![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/18/93760c0f0ffe14f40cfcb560d2589c44.jpg)
ついてない日というのは、こんな日のことをいうんだな・・・という1日。
GW後半の〆に「旭岳」に行ってきました。
2年ぶりぐらいなるのかもしれないが、朝1ロープウェイに乗れないほどの盛況ぶり。
今までこんなに混んでたかな? BC風の方々が多数いる。 どうなんだろう? ブームが来ているんだろうか? そんな気がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2a/051c3aa415d30a9f88da3d953063975a.jpg)
山頂、姿見駅 屋根の雪が全て落ちたみたいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/23/4a2424bfcd8673757fef89cffed844bc.jpg)
今日もいい天気!
外に出た時点で暑い感じ。
ちなみにぎちぎちのロープウェイ内は、むったりした暑さで具合悪くなりそうだった・・・
外人さんグループの横でのんびりセットアップ。ツアーモードに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2f/9dd5974ffb420a0b79c3acb39e0b0355.jpg)
この外人さんグループの果敢なチャレンジを、その後、目にするとは、この時思いもしなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/56/6be56f131b9a468d65b993f0c97ec6c9.jpg)
さぁ~て、のんびり行きますか!
ここ旭岳は何時になっても、駐車場まで滑って帰れるのでなんとなく安心なのだ。
それに比べ黒岳は冬時間だと、ロープウェイの下り最終に間に合うかが問題になってくる。
もうすでに先行者多数。 石室で帰る人も多数いるだろうが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ec/05ef54caaf9ab2ef0a64906033d17579.jpg)
モクモクランド、モクモクというよりはシューシューだけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f3/68c58f0b70797d6e5fc0771fe598c41c.jpg)
部分的には雪が残ってはいるが、このあたりから雪が切れだす。
ここでシートラで板を担ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/89/20410c1616d6628db69dd239d71c85ac.jpg)
シートラでずっしりとしたザックを背負って間もなく、足が痛いのに気づく。
あちゃ~ 靴擦れのようだ・・・
実は、ブーツのインナーが、めちゃめちゃへたってしまい、小指近辺は今にも破れそうなほどにうすうすで、トゥストラップを締めると外側に当たってしまい、小指がたまらなく痛かったのだ。なのでトゥストラップをゆるゆるにしていた。
来シーズンに新調しようと思っていたのだが、今シーズンの残りを考えるとこのままではまずいと、激安になったブーツ(2万5千円)を発注していた。そのブーツが「美瑛岳」から帰った夕方に届いた。
それで「旭岳」は新品のブーツで挑んできたわけだ。
馴染みが足りなかったのだろう・・・大きさはバッチリ、つま先も踵もフィット(それまではどっちもスカスカだったのよね。) しっかり靴擦れになってしまった。(たぶんシートラも原因の一部かと・・・)
8合目まで来て、ザックを降ろし休憩がてらブーツを脱いで足を確認した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cb/612203c85930b6f19278ea84f98858eb.jpg)
酷い靴擦れになっている・・・ザックからカットバンを出し2枚張った。
しばらくそのままにして、これからどうするか思案・・・
いずれにしてもこれ以上のシートラはきつい。
ということは、ピークからの南面&登り返しての北面は到底無理。
じゃどうする???
休みながらしばらく考えた・・・
結論は、8合目に板をデポして身軽になってピークハント。下りて来て、帰るのには楽な8合目から行けるところまで落とし、旭平を歩いてコースに復帰する。というものだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/bbe30dcfa062cec223e71211f1c74405.jpg)
ブーツを履いて、いざピークへ。
足は痛いがかなり楽になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d0/4ff0b2cf4f75de5c74d2b1628880c86c.jpg)
北海道で1番高いところに着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b2/f3c029a81ea4459901412c671e3abdad.jpg)
安足間、比布、北鎮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/42/05fa429113730629031dd228501b8904.jpg)
北鎮、凌雲、越しのニセカウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1b/46d6586e579262cd7e80481137ffe74f.jpg)
トムをズーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/17/affdc1aadedfb34ce8129877d157c6db.jpg)
地獄谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b7/7b7af6708297ee4bf324dc8f56d78bbc.jpg)
熊ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/44/aff27d4eb0b06ab4a7fb5c944de20bcd.jpg)
白雲ズーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e2/94b1b65b416f5167015ec8bf5e8e34f5.jpg)
十勝連峰&トム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/33/44065ecb8c13b0f3183187d16c393c6b.jpg)
十勝連峰ズーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b9/8dd32cd5e3b1a13607500e4606a89295.jpg)
この景色を見るだけでも、ピークまで来たかいがあった。
ピークだけはやはり強風だった。ここだけは寒く感じた。
だが、やけにどこもここも黒いような気がした・・・今年はシーズン終わりが早いかもしれない。
さぁ~下りようか・・・雪のある時にここから歩いて下りるのは初めて・・・とほっ・・・
8合目まで戻り、休んでいると、向かいの崖から下りてくるグループがいた。叫んでいる声が聞こえた。姿見駅にいた外人さんグループだ。ピークではみんなひっくり返って寝てた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/88/d802e7c3cfecd220449e3ea114aee281.jpg)
この直下には雪はない・・・どうするんだ・・・
写真の左方向にトラバりながら下りて行ったが・・・楽しかったんだろうか?
8合目で、ここからドロップ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1e/1814fb67687ec44d6ff03ebaa703c134.jpg)
最初はザクザク、その後はたいして掴まれもせずいい感じ。
なのだが、多少はガタガタしてるがなんか調子が悪い。足が痛いのとは関係なく。
板を思うように操作ができない・・・板がついてこない・・・
おかしいと思い、足元を見ると
トゥストラップが切れてる~!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ad/f4383e30f0c395735d52ccbe8dba0df3.jpg)
なんてこったい・・・
持ってたロープをビィンディングのベースに通しブーツのつま先を強引に縛り、あまりをアンクルストラップに挟んだ。 やはりぐらぐらは変わらないが、何もしないよりはかなりまし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/57/2c2853fdfa9c7729398cdf6e6d404607.jpg)
でもこのままここを下りることもできそうにないので、残念ながらここからトラバって帰ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dd/a95bd105a62fea061c150e211b9d43e2.jpg)
長い長い下りトラバースで今日も足はぷるぷる。 足が踏ん張れないので余計に疲れる~
石室近辺からはスーパーストップ雪。
「なんて日だ!」 と叫びたくなる・・・
無事にコースに復帰すると、コース上のガタガタの方が板が滑って楽という始末・・・
なんとか駐車場まで止まることなく滑り終えた。
なんとも災難続きの1日だった・・・
これにてGWのBCは終了。
それでは😖
確認していませんでした。
動画は削除いたしました。
https://blog.goo.ne.jp/biei-h-kikuchi/e/d631f638907822bdf79eedbf1889cd03
ありがとうございます。