さきほど録音をしていて
11番の美味しいラの音が
キュイーンとベンドを掛けたら
ん?なんだか変??
チューニングメーター
調べて見てみると音程が
30セント以上
下がっていたのです。
早速ハーモニカを分解して
新しいリードに交換しました。
分解したついでに
普段あまり触れない
内側のバルブの
2枚重ねになっている
茶色と白いバルブ間のくっつきを
全て剥がしました。
ここがくっつくと
弱く吹いたときに
チリチリ、ビリビリと言う
ノイズが出ることがあります。
その予防のためにも
時々はヘラで剥がしてやると
良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/54/fdb74d9888bf5d733d45b04bfceb4fc1.jpg)
さて、今朝の曲は
以前にもアップした
さだまさしさんの「主人公」です。
その時は
少しアドリブが譜割にこだわらない
自由な感じでの乗りでしたので
今回は分かりやすく
難易度をE程度に設定して
吹いてみました。
前回の演奏との違いを
比較してみてください。
それにしても
お洒落な歌詞ですね、、、
「時には想い出行きの
ガイドブックにまかせ、
あの頃と言う名の駅で降りて、、
昔通りを歩く、、」
学生時代、
常に自分が主役だった
輝いていた頃に
ふと戻りたくなった、、
そんな気持ちを
歌っているのだと思います。
奥が深いですね
それでは聴いてください、
今朝の曲は「主人公」です。
主人公(さだまさし) ChromaticHarmonica