Tokunaga Sound ☆ 昨日~今日 そして 明日へ


徳永延生がつぶやきます

クロマチックハーモニカ。時々ゴルフ‥

コード進行のレッスン

2016-05-21 06:40:34 | ハーモニカ

 

昨日は東京レッスンの5月初日、

朝10時からレッスン開始。

PM2時にレッスンが一旦終了、
数時間休憩があったので
娘の家までウオーキング。

そこで、
娘の自転車を借りて
西新井の総持寺西新井大師さんへ
お参りに行ってきました。

夜にはペアレッスンで
コード進行のレッスンを行いました。
自分の言葉で
お洒落にアドリブをするための
音楽的基礎知識の勉強です。
ハーモニカを全く使わずに
60分レッスンをしたので
生徒さんは少し戸惑いがあったようですが
まだまだ始めたばかり
面白くなってくるのはこれからです、、。
大きな夢に向かって
頑張りましょう!!

コード進行のレッスンや
リズムのレッスンも
随時受け付けています。
お問い合わせください。

徳永ハーモニカ教室
06-6934-7266
(徳永延生090-3723-0705) 

 

さて今朝の曲は、
「ロミオとジュリエット」です。
ニーノ・ロータ作曲の
素晴らしい三拍子の曲です。
ニーノ・ロータと言えば
「ジェルソミーナ」や「ゴッドファーザー」、
「太陽がいっぱい」など
素晴らしい映画音楽を
いっぱい作曲しています。
私が大尊敬するイタリアの作曲家です。
この曲はコード進行が
非常に変わっています。
なぜか普通のコードの流れを
さかさまにさかさまに辿っていくような感じです。
今朝の演奏では
サビからのメロディーを3度奏法を使いながら
少しフェイクしてみました。
アドリブの冒頭部分では
スピード感のあるトリプルタンギング(tukutu)を
使っています。
もちろん、Tokunaga Soundの
立体複合ビブラートやサブトーン、
オクターブ奏法など満載です。
それでは聴いてください、今朝の曲は
「ロミオとジュリエット」です。

 

ロミオとジュリエット..ChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクターブ奏法をマスターしよう~!

2016-05-20 06:20:10 | ハーモニカ


昨日は朝9時からレッスン開始、

最近は
朝9時からのレッスンが増えています。
13時まで個人レッスンやペアレッスンがあり
その後、
月1回恒例ののリズムセミナーを行いました。

メトロノームに合わせてスティックを叩いたり、
実際にハーモニカで
簡単なフレーズを吹きます。
同じフレーズでも
メトロノームのリズムパターンが変わると
感じ方がガラっと変わってきます。

特に1拍4分割のウコッコパターンでの
シンプルなフレーズの演奏は
まだまだ皆さん四苦八苦されています。
でも、これを克服すれば
リズムの感じ方がシビアになって
実際に曲を演奏したとき
とても気持ちよくリズムに乗れて、
簡単な曲でも演奏がすごくかっこよくなります。

次回もがんばりましょう!

次回は6月16日(木)PM1時30分からです。

リズム感を少しでも良くしようと思われる方
ぜひご参加ください。

セミナー終了後は
一路新幹線で東京へ!

今日から4日間(20日~23日)
東京出張レッスンです。

 

今朝の曲は加古隆さんの
「黄昏のワルツ」です。
いきなりハーモニカからスタートします。
アプローチノートを巧みに使った
すばらしいメロディーです。
キーはEb(b3つ)ですので吸音が非常に多く、
演奏しながら鼻から息を抜く
ブレスコントロールが鍵になってきます。
これを怠ると息が続かなくなります。
メロディーを2回吹いた後はアドリブです。
その後、間奏があり、
またメロディーが出てきますが、
最後のメロディーは
オクターブ奏法を使っています。
オクターブ奏法は
ギターやピアノなどでは出来ますが、
管楽器では絶対に出せない奏法で、
吹奏楽器では
ハーモニカ独特のものといっても良いでしょう。
これをマスターすると、
とても音に幅やふくらみが出て
かっこよくなります。
ぜひマスターしましょう!

それでは聴いてください、今朝の曲は
「黄昏のワルツ」です。

 

黄昏のワルツ..ChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tokunaga Sound東京出張教室・生徒募集中!

2016-05-19 06:19:45 | ハーモニカ


明日(20日~23日)から
東京の出張レッスンです。

クロマチックハーモニカにご興味のある方
是非レッスンにお越しください。
初心者の方も大歓迎です。
連絡先は
徳永延生 090-3723-0705 まで。
 
昨日は
スカイプでのTVレッスンで
1日のスタートをしました。
コンピューターの画面から聴こえる
生徒さんの音は輝いていました。
笑顔も生き生きとしてとても素敵でした。
徳永式複合立体ビブラートも
見事にマスターされて、
次ぎの段階、
前ベンドや後ろベンドを使って
いかに歌う様に語るように演奏するか
ということのレッスンでした。
あとは、
吹き吸いを早く出来るようになるための
トレーニング方法などをお伝えしました。
 
最近では
北海道から四国、九州と
スカイプレッスンの生徒さんが増えています。
 
午後3時までペアレッスンや個人レッスンをして、
その後、梅田のサウンドフィールドさんで
録音の仕事があり、その後
自宅まで2時間掛けて歩いて帰りました。
 
 
さて今朝の曲ですが、
昨日の「木蘭の涙」を少し自由に
演奏してみました。
特にクロマチックハーモニカならではの
独特な奏法のオクターブ奏法、3度奏法、
トレモロ奏法、フラッター奏法、グロー奏法、
サブトーン奏法などを使って
色々雰囲気を変えてみました。
アドリブも結構自由に行っています。
オクターブ奏法は
メロディーの1オクダーブ上を重ねるのか、
下を重ねるのかによって
サウンドは大きく変わってきます。
今朝は両方のパターンのオクターブ奏法を
使ってみました。
それでは聴いて下さい。今朝の曲は
「木蘭の涙」テイク2です。
 

木蘭の涙..ChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳永クロマチックハーモニカ教室岡山校

2016-05-18 05:41:46 | ハーモニカ


昨日は
会場が移動になった
「徳永クロマチックハーモニカ岡山校」の
初めてのレッスン日でした。

この岡山教室、
実は岡山の生徒さんの松岡直樹さんの
新しいご自宅です。
その1階に
「HAMANA MUSIC」と言うホールを開設され、
そこを
「徳永クロマチックハーモニカ教室岡山校」と
玄関のガラスドアに入れていただいて
使わさせて頂いています。
 
 
普段は、松岡さん自身が
講師としてクロマチックハーモニカの
レッスンをされています。
色々なイベントもされています。
私は月1回だけ
「徳永クロマチックハーモニカ教室岡山校」として
使わせていただいくことになりました。
昨日はそこをお借りしての
初めてのレッスンでした。
 
お昼の12時30分から夜8時まで
6名の方のレッスンを行いました。
初めての場所で
生徒さんは道に迷いながらも
全員無事新しい教室に到着されました。
 
この教室は
岡山駅の改札を出てから
ゆっくり歩いて約10分の場所にあります。
今までは、駅前のカラオケボックスを使っての
レッスンでしたが、
やはり新しいこの教室は
部屋の響きがとても良く
ハーモニカの音が綺麗に響きます。
音響設備も完璧で、
コーヒーやお菓子のサービスもあって
至れり尽くせりです。
松岡さん本当に有り難うございます。
 
 
岡山方面で
クロマチックハーモニカを習ってみようと
思われる方は是非御連絡下さい。
私は月1回ですが、
松岡さんは毎日レッスンを行っています。
 
 
 
 
さて今朝の曲は「木蘭の涙」です。
スターダストレビューの1993年の曲です。
シンプルですが、とても素敵な曲です。
原曲のイメージを壊さないように
アドリブはシンプルに行いました。
それでは聴いて下さい、今朝の曲は
「木蘭の涙」です。
 

木蘭の涙..ChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨どきの湿気対策にもコレが欠かせません

2016-05-17 04:57:46 | ハーモニカ


朝起きて
曲を録音しようと思って
ハーモニカを吹こうとしたら

「ウンプ~現象」がやってきました。
 
昨日からの雨で湿気が多く
ちょっと涼しかったからかも知れません。
 
そこで
<ハーモニカウオーマー>の登場です!
 
 
 
これを取り付けて約3~4分で
7番穴のソの音のウンプー現象は
見事に直りました。
本当に大助かりです。
 
それではこれから録音します。
この曲は明日の音楽にしましょう。
 
今朝の曲は一昨日のコンサートからの曲で
「黒いオルフェ」です。
ギター大西教文さん、
ピアノ石川武司さん、
ベース須崎健二さん、
ドラム柿本秀明さんです。
大西さんの素晴らしいギターソロも聴けます。
それでは聴いて下さい、
今朝の曲は「黒いオルフェ」です。

 

黒いオルフェ..ChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明教寺報恩講20周年記念コンサート

2016-05-16 05:46:40 | ハーモニカ


昨日は
明教寺報恩講の
20周年記念コンサートが
クレオ大阪中央でありました。

関西の多くの
素晴らしいミュージシャン(29名)が
出演する中、私たち徳永親子も
2曲演奏させて頂きました。
バイオリン、フルート、オカリナ、尺八。
胡弓、クラリネット、トロンボーン、サックス、
ギター、、、
そしてピアノ、ベース、ドラム、
ヴォーカル(クラッシック、ジャズ、ポップス、演歌)
そしてクロマチックハーモニカ。
多くの楽器、歌が集結してのコンサート。
ジャンルを問わないステージは
熱気がムンムン!
最高でした。
私たち徳永親子も
素晴らしい先輩方に囲まれて
緊張気味?でしたが、
「素晴らしかった」と
お褒めの言葉をたくさん頂き
本当に嬉しかったです。
 
 
今朝の曲は
昨日の演奏から
デュオ「情熱大陸」です。
ギター大西教文さん、
ピアノ石川武司さん、
ベース須崎健二さん、
ドラム柿本秀明さんです。
それでは聴いて下さい、今朝の曲は
「デュオ情熱大陸」です。
 

情熱大陸Duo..ChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FCF古橋ハーモニカコンサート

2016-05-15 05:46:12 | ハーモニカ


昨日は
浜松の古橋さんが主催する
FCF(古橋クロマチックファミリー)の
第16回の発表会のゲストで
演奏させて頂きました。

会場に昼前に到着して
サウンドチェックを行い、
午後からのFCFの皆さんの演奏を
たくさん聴かせて頂きました。

ソロで演奏された方
アンサンブルで演奏された方
それぞれが
Tokunaga Soundの
ビブラートやサブトーンを
随所に使い、そして
年2回開催されているFCF主催の
浜松セミナーのリズムトレーニングで
鍛えた見事なリズム感で
素晴らしい演奏をされました。
 
 
発表が全て終了し、
PM3時20分から約1時間
私のコンサートをさせていただきました。
息子有生ともデュオを2曲。
そして、有生のソロも1曲
聴いて頂きました。
アンコールでは
アカペラのデュオで「ハナミズキ」
 
最後は会場の皆さんと一緒になって
「ココナッツチャチャ」を
歌って、踊って、ハーモニカを吹いて、、、
実に盛り上がりました。
 
 
FCFの皆様、
会場にお越し頂きました多くのお客様、
本当に有り難うございました。
 
 
 
今朝の曲は
昨日の私の演奏から
「赤とんぼ~浜辺の歌」です。

 

赤とんぼ~浜辺の歌..ChromaticHarmonica


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一曲ごとに

2016-05-14 05:03:58 | ハーモニカ


昨日は川西市の
ハセガワ楽器さんのレッスン日、
この教室は大阪から遠いので
途中で渋滞するともう大変です。
昨日は出発時間を間違えて
30分遅く出てしまったのですが、
大きな渋滞も無かったので
何とかレッスンの10分前に
教室に到着しました(ホッ、、、)

昨日から新しい生徒さんも増え
5名でのレッスンでした。
いつもの様に
ミニミニライブを2曲演奏してから
レッスンに入りました。
それぞれの生徒さんの
練習してきた曲を
皆さんの前でマイクを持って
演奏して頂きます。
演奏後、色々な角度から
アドバイスをさせて頂きます。
「今度はあの曲を演奏します!」と、
もう次回のレッスンの目標を
たてて居られる方もいます。
 
今朝の曲はそんな生徒さんの
課題曲を吹いてみました。
ミシェル・ローランが
1967年に作曲した
シャンソンの名曲です。
色んな方が
歌ったり演奏したりしていますが、
やはりグラシェラ・スサーナの歌声が
一番有名かと思います。 
今朝は
それと同じスタイルのカラオケを使って
演奏してみました。
イントロではトレモロ奏法で
大きなフレーズで絡んでいます。
メロディーは少しフェイクぎみに
演奏しています。
後半のメロディーでは
途中オクターブ奏法を使っています。
それでは聴いて下さい、今朝の曲は
「サバの女王」です。

 

サバの女王..ChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ I Love You ~ ♪

2016-05-13 05:39:18 | ハーモニカ


尾崎豊さん、
若くしてこの世を去った
天才歌手です。

1991年のアルバム
「17歳の地図」の
レコーディングの時、
プロデューサーに
何かもう1曲バラードを
入れたいんだけど、、と言われて、
その場で即興で「I love You~~」
歌ったそうです。
それがアルバムに
入ったということです。
私の大好きな曲です。
 
今朝はこの曲を
気持ちの赴くまま演奏してみました。
メロディーも少し崩しています。
メロディーには
前ベンド、後ろベンドが
散りばめられています。
ラストのメロでは
最高音12番穴のC音まで使って、
エンディングアドリブ部分では
最低音域のGまで下がっていきます。
64タイプの4オクターブハーモニカの
凄いところです。
テイクを3回取りましたが、、
一回目が一番自然な様な気がします。
それでは聴いて下さい、今朝の曲は
「I Love You」です。

 

I Love You..ChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔父、享年92歳

2016-05-12 05:56:38 | 日記

一昨日。
叔父が他界しました。
天寿をまっとうされ享年92歳でした。
私の亡き母の弟にあたる方です。
若いころは、
小学校の教員をする傍ら
大阪市天王寺区生玉町の
「齢延寺」と言うお寺で
ご住職をしておられました。
 
当時は
そこで私たち一家は
間借りをさせていただいていました。
私が物心が付くか付かないかの頃から
20歳くらいまでです。
ですから、叔父には
本当に良く可愛がっていただきました。
晩年は、クロマチックハーモニカを
私のお弟子さんのNさんに
2~3年習っておられました。
ジャンルを問わず
音楽が本当に大好きな方でした。
昨日のお通夜では
お焼香のBGMに、
叔父が大好きだった曲が
次々と流れていました。
1曲目は「吾亦紅」、
2曲目はカンツオーネの曲、
そして3曲目に私のCDの曲で
「鉄道員」が流れて来ました。
その後も「ひまわり」など、
何曲か私の演奏した曲が
流れていました。目頭が熱くなりました。
 
叔父ちゃん、安らかに。
 
 
今朝の曲は
昨日のお通夜に流れていた
「鉄道員」です。
CD「ジェルソミーナ」の中の1曲です。
1996年10月2日に録音しましたから、
ちょうど20年前の演奏と言う事になります。
全13曲を1日で録音したこと、
昨日の事のように覚えています。
それでは聴いて下さい、今朝の曲は
「鉄道員」です。
 
 

鉄道員..ChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする