![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/87/729b44a18cd1a41a0245430dca914ef1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/16/499b179b6c5599c1dc0a79a3e52ee161.jpg?1626229629)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/69/98eb81b06a9b94cb3220820cb5a3d3b2.jpg?1626229630)
何となく、出来ている。 けど…。
メカを載せると、こんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fa/8bac86dc7e6bce21179b9136f8c51565.jpg?1626229736)
三和で電子設定出来る様にプログラム化
サーボと、アンテナ内臓レシーバーと、
大会指定モーターとアンプ。
サーボのステアリング感度の設定やゲイン
感度や速度の調整をレース最中に調整出来
るか⁉️、、、って話し・・・・😅
…。
無理だと思う。
タミグラとかは、プロポにメーカー指定
あるのかな❓
タミグラ基準の田舎の草レースは無い
みたいだから、直感的に操作出来るコレ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2d/51607bd8b68164044448d3dac988b656.jpg?1626230446)
練習走行で試してみたいコレ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d2/5808c28f79ede5e2bd052bb0a6a0c991.jpg?1626230543)
常設コースで無い場合、コースに慣れる
まで、アシストして貰い
慣れたらアシストカットして走行する⁈
みたいな…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/61/aed67f1e018843a9123a7ec9d18ad3a7.jpg?1626230721)
簡単プロポ。京商だけど…(¬_¬)
今回、コレを載せ様かと。
٩( 'ω' )و、、、。
京商スターターパックのプロポは簡単だけど使いやすいですよ。
自宅で練習用のマシンに使っています。
(*´∀`)よく使ってるよ。
ただし、スターターパック付属のサーボはFAZER Mk.2で、かなり悩まされました。
(*´∀`)いい思い出だよ。
このプロポ❗️驚くほど簡単なんです。
最近のHRSだのSXRだのとソレ対応の
受信機・サーボ・設定と、走らせる
時間が減るのさー。因みにサーボは
SAVOXのSC-1251の予定です。