ウッチャンのBC日記(改)写真日記

還暦過ぎのおっさんの日々の日記です

2018.02.03 有明山BC

2018-02-03 | バックカントリースノーボード

 

 

 

今日もお休みに・・・

天気も良さげなので、先月取り付いてすぐに撤退した「有明山 1635m」へ。

 

 

少し早めのヘッデンスタート。1時間ほどで明るくなる。今日はトレースがあり「ラッキー!」って感じで出発したがすぐに左の斜面に取り付いていた。「いやいやどこ行くの?」結局今日もノートレース・・・先行者はいない・・・駐車帯に先に停めていた人はお休みだった・・・

先月は林道で脛から膝ラッセルだったが、今日は踝ラッセル。しばらく降雪が無かったのか?雪は締まっている。歩きやすいが上部が心配。

 

尾根に取り付き登るが、やはり締まり気味の雪にサラサラが申し訳程度。そのくせシールが意外にスリップする。気温は低いようだ。

陽が上がると青い空が見え始めた。今日はもってくれよ~ 頼むよ~。

 

 

振り返ると「チトカニ」もちらっ。

 

 

疎林帯に出て、いい感じ。きれいですわ~。

 

 

 

 

1448手前のポコを越えたあたりで。よく写真で見るところ。

 

 

過去にここまで来たのが2回。1回はここから登ってきた樹林帯を落した。そしてもう1回は目の前に見える北東斜面を2回落して帰った。

晴れた有明山は初めて。この先1574もピークもまだ行ったことがなかった。

 

 

振り返るとチトカニ

 

 

天狗岳もちらり

 

 

ニセカウもばっちり。いや~いいね~。

 

 

天塩も

 

今日はピークまで行きます!

なぜなら、「今日はピークから東面の沢を落しま~す!」

ここ数年思い描いていたことを実行するために・・・

 

さぁ~ほんじゃいきますぞい!

 

 

遠いようでわりかし近い。偽ピークは東側をトラバってピークに上がる。

 

あらためてピークからチトカニ

 

 

天塩

 

 

天狗

 

 

偽ピーク

 

 

じゃ~ん、ニセカウ

 

「いや~、ニセカウ滑りてぇなぁ~!」

あそこに行くのが何より大変だよね・・・ 「いぎでぇ~・・・」

 

絶景!絶景! 天気最高! あとは落とす沢の雪か?

風もほとんどないので、ゆっくりセットアップして、ゆっくりドロッップイン。

 

さすがに滑り出しは硬いところもあったが、締まり気味だが重いというわけじゃない、支持力のあるしっとり系の雪だ。ゲレンデでも滑るかのように滑りやすい。なかなかの気持ち良さだ。スプレーは上がってないようだが・・・ウェアが濡れなくていいけど・・・

 

どこまでも下りて行きたい気持ちを必死で抑えるジレンマ・・・

 

帰りは小尾根を使い、偽ピーク下まで登り返す。

 

 

登り返し途中、1本目のライン

 

 

2本目は偽ピーク下から落とす。

 

 

こんな感じのところを。

 

 

こっちの方が陽当たりがいいため見やすかった。ここもしっとり系の雪で気持ちいい滑りができた。

 

1つ言わせてもらえるのなら、ボトムまでの距離が意外に短かった。もちっと長ければ・・・

いずれにせよ、滑るところはいくらでもある。ボトムに向かえば、どこでも滑れる。

 

1574からも、北東面にもっと距離は短くなるが滑ることが出来る。だが雪庇があるため場所は限定される。また雪庇落ちには十分注意したい。

 

もう少しアプローチが短ければ・・・たくさんの面を滑ることができるのだが・・・だからノートラックが残っているのだからしょうがないか?

 

 

それでは

 

 

 

動画です

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (HIRO2525)
2018-02-05 23:31:02
有明山山頂でお会いした2人組です!!先日は諸々情報ありがとうございます!
下りはうっちゃんさんの滑りラインを辿っていいコースで楽しめました!
しかしほんと最高の天気でしたね~!
また何処の山でお会いできるのを楽しみにしています!
返信する
Re:Unknown (ウッチャン)
2018-02-06 06:58:47
HIRO2525さん、おはようございます!

HIRO2525さんでしたか、ブログは拝見してましたよ。それにしてもいい天気でしたね~。有明山はいつも雪ばっかりで撤退も数度・・・あの天気、あの眺望、感激でした。

夏山も始めたので、どこかでお会いしたらよろしくです。

それでは、お気をつけて!
返信する

コメントを投稿