ほばーりんぐ・とと

ただの着物好きとんぼ、ウンチク・ズッコケ・着付けにコーデ、
あちこち飛んで勝手な思いを綴っています。

♪いろんな~くるまぁ~~??

2006-05-31 16:20:25 | 着物・古布
写真は縫い取りお召しの着物、解いたものです。 色違いで2枚・・ではなくて、実は大失敗!色落ちです。 左のグレーっぽい柄のものが元々のもの、右が洗ったら色でちゃったもの。 最初にちょっと迷ったんです。元の地の色は濃いし、柄の糸色は薄いし、 恐る恐る水につけたとたんに、ものすごいチョコレート色の水がでたので 「こりゃアカン」と、急いで水をかえてすぐに絞ったのですが、 伸子張りして乾いたら、みごとにぜ . . . 本文を読む
コメント (16)

ちょっと休憩・・

2006-05-30 21:04:27 | 昔の道具・暮らし
このところ、天候がさだまりませんで突然ポツポツ雨・・なんてことも、 夜に雷なって、PC中断したりいそがしいです。 梅雨まではまだあると思うのに・・ですね。 どうやら明日からなんとかお天気らしくて・・。あっ関東のお天気です。 だから、というわけでもないのですが、車の中に入れっぱなしだった傘を・・。 写真の傘なんですが、上に置いたのは大きさ比較のつもりだったハガキ、 よくわかりませんねぇ、すみませ . . . 本文を読む
コメント (9)

帯の次は襦袢です

2006-05-29 20:47:58 | 着物・古布
写真は、鬼しぼちりめんの襦袢です。 なんともはや、いつにも増して「ハデ」な色柄です。 柄は「どんぐり」、しかも紫のどんぐり!! アップはこんなです。 どんぐりと葉だけなら、どちらかと言えばじみな色目なのですが、 隙間を埋めるわずかな「朱赤」が、実に目立つ!効いてますね。 これも古さからいうと着物からの作り替えと思われるのですが、 実際のところはわかりません。着物にしても襦袢にしても、 いく . . . 本文を読む
コメント (6)

続けて帯のお話・・

2006-05-28 12:18:19 | 着物・古布
写真は「腹合わせ帯」裏表モスリンです。 柄に一目ぼれで買いました。12月にご紹介すればよかったですね。 「討ち入り」の色紙や千社札の図柄です。裏は更紗風。 この帯については、のちほど・・。 帯そのものの歴史については、以前にも書いていますので、 今日は近代の帯?について・・。 昨日お話した「丸帯」は、もちろん今でも作られてはおりますけれど、 やはり高級品であり、礼装用が主流です。 現在よく使わ . . . 本文を読む
コメント (18)

本日は帯のお話・・

2006-05-27 22:46:21 | 着物・古布
ただいま古着の整理中のため、いろいろ出てまいりますー。 今日は古い帯が出てまいりましたので、帯のお話を・・。 これは戦前のものと思います。で、どういう帯かといいますと「丸帯」です。 丸帯というと、花嫁さんが締めたり留袖の帯だったりと 何かと豪華な印象がありますか、普段帯でも「丸帯」はありました。 ちなみに丸帯というのは、幅70センチくらいの布を半分に折ってとじたもの。 裏表同柄、染めなどの場合 . . . 本文を読む
コメント (11)

すみませんでしたー!

2006-05-26 23:16:40 | 着物・古布
昨日は、申し訳ありませんでした。 千兵衛様ご推察の通りパソコンと格闘・・じゃありませんてば・・。 いや、それも実はやっておりましたが、まずはこのところ「とりあえず」と 置いてあった「着物の古着」を片付け、ついでに「洋服」のほうも、 もう着ないものなど、いとこに送るべく着物と洋服とはぎれに埋もれ、 ダンボールと格闘しておりました。 写真は、整理して入れ替えました「いずれ販売予定」の「訪問着」です。 . . . 本文を読む
コメント (2)

昨日の続きのつもりでしたが・・・

2006-05-25 20:03:35 | つれづれ
すみません。ちょっと多忙でして・・。 本日はお休みさせていただきます。 具合が悪いわけではありませんので、ご心配なきよう・・。 . . . 本文を読む
コメント (3)

これは、なんと申しましょーか・・・

2006-05-24 15:04:37 | 着物・古布
してやったり・・というべきか、なんじゃこりゃ・・というべきか。 なんとこれ「女性の襦袢だったらしい」・・というのです。 三味や太鼓の音まで聞こえてきそうですね。 芸者さんのほかにもズラリと並んだちょうちんと雪洞、 思わずいろいろ数えたくなりました。 こういう図は「殿方」の「一度はやってみたいユメ???」 もし、本当に女性の襦袢だったとしたら、 「こんなユメなんぞ描いてハナの下伸ばしてるオトコ共よ . . . 本文を読む
コメント (12)

今日は「鷺」、また鳥ですー。

2006-05-23 21:29:10 | 着物・古布
本日は、襦袢です。 最近は、元が着物だったのか、元から襦袢なのか考えてしまいます。 昔の着物の色柄は、いまよりずっと大胆ですから・・・。 これは単の襦袢で、肩から背中までと居敷あてに木綿が使われています。 袖口を一寸広げてありますが、袖口の内側にレースが縫い付けられてあります。 これはすそにもグルリとついていまして、昔の着物ではよく見られます。 要は「補強と汚れ対策」ですね。これは単なので綿レー . . . 本文を読む
コメント (7)

ひさしぶりに、ハギレです。

2006-05-22 16:31:21 | 着物・古布
このところ、何かと写真と関係のないお話が続きましたので、 今日はしっかり「ハギレ」とそのお話し・・です。 鳥好きのかた、お待たせ致しました?ハトです。 なんともリアル・ハト・・です。これは羽裏、平絹です。 反幅いっぱいに写しました。かなり大きな柄です。 木目と丸い穴、つまり「ハト小屋」ですね。木目も実にリアルで、 絵を見ているようです。この下に、もう一柄、それの繰り返しです。 それにしても上手な . . . 本文を読む
コメント (11)

たかが小物されど小物・・です。

2006-05-21 19:00:30 | 着物・古布
写真は私の帯です。実は15年くらい前に買ったものの一度もしめてません。 もったいなーい。なにかフラフラと買ってしまった感じです。 単、かがり帯です。四葉のクローバーの中に、丘と家、 茎のところにも樹と家がならんでいます。原画は「永田萌さん」、 帯のたれのウラ部分に「萌」とはいっています。(折り返してあるところ) なんでこんな、めるへんちっくな帯を買ってしまったのだろー。 写真で見るとずいぶんきた . . . 本文を読む
コメント (11)

まずはお詫びで・・ぺこり・・

2006-05-20 18:41:21 | 着物・古布
先日「浴衣に椿柄は許せない」とかいたことで、いろいろコメント頂きました。 ありがとうございます。私のつたない言葉遣いと表現のため、 ご不快な思いをなさった方も、多数いらっしゃったことと思います。 誤解を招くような言葉を使いましたこと、お詫び申し上げます。 いろいろお教えくださったかた、やんわりお叱りくださったかた、 言いたいことはわかるわよーといってくださったかた、ありがとうございました。 こ . . . 本文を読む
コメント (13)

おみせできない部分のお話???その2

2006-05-19 12:00:46 | 着物・古布
昨日はなんとなく中途半端でした。ほんっとまとまりなくてすみません。 今日は、「作り変え」のお話を・・・。 さて、まずは昨日お話した「かるぱん」について。これは「はかまの作り方」と 「もんぺの作り方」の両方から、使いたいところだけ取り出して、 勝手に作ってみました。サイズも細かく決まっていないというおおざっぱです。 以前使った写真の下半分、ひきのばしてみました。ちとボケてますです。 かるさんは . . . 本文を読む
コメント (11)

まとまりなく・・?

2006-05-18 22:49:15 | 着物・古布
ここ数日、ちょっと勢い込んで書いておりまして、 夜中にアップしたり、朝イチだったり、ストック記事からあげたり、 一日がかりで書いたり・・これ、いかに性格が「散漫」かということですね。 どうもきちんとできない・・典型的なO型・・だそうです。 で、今日はよりいっそうまとまりなく?書いてみようかと。 まず、先日の「イラスト」かと思った・・というコメントをいただいた写真、 アップで撮ってみました。セー . . . 本文を読む
コメント (6)

着物の季節、季節の着物

2006-05-17 17:11:25 | 着物・古布
写真は、今日実家で写してきた「あけび」、今年はちょっと遅いそうですが、 数はたくさんなりそうです。まだちいさいですー! 着物の写真まにあわなくて、「今年の秋の味覚」予告編?? 秋にあけびをほしい方、とりにきますか?どーぞー。 このところのお話で、着物を着るときの決まり事のひとつ、 「いつ着るか」「いつから着るか」について、考えてみましょう。 いわゆる「着物の決まり事」では、衣更えというものがあ . . . 本文を読む
コメント (12)