ウッチャンのBC日記(改)写真日記

還暦過ぎのおっさんの日々の日記です

2017.01.15 清水BC 981

2017-01-15 | バックカントリースノーボード


今日ってこんなにいい予報でしたっけ???
天気を気にして、近場の行ってみたい?滑れる?ところに行って来ました。


帯広の人で、日勝峠に芽室から裏道走る人は、誰でも知っているあそこに行って来た。



芽室岳に向かう途中、右下に見える東面をすぱっと切り落としたような山、このピークには山名も標高点もない「名無山」だ。タイトルをつけるにも困ったので、このピークより少し後ろに、981の標高点があるのでタイトルに付けたが、親しみを込めて「三角山」と呼びたいぐらいだ。(通称を知っている方が、いらっしゃいましたらコメント下さい)


今日は日の出を待って出発。


芽室岳登山口に続く、牧場内の除雪最終地点から出発。

牧場内を進む

芽室岳、西峰がきれいに見える。


目指す「三角山」も正面から見える。




間もなく林道に入る。


林道に入って間もなく90度に折れるところから、西に進路を取って植林された丘陵地に上がる。
勾配のない植林地を「三角山」を目指して進む。

カラマツの隙間から「芽室岳」


植林地を抜けて「三角山」が見えた。

やはり雪がないな~・・・

振り返る

この時点では天気は下り坂だと思っていた・・・


尾根っぽいところを上がっていくが、勾配がきついのと雪面が固くなってきたので、今日も早めにスノーシューに。


奥に剣山が見える。

1度騙されたが、これがピークらしい。



実は植林地からずっとトレースがあったのだ。ここに来る人もやっぱりいるみたいだ。
木がうるさくて、周りの眺望はあまりよくない。

後ろにある1300Pもいい斜面だ。木もあるが滑りには支障ないだろう。


1300Pに限らず、周りはどこでも滑れそうだ。芽室岳からの稜線は、どこからでもドロップ出来そうだ。



行きも帰りも問題だが・・・

ピークからドロップインするが、すぐに止まり


ズ~~ム


どこもいい天気だ?
遠出しても良かったのだろうか?
仕方ない、また今度狙ってみよう!

雪は少ない。固くないだけ良かった。
今日は雪質というより、また1つ地元の行ってみたいところに行けたのだ。よし!よし! 満足!満足!

滑り終えて


植林地からは、ツアーモードで、漕いで漕いで駐車地まで。

この天気なら、がんばれば「芽室岳」まで行って来れたか?
いやいや、さすがに無理か?

帰り道




地元の山はまだまだ開拓します。
死ぬまでのライフワークかな?


それでは


動画です




最新の画像もっと見る

コメントを投稿