![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/61/9f875c87f4bd6c16038bb45a4f41052c.jpg)
タミヤTD-4,TD-2共通の部品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d4/1ec64932616800ee0db121b5a78c8df9.jpg?1675011407)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c6/87dc0d61829b590174de53646a4addc4.jpg?1675011699)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/01/fce88f44dc61dfe15597c7b03609629f.jpg?1675011699)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c8/d9df213e28522350960189c1e1b46f16.jpg?1675012182)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7e/b96ecf2a30d964a9bc3d37a836af16f9.jpg?1675012682)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6f/867cd4b5e5f5a2b04e55d6feb62d078b.jpg?1675012751)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/83/54c153c4ae841f6c98f672514193c792.jpg?1675012814)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bb/e1724bf9f46878fbe7bdbcd83d9d5ed2.jpg?1675013233)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7e/116c9f26e9408f23bfbe399c547a0d32.jpg?1675013233)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e6/335872bd20a9e1dcac25cde1e4e93a92.jpg?1675013674)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/65/53e7451844154795f500890d04f6e013.jpg?1675013674)
ピニオン・ギャのカバー。
ある一定の条件が揃うと、簡単には
外せません❗️、、、(¬_¬)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d4/1ec64932616800ee0db121b5a78c8df9.jpg?1675011407)
組み立て工程序盤まで戻って、やっと
外せます、、、😵😵😵💦
コレを走行会やレース中に交換すると
なると、そのレースは予選落ち確定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c6/87dc0d61829b590174de53646a4addc4.jpg?1675011699)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/01/fce88f44dc61dfe15597c7b03609629f.jpg?1675011699)
今週も走行会に参加して来ました。
ツーリング・バギー混走の室内コースで
15分間隔で、カテゴリー別の車両で
コース走行。
ギャ比の変更してみました。が…。
ピニオンを大きくすると、シャーシと
当たり上手く外せません!
んで、
リア周りの殆どの部品の解体と
なりました。😓💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c8/d9df213e28522350960189c1e1b46f16.jpg?1675012182)
スリッパークラッチのスパーギャの
ピニオン48P(ピッチ)で、25〜27Tに
すると、リアロアシャーシカバーと
モータープレートでピニオン・カバー
が引っかかって外せません!
しかも、ピニオンとスパーギャの
バックラッシュ調整でモーターを固定
している『2.5mm』六角レンチが
メインシャーシと引っかかって
回せません。😓💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7e/b96ecf2a30d964a9bc3d37a836af16f9.jpg?1675012682)
なので、標準形のボールエンドタイプ
の六角レンチが必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6f/867cd4b5e5f5a2b04e55d6feb62d078b.jpg?1675012751)
などなど…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/83/54c153c4ae841f6c98f672514193c792.jpg?1675012814)
整備中、TD-4の特徴的なタイヤカバー
が😓😓😓。
もげました、、、整備性の悪いタミヤ製は
購入を検討されているのであれば、
オススメしません!。
更に、TD-2で先日の走行会で
ひっくり返ると
リアウィング・ステーが折れました。
😵😵😵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bb/e1724bf9f46878fbe7bdbcd83d9d5ed2.jpg?1675013233)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7e/116c9f26e9408f23bfbe399c547a0d32.jpg?1675013233)
走らせ方もあるので、一概に悪いとは
言えませんが、少なくても部品の強度は
弱いです。
んで、得意のオプション・パーツで
老舗のバギー車両も多数派の
リアダンパーステーに固定する方法の
パーツが発売されてます。
カーボン・ステーなので¥高めです。
😓💦。
対策としてフロントに『錘チューン』
してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e6/335872bd20a9e1dcac25cde1e4e93a92.jpg?1675013674)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/65/53e7451844154795f500890d04f6e013.jpg?1675013674)
5g×2個、ジャンプ着地やハイサイドでの
ひっくり返りの防止に。😅。
などなど、、、。
京商からこのカテゴリー(ミドルクラス)
バギー車両の新型車発売‼️、、、と。
タミヤ製には設定の無い、スチールギャ
標準、スリッパークラッチ付属で
組立キットが発売されます。
丁度、Gフォースの『ジェノバ』と同じ
旧車アレンジのバギー車両ですね。
そのジェノバよりもお財布に優しい
¥価格帯で発売らしいので、期待したい。
、、、(๑˃̵ᴗ˂̵)
いつもありがとうございます。
あぁ〜!!!!ダメダメ!!!
セットnoおじさんのホームお訪ね
すると、またワタシの遠い過去の
あの忌まわしいラジコンに狂った
事を思い出して、血が騒ぐ!これじゃ
如何!如何!もう人に戻れなくなりそうで………
わっはははは〜🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
いつも興味あるUPに感謝です😊😊😊
それでは!本日も宜しくです☺️☺️☺️
コメント、ありがとうございます。
そんな大それたものではなく、、、。
感が鈍っているのと、不器用になっただけです。アハハハ😅💦。
コース走行で半数以上は、老眼と戦っている同僚がいる内は続けよう!と思っています。
コメント、ありがとうございます♪
ってコメント入れたのに、消えてしまいました、、、トホホ😓💦
再度、入れときます。
巣篭もりブームでラジコン会も例外では無くて、3〜40年前の旧車風ラジコンが流行ってます。昔を思い出してラジコン始めてみては⁉️、、、👀💦
そうなんですよ!あのタミヤのグループ5
シリーズを狂ったようにのめり込みました。
今思えば、あんな楽しい事他にないなぁ😊😊
機会あったら再チャレンジしてみようと思いま
す😊ありがとうございました。
あっ!そうそう!ご多忙だと硬くないですから
返信は不要ですよ〜ありがとうございました
😊😊😊