ひ を 卑弥呼の卑と 僕は書くが その他 新聞などでも 非鉄を卑鉄と書かれているのも 見受ける
卑弥呼の時代 というと西暦200年前後だ 今からは1820年も前の時代なのだ
卑弥呼は 日本のどこかには 住んでおられたのだが 吉備国にも ご縁はあった と思う
奈良県の はしはか古墳は 卑弥呼のお墓では ないという見方もあるんだ

まあ とにかく 東内誠の先祖達は 金属にご縁がある そして 祈る系なのだ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俘囚ふしゅうを連れ帰った それは金属の技術者?4世紀任那百済 七支刀 備前石上モノノベ・モノノフ

2015-06-01 06:08:16 | 古代史の勉強のカテゴリー
『ななつさや の たち』日本書紀にはとの記述があり、
『しち し とう』とも言う これは西暦370年ごろに
倭の王様に対して 百済(くだら)が朝貢(ちょうこう)した時に献上されたもので、裏と表に61文字が記されている

好太王碑に書かれている文字と共に 4世紀の倭に関する資料としては貴重なものです

4世紀というたら 今から1650年程 昔の時代のこと
この しちし刀 
この ななつやのたち は 倭の王に仕えた 

戦う系の豪族の物部氏が保管した
http://www.isonokami.jp/about/c4_2.html
***上記リンクは 奈良県天理の石上神宮***

この しちし刀 は 備前(岡山県)の 布都霊 石上神宮に ある時代までは保存されていた(これは 天理市に行く前なのだ)

その 岡山の神社は 現在でも宮司が物部と名乗る

この時代 百済は その時代 倭に 応援を求めないと 高句麗 新羅が 何時攻めてくるか 解らないという事もあった
この4世紀ごろなのか 倭が ミナマ 任那に 日本の政府の出張所のようなモノを設置したのが?
倭の軍隊が 遠征して かなり奥のほうまでも行って暴れている様子が好太王碑にも 刻まれているから間違いないな~

この時代4世紀が 新羅、伽耶(から)加羅(から)、百済
という国と倭に 分かれていたのか そやな・・・

とにかく その時代に 備前国の石上にしちし刀が来た
この時代 朝鮮半島の先っぽに 倭国があった
そこで 鉄が採れたんかな~

3.4世紀に 鉄の技術者を 倭は大陸から 連れ帰った可能性が高い
その技術者は 九州や出雲や 備前にも来たと思う
俘囚(ふしゅう) この強制的につれてきた技術者を俘囚とも いうように書いてあるものも あるな~
俘囚というような事は 現代では 完全に差別用語になるか 
なんか 鍛冶を 職業差別していた傾向が残っているのも その渡来の経緯をそんな風に言うのかも知れないね

何処かで読んだことがある 安部総理のご先祖が 俘囚の長をしていたとも 書いてあった
まあ、しかし それらが武士にも繋がってくるのかも知れないし 解らないことが多いのだ 日本のルーツというか古代史
日本史の用語基礎知識というものからコピーすると
以下のとおりです
陸奥国の豪族。
蝦夷俘囚。

元は、阿倍氏(安倍氏)の部曲、または、
阿倍氏(安倍氏)との間で従属関係にあり、
やがて主家の氏を僭称したものと考えられている。

こうして、阿倍氏(安倍氏)を冒していることから、
系図上では阿倍氏(安倍氏)と同じく孝元天皇の第一皇子である大彦命を始祖としている。

別説では、長髄彦の兄の安日王を始祖とし、神武天皇の東征の際に、
追放された安日王が北国に逃れ、その末裔が安倍河別命の蝦夷征伐で功績を挙げ、
安倍氏を授けられた、とするものもある。

奈良時代に、阿倍陸奥臣、安倍会津臣等が存在しているが、
これらの阿倍(安倍)諸氏と、陸奥国の安倍氏との関係については、
一切わからない。

実際には、安倍忠頼以前の確かな系図は不明である。

その忠頼は「東夷の酋長」とされ、
忠頼の孫の安倍頼良(頼時)の代になって、
陸奥国奥六郡俘囚長としての安倍氏が日本史上に登場する。

ただし、安倍氏を蝦夷とすることについては諸説あり、はっきりしない。

安倍氏は、『前九年の役』で、
朝廷の命令を受け東下した清和源氏の源頼義によって、
陸奥国での地位を喪失した。

安藤氏、秋田氏、藤崎氏、磐城氏、松浦氏等、多くの氏族が、
この俘囚の安倍氏を始祖と称している。

とにかく ワシらのご先祖は 渡来人系が多いということだね

そんな気がする

http://tohnai.com/top_main.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする