![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/63/d18d1ff04cb5039dbdfcb68ab732ec39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d1/cd8906001498399feda43e4ede41f81b.jpg?1626532957)
最後のオプションパーツ。
5mm厚の六角ハブ。
😓リアはノーマルアクスルなので問題なし
フロントはTRF420のダブルカルダンで
アクスルの六角ハブは4mmなので、タイヤ
止めネジ部が短いのさー…😓。
なのでナイロンナットにかからない。
→不満①。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c4/15bf167f6c85a12265a841cc6b2fcfb0.jpg?1626533491)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3a/67056cb37460203d49b38b6583fe073c.jpg?1626533491)
左右のガタが1mm位あって、コレも、
→不満②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/64/60f3f82f15c1a4e311d28f08e1aa7a0f.jpg?1626533664)
メカ載せ完了❗️
京商プロポにサーボックスとGフォースの
13.5Tコンボセット。(←草レース指定)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c2/b974f20e0780349d1fcb9752944d40c7.jpg?1626533855)
タイヤ製作。
コレも厄介な部分(気を使う部分)、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/61/538b03d8661ee93ba962ed22e3b73efa.jpg?1626534020)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/52/5fb13f608a27155752a9d9a91e21db9a.jpg?1626534020)
ホイルのパーティーラインのバリ…。
地味に除去するのに時間がかかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/31/f1de5a365c45bfacdfdca22c95409dd7.jpg?1626534142)
この辺りの工具用意して作業します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/23/4c1ee6a0fedd71d93b96d60a7c23456c.jpg?1626534203)
まず、荒削りして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1f/16d5f02ecf6648dd21d04d7354886c37.jpg?1626534254)
ホイル1本に2箇所、4本で8箇所。
ホイルのリム部分は軽〜くテーパーに
なっているので、ココも削る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d3/6bb66be7e59920cee3405c2f35ad740b.jpg?1626534487)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f3/ad07e749e2cbc2fada2cc6d349e3856c.jpg?1626534487)
要らなくなったパーツケースに紙やすり
貼っ付けて、満遍なく5〜600番、1000番
と、番手変えて削る。
削りカスをハケで落として、クリーナーで
脱脂したら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9a/b284f07cf30cff7be99ccd2dd02766f0.jpg?1626534774)
いよいよ、ゴムタイヤの接着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/11/4fd9bcb4ac37efbaab8d17d2bd908ef9.jpg?1626534833)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/94/e5a40f0ae4bc40cd96f08ee20b40748b.jpg?1626534833)
ジクを使い、4本作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/24/0919ca70199b874a072ca525d4d79332.jpg?1626534926)
ジク使っても、先細サックがあると楽ちん
別売りのが無かったので、2本買って
計4本で、硬度違いのタイヤ製作して行き
ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f9/9057b6f80d38cfea49a984f9db57714f.jpg?1626535269)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2e/76b893a6a52e400448f3a92c6144b5fe.jpg?1626535269)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8c/088d8179433a4c2a97b9a946742e6d32.jpg?1626535269)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/80/8d1484718abb5311058f6a1b965e36cc.jpg?1626535269)
試運転、巻き巻き君です。😅
新しいタイヤのパーティーラインも
セッターを使って削り、路上温度計で…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cc/70f8028d9b32139c86d0876fa47d8315.jpg?1626535433)
この温度ならなんのタイヤも効かないな‼️
少なくとも田宮製のタイヤでは『ない』。
因みに、パーキング場は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/db/bfd5d3563cc8ac1e653cec645a0cce4a.jpg?1626535625)
入り口の路上は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/37/9e907ce6597cb51b1ca28bfd773c3b5f.jpg?1626535661)
何処も高いので、舵角を減らして
軽〜く走行❣️
🥵たった数分でしたけど、ラジコン日和
では無くて、すぐ様撤収しました。
…🥵🥵🥵…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます