ウッチャンのBC日記(改)写真日記

還暦過ぎのおっさんの日々の日記です

2020.03.22 日勝BC 石山トンネルから

2020-03-22 | バックカントリースノーボード
せっかくもらった3連休。
天気も悪いので、ヤマップに過去活動を投稿しました。
タイムは参考になりませんが(足が遅いため)、ログを参考にしたい人がもしいるならば参考に。

でっ、連休最終日、風も少しおさまったようなので、少しやる気を出して近場の日勝に行ってみることに。

日勝トンネルP帯には、もうかなりの数の車が集まっていた。
速攻戻り、石山トンネル下り線P帯へ。

昨年のことがチラッと頭から離れないが、石山トンネルからスタート。





風の影響はさほどではないようだが、雪は薄い。
トラバって滑り斜面まで来て、疎林に取り付く。



雪が深いところと、薄いところ、サンクラストしているところ、もうすでにガリガリなところ・・・目まぐるしく変わっていく。
早めにクランポン装着。

稜線は風がまともだったようで締まった状態かガリガリ。









まずは稜線から1160の南の沢を落とす。
深くはないが、まだパウダーと呼べる雪。



距離は短いがまぁまぁかな?
下は深いが重くなりつつあった。

登りトレースを使い登り返し。








本当なら1359まで行きたいのだが、今年は念のため止めておく。









石山トンネル上のPと1359の間から落とすことに。



ここからは、日勝ピークの南面がすぐそこだ。
樹林帯やオープンを滑ったトラックが数本見える。



そっちの方がよさそうだったが、ピークには何人ものの姿がここからも見えた。
日勝ピークは今日も盛況だっただろう。





自分には静かな藪斜面が似合っている・・・





本来なら、ここからがこの辺では1番遅くまでパウダーが残っているのだが、風の影響で沢が狭くなる辺りからガタガタのぼっこぼこ。 
この沢は災害時に大きく暴れた場所なので、あちこちに大きな岩が顔を出している。もう少し積雪があればきれいな沢面になるのだろうが・・・





トンネルまで滑り下り、下りトンネルを歩いてP帯まで帰って終了。






たぶん滑りだけをみれば、日勝ピークから南面を落とした方がよっぽど楽しいのだろうが、自分はこういうアドベンチャー的なところが大好きなのだ・・・




全くいい歳して・・・





最新の画像もっと見る

コメントを投稿