こぶちっ子の天天向上

平々凡々の日常生活の中にも日々の活動、眼にふれたこと、体験したこと等を日記として記録しています。楽しく元気に!

磐越西線駅名

2020-10-15 19:45:41 | 旅行

今日は午後3時過ぎに新潟から磐越西線に乗車、会津若松へ向かいましたわ~

 

まず、新潟から快速電車で会津若松に行く予定が乗り遅れて、とんだ時間ロスしちゃった・・・・

しかし、車窓の旅を楽しめるので明るいうちはよかったのですが、日没になると真っ暗で景色も楽しめず

止むを得ず、駅名を楽しみました

そのいくつかを紹介しましょう

「馬下」→ ばせん、「五泉」→ ごせん(これは市の名前なのです) 新関 → しんせき

尾登 → おのぼり  姥堂 → うばどう

この駅はどうしてこの名前になったのでしょうか 方言やその地の歴史があるのでしょうね。

 

日没の車窓からの景色は真っ暗・・・・。ときどき、街路灯がポツンポツンとあるだけで民家の明かりは・・・・。過疎地化が進んでいるのでしょうね。

 

 

そんなことを想像しながら、ガタゴトガタゴトと電車の走る音を聞きながら19時、無事に会津若松駅に到着しましたわ~ 


新潟の名所

2020-10-15 14:28:55 | 寺社仏閣

今日は午前中、新潟の鎮守である「白山神社」を訪れましたわ~

 

ホテルから徒歩で約30分、早朝の良い運動でした。 昨日同様のどんより曇り時々雨でしたが大雨に至らすほど良いウオーキングで向かいました。地理条件を予想通り白山神社へ迷うことなくお迎えました。

 

大きな鳥居をくぐり、そこにはこの新潟を守る「白山神社」は予想どおりの威厳ある神社でした。 山門。 本殿

ハード型の絵馬がかわいらしいですね。

狛犬も阿吽の呼吸でした。

立派な狛犬でした。北前船が運んでくれたものでこの狛犬ができたそうです。

 


新潟

2020-10-14 19:01:59 | 日記

今日は午後、新潟市に到着、ホテルチェックイン後,早速に万代橋方面へ散策へ出かけましたわ~

 

徒歩20分ほどで信濃川にかかる万代橋へ。信濃川に沿ってせせらぎの道があり散歩する人も大勢いました。ここが新潟市のシンボル的は万代橋

ニュースなどで親しまれている新潟のシンボルです。

流れているのは信濃川。今日は雨あがりの影響で濁っていましたが、悠々と流れる川の流れは画像右方向の日本海側に流れているのです。さすが新潟の代表すべき信濃川ですね。

 

この信濃川両側に遊歩道があり、散歩に、ジョギングに最適なコースがあります。

地方都市ののんびりと克優雅に流れる信濃川。「川の流れのように」ですかね

 

日没が迫った万代橋と信濃川、そして遠くにそびえる高い山はどこかなあ 

 

日暮れは早く、6時過ぎに寒さを感じてホテルに戻りました。始めての新潟、地方都市の落ち着いた雰囲気が気に入りましたわ

 

 


埼京線キャラクター

2020-10-14 17:17:10 | スポーツ

今日は今年始めたの遠出のため埼京線に乗車しましたわ~

 

待ち時間に見かけた「東京2020」のキャラクターが全車両に目立ってPRされていることを見かけて、思わずシャッター押しました。

このコロナ禍で来年に繰り越された東京オリンピック。キャラクターだけが目立って頑張っている様子です。全力で東京オリンピックを盛り上げようと頑張っているのに・・・・。先日、水泳界No.1の男子スイマーが不倫問題で大きく報道されました。その処分を新幹線内のニュースで知りました。

意外と甘い結論って思いました。年内の活動を許可しないという判断でした。「スポーツマンシップを著しく離脱した行為」ってことでした。

まあ、日本にとっては金メダル候補No。1だから厳しく出来ない処分だったのでしょうね。

 

そんな報道を朝日ニュースを字幕でみました。

 


送別会

2020-10-13 19:19:05 | ボランティア

今日は午後3時より、92歳になったご高齢者が施設に入居することになり、送別会を実施しましたわ~

 

その男性ご高齢者は「すべて長男がやっているので詳細は私には分からないけど、パンフレットはこれです」と言ってパンフレットを見せていただきました。

それによると、月額基本料金で175,000円~と表示されていました。カラオケは1,000円、寿司イベントは5,000円とは何かと別途料金がかかるようです。買い物付き添いもありますがこれも有料。

何かとお金で賄えるようです。それはどの高齢者施設でも同じと思います。

 

ジョナサンを予約していたので、今日は回避700円。ドリングとデザートで800円程度でした。不足は会費で賄うことにしたのですが参加者はそれが当然のように思っているようです。

デザートは全員でこれを注文しました。

話はいろいろと盛り上がり、主賓は満足していただいたようです。

私もこれでこのご高齢者への責任を果たして安堵です。  

全員から彼に対して贈る言葉を言っていただき、午後5時過ぎにこの会終了となりました。ご出席していただいたみなさん、ありがとうございました。

 

そして、施設に入居されるご高齢者へ「施設の皆さんと仲良くなって楽しくお過ごしください」との言葉で今日の会は終了。