まだ単の季節ではありますが、明日は晴れてかなり暑くなる・・との予想。
だからというわけでもありませんが、最近入手した「絽」の留袖。
さすがに「夏物」、地紙(扇子の紙部分のこと、この紙だけの模様の場合は
扇模様ではなく地紙模様といいます)には、夏の風物がいろいろ描かれています。
たとえば水流の中の源氏車、これは御所車の車輪は木の部品を組合せているので、
洗うと同時に、乾燥による車輪の「割れ」を防ぐ . . . 本文を読む
プロフィール
-
- 自己紹介
- 着物が好き、ついこの前までの「ちょっとだけ古い暮らし」が好き、デジタルの世界でアナログなこと、書いていきます。
(c)2005~ 2023 TOMBO All rights Reserved.
最新コメント
- とんぼ/ほぼ忘れられてる「着物ブログ」であること…。
- とんぼ/突然、さだまさしさんの歌詞のお話
- とんぼ/突然、さだまさしさんの歌詞のお話
- Unknown/ほぼ忘れられてる「着物ブログ」であること…。
- とんぼ/校歌
- 蒼瀬くらげ/校歌
- 人形屋/ほぼ忘れられてる「着物ブログ」であること…。
- あめふりうさぎ/突然、さだまさしさんの歌詞のお話
- 農家の不細工男/突然、さだまさしさんの歌詞のお話
- らじゃ/やーーっと、着物の写真を…
- 陽花/やーーっと、着物の写真を…
- とんぼ/カミナリさま 連日のお越しで。
- とんぼ/誠に申し訳なく、すごしております。
- とんぼ/誠に申し訳なく、すごしております。
- とんぼ/誠に申し訳なく、すごしております。
- ラル/誠に申し訳なく、すごしております。
- 人形屋/誠に申し訳なく、すごしております。
- らじゃ/誠に申し訳なく、すごしております。
- アゲハ/カミナリさま 連日のお越しで。