先週十勝地方は大雪になり、帯広でも32cmの降雪があった。
降雪後の日曜日、もう行くしかないでしょ!
天気予報は曇り、昼から雪の予報・・・
さっさといいところ滑って、早くに帰ろう!
ということで向かった場所はペケレベツ岳。
満を持してのペケレ行きである。
昨年は3/16で降雪後にThe・Dayを引き当てた。
昨年もじっと我慢の末のThe・Dayである。
いつものように、石山トンネルからのアタックである。
気がかりなのは、帯広では道路の横がすごいことに
なってるのに、芽室・清水・日勝峠に向かうと
道路横の雪が少ない・・・
こちらはあまり降らなかったのだろうか?
トンネル横の擁壁裏・雪崩受けの横からハイクする。
そこそこの雪をハイクしていくと1343Pとの中間地点から
物凄い積雪・・・
ひざで雪を押し上げるようなハイクである。
雪が柔らかいからいいものの、もなかにでもなってたら
とても登れるようなものじゃない。
この時点では、「やったぜ!今年も当てた!」
当然期待も最高潮・・・
1343Pに近づくと、な・なんと固い・・・
ウインドパックしてる・・・
降雪の後、強風でもまれたようだ。
いやな予感を持ちながらペケレ稜線へ・・・
今日もペケレピークまでは行かず、
雪庇の切れた場所から、東斜面にドロップイン!
いやな予感は外れたが、いいパウダーとはとても
言えない雪である。
カリカリでないだけいいが・・・
北の方にトラバースぎみに登り返し、いい雪を
探してもう1本。
こちらの方が雪は良かった・・・
登り返しの時に稜線上に10人ほどのパーティー、
ガイドツアーと思われるが、人の多さにびっくり!
今日は日勝ピーク南斜面にも、ペケレ北西斜面にも
人影が全くなし!
(帰る頃はガスが出てきた)
1343Pまで登り返し、あとは擁壁目指して帰るだけ!
皮肉にもここが今日1番の極上パウダーである・・・
最初からここだけで良かったのか?
1343Pからの東斜面も良さそうだったが、毎回ここを
登り返す体力が残ってないのである。
ペケレ直下をやめて、1343Pだけというのもありか?
(1343P東斜面)
それでは
動画です
意外にも十勝、帯広側はむしろ雪が多いのでしょうかね?
もう極上のパウダーなど楽しめることなく終焉を迎えてしまうのか・・
いやいや1343ピークも随分と楽しそうなゲレンデではないですか。
ペケレベツ直下はもっと楽しい?
今度、チームTでも是非滑ってみたいです。
ペケレ東斜面,残念でしたね
むしろ登りの1343Pからの北斜面の方が良かったということですね
私は,昨日,青木ゲレンデに行ってみたのですが,履道脇からの登りの南斜面の雪は良かったのに,青木ゲレンデは硬くなっていました
どうもこの週末は,東斜面がダメだったということになりますね
東風でも吹いていたのでしょうか
今日は気分を変えて,天馬街道へ
野塚トンネルから沢筋に登って,野塚岳と野塚西峰の間のコルまで行きました
上部はかなり大きなオープン斜面で,下っていく沢筋も結構面白かったです
標高差650mほどあり,トンネル駐車場まで登り返しなく戻れますが,脚力の関係で一気に滑るというわけにはいきません
今度は天気の良いときに西峰まで登って滑りたいと思います
天気予報では,これからも十勝に何度か雪が降りそうなので,まだパウダー狙いは続きそうです
ではまた
バタレオン見てますよ。いいところついてきますね・・・
帯広はまた昨日からの降雪で先週から約50cmほど積雪したことになります。ウッチャン、内弁慶なので(ただ遠くに行けないだけだが・・・)他の地域の現状がいまいちわかりませんが、気温が極端に上がらなければもう少しパウダーに出会えるのではないかと思います。
ただ絶対的に積雪量が少ないのと、風の強い地域なので当たりはずれはあります。
当たれば気温の低い地域なので極上パウダーに出会えるチャンスはあります。
ウッチャンにコメントをくれるhidekinさんのコメントも参考にしてください。登りも滑りものToshiさんにはいい情報になるのでは・・・
それでは、お気をつけて!
先週のコメント、さんがどこかに飛んじゃって申し訳ありません。
ウッチャンは地元の山をまずは滑ろうと考えてるんですが、北の方にばかり目が行き、南に目が行ってませんね。野塚もちょっと遠いけど地元の山ですよね・・・
hidekinさんの話しを聞いてたらまた新たなファイトが出てきそうです。
春先に見たあの雪渓が忘れられなくて・・・
大変興味がわいてます!是非いつかチャレンシしたいと思います。新しい山はワクワクしますね。
ウッチャンも地元の新しい山を狙ってるんですけど、いつ行くか思案中です。
1年に1度は行きたいペケレベツはちょっと残念でしたが、毎回毎回当たるとは限りませんよね!
ペケレベツはまた来年チャレンジします。
それにしてももう3月、速いものです。パウダーの時期はもう少し、あとはコーンスノー、ざらめの時期が待ってます。まだまだしぶとく山を滑るつもりです。
それでは、お気をつけて!