羅臼岳~硫黄山縦走
38年前に羅臼岳から遠望した硫黄山縦走
友の協力を得て、実現となった。
2018.7.6
天候:雨
民宿4:00---岩尾別温泉5:00---弥三吉水6:35---仙人坂7:20---大沢8:10---羅臼平9:00---10:10羅臼岳---羅臼平11:10---三峰CS12:00---二つ池CS14:40
登山口は土砂降りの雨であったが、登山指数はA
天候の回復を期待して出発
縦走路分岐で天候回復の兆しがなければ下山
大沢入口:雪渓が現れる。アイゼン着用
羅臼平から上部は残雪無
高山植物が咲きだしている
ピークはガスと強風
二ツ池CS
景色は最高
ガスも取れて晴れてきた
しかし携帯圏外
おまけにコンパスサイトの登山計画書の下山予定が誤って7/6 14:00となっている
このままでは仮想遭難となってしまう
ガラケイで通話可能ポイントを探すと運よく通話可能となった。
スマホとガラケイの2台持ちは正解である。
ちなみにガラケイ通話可能ポイントはCSから羅臼方面へ5分程度の雪渓下部
ビールとウイスキーで乾杯
夜は満点の星空であった。
7/7
天候:晴れ
フライシートがバリバリに凍っている。
大霜のようだ
4:00起床---二ツ池CS5:40---南岳6:40---知円別岳7:40---硫黄山9:20---新噴火口11:20---登山口12:10
ヒグマの気配も無く硫黄山に到着
ここまでは一人の登山者と遭うことはなかった。
すばらしい縦走路であった。
ここからは沢山の登山客がいらっしゃるので安心
1km程度の雪渓を下る
下は雲海
キタキツネが昼寝中
カムイワッカの滝
本日のお宿
38年前に羅臼岳から遠望した硫黄山縦走
友の協力を得て、実現となった。
2018.7.6
天候:雨
民宿4:00---岩尾別温泉5:00---弥三吉水6:35---仙人坂7:20---大沢8:10---羅臼平9:00---10:10羅臼岳---羅臼平11:10---三峰CS12:00---二つ池CS14:40
登山口は土砂降りの雨であったが、登山指数はA
天候の回復を期待して出発
縦走路分岐で天候回復の兆しがなければ下山
大沢入口:雪渓が現れる。アイゼン着用
羅臼平から上部は残雪無
高山植物が咲きだしている
ピークはガスと強風
二ツ池CS
景色は最高
ガスも取れて晴れてきた
しかし携帯圏外
おまけにコンパスサイトの登山計画書の下山予定が誤って7/6 14:00となっている
このままでは仮想遭難となってしまう
ガラケイで通話可能ポイントを探すと運よく通話可能となった。
スマホとガラケイの2台持ちは正解である。
ちなみにガラケイ通話可能ポイントはCSから羅臼方面へ5分程度の雪渓下部
ビールとウイスキーで乾杯
夜は満点の星空であった。
7/7
天候:晴れ
フライシートがバリバリに凍っている。
大霜のようだ
4:00起床---二ツ池CS5:40---南岳6:40---知円別岳7:40---硫黄山9:20---新噴火口11:20---登山口12:10
ヒグマの気配も無く硫黄山に到着
ここまでは一人の登山者と遭うことはなかった。
すばらしい縦走路であった。
ここからは沢山の登山客がいらっしゃるので安心
1km程度の雪渓を下る
下は雲海
キタキツネが昼寝中
カムイワッカの滝
本日のお宿