初めての自分史制作・書き方指導ブログ

弊社にて電子出版している各種書籍をもとに、自分史等の概要説明。
自分史等初心者の書き方指導。

教育とは?

2015-04-09 18:49:31 | 青少年に免疫性を
●今、山の辺書房かしはら出版編集室では新企画として「消えゆく戦争体験・想い出紙芝居」の制作が進行中だ。故に、その概要について書くつもりでいたが、急きょテーマを変更する。
●どうしてかと言うと、最近観た或報道でとんでもない事実を知ったからだ。
●TV画面には、あの戦艦大和の乗組員兵士で、船が撃沈された際九死に一生を得た方が登場。
兵士「或小学校で大勢の生徒を前に戦争体験を講演した。一通り話し終えてから生徒に向かって【日本が危なくなったら戦争に行きますか?】というと、この質問に対し数人の生徒がハイッと勢いよく手をあげました。わたしはしばらくの間言葉が出なかった」

●戦争の悲惨さ愚かさを熱弁した後だけに、頭のなかが真っ白になったのではないだろうかと推察する。ビフォァアフターのナレーションじゃないが、ナントイウコトデショウと言いたい。一体学校教育はどうなっているのでしょうね。

●受験オンリーのためか。或は、リーダーが未熟なためなのか?

●いま一つ思い出したことがある。これは十五年程前のことだったが或TV番組で受験をテーマにしたものがあった。場所は東の国の有名大学だった。
アナウンサー「この難関を突破して、将来は?」
学生「高級公務員になり、退職後天下りするためです」

●人生とは何ぞや……。きょうはこれ以上書きたくない気分だ。
ふみと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実体験の偉大さ 想い出紙芝居

2015-04-02 16:14:32 | 青少年に免疫性を
<script charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://p.booklog.jp/book/97036/badge/s"></script>



消えゆく戦争体験「想い出紙芝居」【体験の重要性】●昨年の冬、列島各地が大雪で大変な事態となった。道路が寸断され孤立集落が続出。報道がトップ記事で伝えた。
●この時の或番組に、大変重要なメッセージがあった。現地入りした記者が一人の主婦にインタビューするワンカットが脳裏に残っている。

●記者「孤立して五日めですね、困ったことはありますか?」
●主婦「今のとこ、ナーンモ…」
●記者「大丈夫なんですね」
●主婦「わたしら、戦争潜り抜けてきたさか、こンぐらいのこと、何ともないさ……大丈夫じゃ」

●殆どの番組「多数の集落が孤立…食糧は、水は、医療は、……早く何とかしなければ大変なことになります」
躍起になって連日連呼している。やれ自衛隊や、やれ消防団やとてんやわんやだ。災害が頻発している列島だ、この報道は正しいだろう。出来る限りの対策が必要なことは良く分かる。
●成熟し過ぎた感が否めない現在社会の人々はこの種の自然災害に襲われると右往左往だ。当然のことで免疫性が皆無の温室育ちだから当たり前。必死に救助を待つのみ。SOSの連打となる。然し乍ら彼らを非難することはできない。それは、時代の必然だからである。
●この、免疫性とは言いかえれば体験性ということになる。先ほどのインタビューに平然と答えた主婦の一言「過酷な戦争体験という免疫性」 そのお蔭で如何なる事態にも平然と居られる。平常心を保ち、経験に基づいて考え行動する。
●ここに、実体験の偉大さが判る。

●さてここで「想い出紙芝居」 だが、実体験された方々が、その片鱗でも記録として残してくれれば、免疫を持たない現在に生きる人々、特に青少年に与える衝撃は大きく同時に、それに接した少年たちの心に、実体験ではないにしても、絶大な精神力を観念として植えつけることになる筈だ。
●これが体験記録の重要なポイントである。
「そうか…おじいちゃん、おばあちゃんにそんなことがあったのか」
只そう感じることで、ストレスが解消され心的外傷PTSDが軽減されるのではないか。ユングやフロイトの説では、人間の潜在意識領域に刻み込まれた情報は、いざというとき現意識に浮かび上がりその行動に影響をあたえるという。
●実体験でなくても、知っていることと、知らないことでは大きな開きがでてくる。ここに、激戦地での実体験・食糧難の実体験・家族を亡くした実体験等々、誠の記録を残す大きな意義がある。
山の辺書房かしはら出版編集室 よしいふみと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする