?セットnoおじさん

日記、独り言、ラジコン、時々グチ。

ラジコン製作、、、バギー編、、、ちょっとブレイク。

2022-12-19 12:13:00 | Weblog
キット標準シャーシ・足周りのパーツ

には、カーボン混入プラパーツ仕様らしい

🙄🙄、、、

と言う事は、、、ですよね❗️

製作中断して、最初に戻ります。

😅💦




コレ、、、折れます。



キット標準のピロボール

ネジの所だけ残して、もげる⁉️って

言うのが、正解かなぁ〜😵😵😵。

コレ折れると、シャーシごと交換になる

😱😱😱💦

部品の受ける側が硬くなると、付ける

部品も硬くする方向に、、、( ̄▽ ̄;)

んで、作業中断して『ブレイク』と、、、。


手に入り易い「ハードピロボール」って

のがあります。が、、、。¥高い😓😓😓。

タミヤのピロボールといっても種類は

沢山あって、




折れないけど、曲がる真鍮製。




オプションパーツ良く見るアルミ製。




専門オプションパーツで見るアルミ製。

上記パーツの扱いが良くなったもの❓




最近見なくなったスチール製。




¥高い😓💦ハード・スチール製。

と、、、🙄🙄🙄。



パーツリストにて

どれ使おうかなぁ〜っと…🙄🙄。

・室内ハイグリップ・コースなら迷わず
 ハードピロボールです。

・タミグラ用ならアルミパーツでいいはず

・高出力モーターならスチール製

・屋外フラットダートならキット標準で

って、ところでしょうかなぁ。

むむむ。🤔🤔🤔。


折れるタイミングは、室内コースの

ジャンプ着地で破損するらしい、、、。

他にも硬めのオイル使ったビックダンパー

や、保持力抜群のサーボ使った場合の

ステアリング周り、、、。


どれも、ハイエンド・バギー仕様に

すれば、ソレの強化が必要らしい。

メンテしづらいシャーシで、メンテ好き

ならキット標準でいいでしょうけど、

折れた時になぁ〜¥掛かるよねー😒。


😵😵💦

タミヤの新型シャーシは落とし穴が

沢山仕掛けているよねー😒😒😒。

『TD-4』製作していて、いずれ交換が

必要になった時の部品調達とか、、、

殆どカスタマー扱いだし市場価値で無く

定価での(+送料)準備となるので、

😅💦、ベアリングなんか他の無い物も

多くて、どーすっぺ‼️











コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ラジコン製作、、、バギー編② | トップ | タミヤ製ラジコン製作⭐️便利なもの、、 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (alaingarden)
2022-12-21 20:36:18
 こんばんは。

 確かにボールの付け根が割れそうですね。
 個人的にはタミヤの「ピロボールナット」に長めのホーロービスを使って、少しでも耐久性を上げたい感じです。
 丈夫だしメンテも楽になります。
 (*´∀`)破損すると大変みたいですね。
返信する
Unknown (tohoho_5bu5bu)
2022-12-22 05:27:49
わん太さん、こんばんは!
コメント、ありがとうございます。

そうですね、アルミのピロボールが
ダメなのかも知れません、何故か?
は、まだ解りかねますが、強度を持たすと
別の弱い所が破壊します。😓💦
いずれにしろメンテしづらいシャーシなのでメンテし易い所で破損してくれると
ありがたい。
返信する

コメントを投稿