貧乏暇あり夫の食卓

何もせん妻と日々家事をこなす主夫(板前)安くて豪華な! 食卓

わが家の晩御飯 その153

2022-07-24 10:35:37 | 晩御飯

【今日の晩御飯】2人前 270円

1、肉野菜炒め160円 2、フライドポテト30円 3、小松菜うす煮40円 4、五色冷ややっこ40円

【肉野菜炒めの作り方】

材料:豚切り落とし100g、キャベツ2枚、ピーマン1個、パプリカ2分1、もやし50g、玉ねぎ6分1

調味料:生姜焼のタレ少々、塩少々、胡椒少々

生姜焼のタレの作り方はコチラ 「タレ・割した【和食】」を参照

1:材料を添える。もやし以外の野菜は全部細切りにする。

2:野菜は全部レンジで2分チンする。

3:中華なべに油をひき野菜を炒める。

4:軽く火が通ったら皿に移す。

5:同じ鍋で豚切り落としを炒める。

6:肉の色が変わって火が通ったら炒めておいた野菜を入れ炒める。

7:最後に調味料で味付けをする。

【フライドポテトの作り方】

材料:じゃが芋2個、小麦粉・塩・マヨネーズ・ケッチャップ各適量

1:じゃが芋の皮をむき縦6等分にする。

2:じゃが芋を硬めに茹でて水にさらしておき、のちに水けをきっておく。

※よくきらないと揚げたとき油が跳ねます

3:小麦粉をつけて揚げる。

4:じゃが芋の油をきり空の中ヵ鍋で乾煎りする。カリッとさせる。

5:最後に塩を軽くふり、マヨネーズとケチャップを添えて頂く。

【小松菜うす煮の作り方】

材料:小松菜3分1把、油揚げ1枚、  煮汁:かつお出汁に東マル薄口醬油少々を入れる

1:油揚げは細く切る。

2:小松菜は、寸切りにする

3:煮汁を合わせて油揚げと小松菜を5分程煮て冷ます。

【五色冷やっこの作り方】

材料:豆腐半丁、カニカマ2本(細く裂く)、ネギ少々(細切り)、キュウリ少々(薄切り)、削り節

かけダレ:醤油、生姜汁、白ごま

1:材料を揃える。

2:4~6等分に切った豆腐の上に材料をのせ削り節をのせる。

3:かけダレは好みの味で仕上げる。

4:食べる時に豆腐の上の具材を混ぜ、かけダレをかける。

 

 

やりました 昨日の晩御飯はダイエット食だったようです。イエーイ(あ・やっぱり古い)

66.3kg  600g 減りましたぁ

(人''▽`)ありがとう☆ございます  主夫(旦那)様 のお陰です。このまま順調にっ どうか。。。

朝御飯とお昼御飯食べなかったのも良いのかな?

お医者さんには、もう若くないんだから食べないで痩せるのは厳禁と、 言われてますが

食べる量は普通の人と変わらないぐらいだと思うんだけど

これで痩せれば 楽ちんダイエットだわ

リハビリも頑張ったからそのせいもあるんじゃないかと普通の人に比べればヘナチョコリハビリなんだけど ね

と、良いとこばかり回想してますが、ここでふんどしを締めなおさないと また 逆戻り いかんぞー

ガンバレ わたし

 

 

俺を男にしてください
ポチしてくれると励みになります


人気ブログランキング

にほんブログ村 
料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

わが家の晩御飯 その152

2022-07-22 11:06:06 | 晩御飯

【今日の晩御飯】2人前 215円

1、手作りジャンボ焼売80円 2、納豆稲荷焼50円 3、スパゲティサラダ80円 4:塩鮪5円

昼の残り物:太巻き・稲荷寿司0円 残り物:ぶり大根0円

【手作りジャンボ焼売焼売の作り方】10個分

材料:ひき肉100g、玉ねぎ80g(みじん切り)、片栗粉大さじ3、焼売の皮10枚

調味料:オイスターソース小さじ2分1、塩小さじ3分1、砂糖小さじ2分1、醤油小さじ3分1、胡椒少々、生姜みじん切り大さじ1、とき玉子大さじ3

1:玉ねぎを片栗粉でよく混ぜる。

2: 1.にひき肉を入れよくこねる。

3:調味料を入れて味付けする。

4:焼売の皮で3.を包む。

5:蒸し器にレタスやキャベツを敷いて焼売をのせ10分蒸す。

※残った焼売は冷凍庫で1ヵ月ぐらい保存ができる。(蒸してから保存)

【納豆稲荷焼の作り方】

材料:納豆1パック、長ネギ少々、油揚1枚、  醤油・辛子

1:材料を揃える。長ネギはみじん切り。油揚げは半分にして袋じょうにする。

2:材料は全部混ぜ(納豆の付属のタレと辛子も入れる)袋にした油揚げの中に入れる。

(写真のハムは関係ありません

3:納豆を詰めたら爪楊枝で口を止め納豆が出てこないようにする。

4:トースターで焼きめが付くまで焼く。

5:辛子醬油で食べる。

【スパゲティサラダの作り方】

材料:スパゲティ40g(半分に折っておく)、レタス1枚、キャベツ1枚、玉ねぎ少々、カニカマ4本(細かく崩す)、ハム2枚、キュウリ3分1、トマト3個

調味料(オーロラマヨネーズ):マヨネーズ3、ケチャップ1、胡椒少々

1:スパゲティは袋の時間通りに茹でてオリーブオイルを少々ふり混ぜ冷ましておく。

2:キュウリは、薄切りにして少々の塩をふり10分置く。のち絞る。

3:玉ねぎは薄切りにして10分程水にさらす。のちしぼる。

4:他の野菜とハムは千切りにする。

5:全ての材料を混ぜオーロラマヨネーズで味付けする。

【ぶり大根の作り方】は、

      コチラ「わが家の晩御飯 その149」を参照

 

 

 

ジャンボ焼売は、私には味が濃かったのでレタスとマヨネーズで巻いて食べました。美味しかったです。味はお好みで調節してください。

10個のうち4個を二人で食べました  残りは冷凍庫へGOです。

作り置きすると後々便利なので冷凍できるものは多めに作って冷凍するみたい。

月末助かりますよねぇ

スパゲティサラダの麺の硬さもお好みで、私は硬めの方が好きなのでチョット早めに麺を上げます。

 

本日の晩御飯は、「スパゲティサラダ以外はカロリーの高いモノは無いのでダイエットになるんじゃないの」

とのことでした。明日が楽しみです。

本日の体重は 66.9kg 600g 増えてしまいました

やっぱりカレーがイケなかったかな う、う、う、ついつい美味しくて全部食べてしまった  

負けた

ダイエットって食欲との戦いなのね  惨敗中です

カレーなんて カレーなんて カレーなんてなんて美味しいんでしょう  食べないわけにはいきません

私は、特異体質なのかお腹が全然減りません。なので、ほっとかれたらほっとかれたで1日食べなくても全然平気なのです。

そのせいか、満腹と言うのもありません。でもTVみたいに痩せの大食いにはならない! のよね(ノД`)シクシク

美味しい物を食べるのは好きなので ついつい食べ過ぎちゃうみたい

性格が体質にも表れているのかとーーーても 極端な体質と性格をしています

ダイエットしやすい体質だと思うんだけどなー 食べなければ。。。

以前、お酒だけ飲んで食べないでいたら1ヵ月で10kg減ったのになぁ

若い時だからだとみんなに言われてます。50代のダイエット難しいのかな?

まあ無理しない程度に頑張ります。

世のダイエット志願のみなさん頑張りましょうね

 

 

日々節約に精進しております
ポチの励まし頂けると嬉しいです


節約料理ランキング にほんブログ村 料理ブログ 
プロの料理へ
にほんブログ村

わが家の晩御飯 その151

2022-07-21 10:55:05 | 晩御飯

【今日の晩御飯】2人前 560円

1、焼きナス50円 2、うな次郎280円 3、ツナコーンサラダ150円 4、ポークカレー80円(残り物)

【焼きナスの作り方】

材料:ナス1本、生姜すりおろし少々、白ごま少々、醤油少々、削り節少々

1:ナスの皮目に5ヵ所くらい包丁で切れ目を入れる。

2:卓上コンロに網をのせ中火でナスを焼く。

※よく皮を焦がさないと皮がむけにくい。

3:ナスを焼いたら水につけ粗熱をとる。

4:流水でナスの皮をむく。

5:皮をむいたらザルにあけ水気をよくきる。

6:ナスを食べやすいように3等分ぐらいに切り皿に盛る。

7:削り節を茄子にかける。

8:生姜・醤油・白ごまを混ぜて茄子につけて頂く。

【うな次郎の作り方】

材料:うな次郎1パック

1:パックに書いてある手順でレンジでチンする。

2:備え付けのタレと山椒をかける。

主夫(旦那)曰く、「美味しーっ」そうです。

【ツナコーンサラダの作り方】

材料:ツナコーン缶、キャベツ1枚(千切り)、レタス1枚(適当な大きさにちぎる)、ブロッコリー6個、トマト2個(輪切り)、きゅうり3分1本(千切り)、人参少々(千切り)、玉ねぎ少々、シーザーサラダドレッシング

1:材料を揃える。

2:ブロッコリーは茹でる。

3:玉ねぎはスライスして水に10分さらし水けをきる。

4:最後にツナコーンを開ける。

※ドレッシングは市販のシーザーサラダドレッシングを使いました。結構安くて好きな味です。

中華ドレッシングも合います。 ドレッシングの作り方はコチラを 「ドレッシングの割合」参照

【ポークカレーの作り方】は、

        コチラを「わが家の晩御飯 その145」参照

 

 

 

ポークカレーは、残り物でじゃが芋を取り出してから冷凍しました。もしくは、じゃが芋をつぶす。

そうしないとじゃが芋が食感が悪くなって美味しくないです。

カレーは二日目が美味しいとよく聞きますが、冷凍して再度火を通したせいなのかとーっても美味しくなりました。

半分は残すつもりだったのに全部食べてしまいました。 ふ ・  太る ・ か   なぁ

 

驚きなのはウナギもどきの「うな次郎」ぐーぜん見つけたので試しに買ってみました。

「美味しい

「酔っぱらっていたらウナギと間違えるんじゃないの

なかなか絶賛です。食感もふっくらしていてウナギみたい  もうちょっと甘いと良いなぁと主夫(旦那)は申しておりますが。。。

ウナギよりとーってもお安いので土用丑の日は、まさか、「うな次郎」になるんじゃないの?

いや

「うな次郎」にするそうな。本物のウナギとどっちがカロリー低いのかな?

パッケージ捨てないでチェックしておけばよかった。

あまり期待はしていなかったのでこんなに美味しいとは失敗

 

そして、焼きナス絶品でした。甘みがあって香ばしい香りもほんのりしてすごーっく美味しいです。

「今の時期だと焼きナスにするのが一番美味しいと言っても過言じゃないよ」と、主夫(旦那)。

そう思います。冷たいので食が進みます。

あああ、、、これは、日本酒が良いんじゃないの の   ね    ねぇ

 

 

ポチッとしてくれると
喜びます。主夫が


人気ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログ 
プロの料理へ
にほんブログ村

わが家の晩御飯 その150

2022-07-20 13:35:20 | 晩御飯

【今日の晩御飯】2人前 240円

1、アンコウ唐揚100円 2、ギバサ(貰い物)0円 3、出汁巻玉子40円 4、鶏ロース蒸し100円

【アンコウ唐揚の作り方】

材料:アンコウ切り身100g、片栗粉適量、レモンハツ切り1個、 A:ポン酢、もみじおろし、ネギ

つけダレ:酒・醤油半々、生姜すりおろし少々、塩少々、砂糖少々

1:材料を揃える。

2:アンコウは適当な大きさに切りつけダレにつける。5分くらい

3:漬けたら片栗粉をつける。

4:カラリと揚げたらA.で頂く。

※写真のポン酢はお勧めしていません。安かろうまずかろうでした。

【ギバサの作り方】

材料:ギバサ100g、醤油少々

1:材料を全て和える。

【出汁巻玉子の作り方】

材料:玉子2個、だし汁30cc、東マル薄口醬油少々、大根おろし大さじ2

1:材料を全部合わせよく混ぜる。

2:玉子焼き機を十分に熱して油をひく。

3:おたま一杯分強を玉子焼き機に流し広げて玉子を手前に巻いていく。

4:また油をひく

5:玉子をまた、おたま一杯強分を流し入れ玉子の下まで流し入れて手前に巻いていく。

6:これを3~4回続ける。

7:玉子全部を焼き終わったらす巻きで玉子を包み形を整える。

8:玉子が冷めたら食べやすい大きさに切りだいこんおろしとを添える。

【鶏ロース蒸しの作り方】

材料:鶏もも肉120g、塩・胡椒少々、ニンニクすりおろし1片

1:鶏もも肉に塩・胡椒をしてすりおろしニンニクを塗り冷蔵庫で一晩おく。

2:蒸し器で10分蒸す。

3:銀ホイルに包んで冷ます。

※今回の蒸し鶏は、味が濃かったのでレタスで巻いて食べました

トマトとマヨネーズ・レタスで巻くのも美味しゅうございました。

 

 

おおっと。。。今日の蒸し鶏は、チョット味濃いめなのでレタスとトマトとマヨネーズを巻いて食べました。

チョード良い感じ

んーん時々味が濃くなるのよねぇ 私は、薄味派なので時々濃くなるのは ねぇ

どこか調子が悪いと味が濃いめになります。・・・大丈夫かーぁ

味は人それぞれ好みがあるので記載されているのはあくまでも基本なのでお好みで味付けしてほしいと

主夫(旦那)が言っております。

 

私は、大丈夫ではありません 増えてしまいました  体重が

67.1kg 400g 増えてしまいました (T_T)シクシク

やっぱり昨日のカルボナーラかなぁ 予想した通りになるなんて  でぶっ

今日の晩御飯は、アンコウに油はあるけどほんのチョットだし鶏は油を抜いているそうなのでダイエット食になっているとか

ホント?明日また体重増えたら空気を吸ってもデブる体質と言うことになるのか

なのにっ主夫(旦那)は体重が3kgも減ったと喜んでいました  私を差し置いて。。。

ヤバイ  このままいくと主夫(旦那)と同じ体重になってしまう そ・それだけは、、

沈没

 

 

 

 

日々節約に精進しております
ポチの励まし頂けると嬉しいです


節約料理ランキング にほんブログ村 料理ブログ 
プロの料理へ
にほんブログ村

わが家の晩御飯 その149

2022-07-19 12:13:30 | 晩御飯

【今日の晩御飯】2人前 440円

1、ぶり大根40円 2、刺身こんにゃく30円 3、豚ハツ・牛肉串焼き330円 4、貝割れ納豆40円  昨日残り:カボチャすり流し0円

【ぶり大根の作り方】

材料:大根3cm×4枚、ぶりアラ3分1パック、小松菜少々

アラ煮汁:水4、酒1、みりん1、砂糖1、生姜少々

1:大根は十字に隠し包丁を入れて米のとぎ汁で40分程煮て柔らかくする。のち水にさらす。

2:昼間に買った天然ぶりのアラを綺麗に洗ってしもふりをして上身と分けたもの(3分1パック使用)

詳しくはコチラ 「本日のお買い得品 その10」を参照

3:これだけアラが取れました。三つに分けて二つは冷凍庫へGO

4:材料を揃える。

5:アラを煮汁でひたひた位に鍋に入れ10分程煮る。

6:煮たったら汁気を切ってタッパなどに入れておく。

7:残った煮汁の倍の水を入れて大根を20分程煮て味を浸み込ませる。

8:小松菜は、残った煮汁でサッと煮る。

9:大根とアラを合わせる。上に小松菜をのせる。

【刺身こんにゃくの作り方】

材料:刺身こんにゃく3分1パック

酢みそ:砂糖1、酢0.3、みりん少々、みそ1、本だし少々、辛子小さじ4分1

1:酢みその材料をよく混ぜ合わせて辛子酢みそを作る。

2:こんにゃくの水けをきって皿に盛り酢みそをつけて頂く。

【豚ハツ・牛肉串焼きの作り方】

材料:牛薄切り100g、豚ハツ100g、長ネギ適量、バター10g、塩・胡椒少々、レモン

1:豚ハツは串にさし(一本は長ネギを付けました)塩をふる。

2:牛肉を6等分にし俵型に丸め固める。

3:3個づつ竹串を刺し塩・胡椒で味付けする。

4:なんと  グリルが壊れてしまいました。。。ので、フライパンで焼きました。

5:焼けたら豚ハツだけ皿に盛りバター10gをフライパンに入れて牛肉に風味をつける。

6:風味をつけたらハツと一緒に盛る。

7:レモンを添える。

【貝割れ納豆の作り方】

材料:納豆1パック、貝割れ適量、針海苔少々、卵黄1個

1:納豆をよく混ぜてから備え付けのタレと辛子を混ぜ合わせる。

2:寸切りにした貝割れを納豆にのせる。

3:卵黄と針海苔をふる。

 

 

今回は、牛肉が高かったのでチョット原価オーバーぎみか?でもバター風味が良くて美味しゅうございました。

冷めると固くなるので出来立てをお召し上がり下さい

ぶり大根は、大根とぶりアラを別々に炊くと手間ですがとっても美味しくなります。

大根は大根の風味が残ったまま煮汁も染みてます。

200円で買った天然ぶりのアラは、もうスゴークお得 でした。

昨日は、とれた上身で握り寿司。 今日はぶり大根 まだ、アラが3分2パック残っています。冷凍すれば日もちます。

またマグロ手に入んないかなぁ

 

あっ ダイエットしてるの忘れてた。。。今日は、66.7kgです 800g増えました

これは、ブリのお寿司のせいかなぁ どーしてこんなに増えたのか  疑問?

主夫(旦那)曰く、酒止めないと痩せないぃぃぃ と言われた しつこい

今日のお昼に大盛のカルボナーラスパゲティを食べてしまったけど 大丈夫なのかな

大丈夫じゃない気がする ダイエット食はどーしたんだろう

この間カルボナーラ食べたいって言ちゃったからかなぁ

撃沈

 

 

ポチッとしてくれると
喜びます。主夫が


人気ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログ 
プロの料理へ
にほんブログ村