サロモンのスプリットのシリーズは現在こんな感じですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7a/007d905c71b9cbf8e5e7f44ba8d9509d.jpg)
新しく「PREMIERE]というスプリットボードが
出るそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/88/c75516c24e886085942f285badd222ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b1/5c9817d915c3fcaa22fb11428a4e3ed9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/20/98bf9575e2aebe4edff8839417416340.jpg)
4分割になるこのスプリットボード、なぜ4分割?
縦に3分割して、真ん中をまた2分割して
バックパックにつけて登ることになる。
写真でもわかるように、かなり長くて
邪魔そうに見えるのだが?
あえてサロモンから出してくるということは
それなりにのメリットありと判断したのだろう。
確かにスキーのトレースを使って登っても
スプリットの幅が広いため、そのまま板を
滑らせて登ろうとするとブーツどうしか、
バィンディグが擦れてしまうので、少し足を
開き気味で登ると、新雪を少しずつ踏んで
行くことになる。
急登でトラバースの時エッジに過重がかけづらく
意外に恐ろしい思いをすることがある。
普通のスプリットでも滑り出す前のシールを剥がして保管して、板を合体させ、
バィンディグをつけてという慣れないと大変な作業が、もし強風で雪もついてたら、
手も氷って泣きも入りそうなのに、
それ以上に手間が掛かるであろうことは
目に見えている。
1本のボードになった時の剛性はどうなのか?耐久性は?・・・
興味のある方はどうぞ!
山で見たら、かなり視線を集めそうですけど!
ブログランキング参加中
応援クリックお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_2410_2.gif)
スノーボード ブログランキングへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7a/007d905c71b9cbf8e5e7f44ba8d9509d.jpg)
新しく「PREMIERE]というスプリットボードが
出るそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/88/c75516c24e886085942f285badd222ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b1/5c9817d915c3fcaa22fb11428a4e3ed9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/20/98bf9575e2aebe4edff8839417416340.jpg)
4分割になるこのスプリットボード、なぜ4分割?
縦に3分割して、真ん中をまた2分割して
バックパックにつけて登ることになる。
写真でもわかるように、かなり長くて
邪魔そうに見えるのだが?
あえてサロモンから出してくるということは
それなりにのメリットありと判断したのだろう。
確かにスキーのトレースを使って登っても
スプリットの幅が広いため、そのまま板を
滑らせて登ろうとするとブーツどうしか、
バィンディグが擦れてしまうので、少し足を
開き気味で登ると、新雪を少しずつ踏んで
行くことになる。
急登でトラバースの時エッジに過重がかけづらく
意外に恐ろしい思いをすることがある。
普通のスプリットでも滑り出す前のシールを剥がして保管して、板を合体させ、
バィンディグをつけてという慣れないと大変な作業が、もし強風で雪もついてたら、
手も氷って泣きも入りそうなのに、
それ以上に手間が掛かるであろうことは
目に見えている。
1本のボードになった時の剛性はどうなのか?耐久性は?・・・
興味のある方はどうぞ!
山で見たら、かなり視線を集めそうですけど!
ブログランキング参加中
応援クリックお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_2410_2.gif)
スノーボード ブログランキングへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます