(看板娘です)
8月31日 8月も今日で終わりです 暑かったですね 9月になったら
気分的に涼しく思えるかも 私はこの夏パンツと Tシャツで過ごしていました
その代りパンツとT シャツは増えました 一人暮らしは何でもありですね
この連鶴は親鶴に餌をせがむ子鶴をイメージして折ってみたのですが
感じとしてはどうでしょうか そのように見えますか?・・・・
いま挑戦しているのは この状態に左右の羽に 1羽ずつ 計 5羽の連鶴
この花はバラなんですがあまりよく見えないですね 今度からアップの写真も
隣に載せるようにします 昨日このブログに訪問してくれた人たちは
75名もおりました 誠にありがとうございます
あみさん あなたは本当に物知りですね なおかつ福祉関係のことも
心優しい人なんですね 人の世話をする口で言うのは簡単なんですよね
あなたのように実行することはなかなかできない 難しいことです
私は若いころ 死というものについては考えてもみませんでした
今この年になっていろいろ考えています(考えてもわかるわけないのですが)
死をもって、すべてはそれで終わり、それとも肉体と心は別物 多次元宇宙論
量子物理学者は宇宙は無数にあって我々の宇宙はその中の一つにすぎない
理論物理学者のスティーブン・W・ホーキングもそのようなことを言っています
ワームホールでつながっているという学者もいます お寺・死・宇宙
(このブログの看板娘)
8月30日 今年の夏は頑張ってますね いろいろなところで
暑さに関する新記録が出ているようですが 嫌な新記録ですね
これも温暖化の影響なんでしょうか この地球上に生息する人類は
60数億人 よく温暖化ていどで収まっていますよね 今そのうち・・・・
私は死んでしまっていませんね
この連鶴も本には出ていませんが きっと名前は付いてていると思います
今、5連、6連の練習をしているのですが かなり難しいものです
まだ写真に撮ってみなさんに見せることができません ¥100ショップの
千代紙で助かっています 失敗を気にしないで練習できます
この花の写真 朝散歩に行って撮ったものです 左が車道、右が歩道
朝早く目が覚めてしまうので 夜はなるべく遅くまで起きていようとしていますが
駄目ですね、夜の9:00には寝てしまう 飲みになど行かなくなってから
少しぐらい遊びに出るといいのですが 問題はたばこなんです
喫煙者の近くにいても駄目とのこと しかたないですね
このお寺は岐阜市の中心街にあります 一歩境内に入ると静かに感じる
こんなにたくさんのお寺があったら年末の除夜の鐘はすごいことでしょうね
私は春に越して来たものですから 除夜の鐘の経験はありません
今年は楽しみにしています
昨日このブログに訪問してくれた方は77名の方たちでした ありがとうございます
あみさん つるさん いつもありがとうございます 部屋の近くに眼鏡市場ありました
さすがです ありがとうございます
(しばらくはこのブログの看板娘です)
8月29日 もうすぐ九月だというのに この暑さには困ったものですね
つるさん パソコンを買い替えるのですか ですが買い急いではいけませんよ
自分に合ったパソコンを買わないと 私はパソコン初心者ですけど 各メーカー
いろいろと違うところがあるようですよ 私は予算を重視したのでDELLにしました
家電量販店でいろいろ聞いて、調べて、DELLから直接買いました
この連鶴は本にのっていなかったので(自作)名前が付いていません
だけど本当は誰かが以前折っていて名前が付いていると思います
たまたま本に載っていなかっただけでしょう
この花は軒下と歩道の間に咲いていました もちろんその家の方が
育てた花でしょう 散歩していても気持ちがいいですね
車でただ通り過ぎるだけでは このような花を見ることはできないでしょう
岐阜市に遊びに来た方は歩いて街を見るのも楽しいものですよ
特にこのような 寺院神社は足で見てほしいですね ところどころは
近代化されて手が加わっているようですが 歴史は感じられるのでは
私も私なりの夢があるのですよ もっとパソコンが上手になったら寺院神社に
出向いて行って 住職さんに会ってもっともっと詳しく聞いてブログに載せる
許可を取って みなさんに紹介したいわけです このお寺はだれが建てて
どのようなお方のお墓があるのか 本などに紹介されていないエピソードを
皆さんに紹介できるようになりたいと思ってます 今はそのために
パソコン教室で一生懸命勉強してます
昨日このブログに訪問してくれた方 73名もいました ありがとうございます
1日でパソコンが上手になる方法などないですよね 仕方がないか
少しずつ頑張ります あみさん つるさん 見ていて下さい 面白い楽しい
ブログになるように勉強しています
(しばらくはこのブログの看板娘です)
8月28日 今日の岐阜市は晴れです 朝のうちは涼しくて気持ちがいいのですが
日中の暑さにはうんざり でも今日はパソコン教室に行く日なのです
つるさん おはようございます 折り紙の大きさと折りづるの大きさを
知りたいとのことでしたので ポイントカードと一緒に写真に撮ってみました
これで大きさは大体わかると思います 折り紙の大きさは 15cmx15cmの
和紙の千代紙です 今のところ折り紙は ¥100ショップで買っています
この大きさの折り紙だと4連鶴ぐらいまでだと思います もっと上手に
折れるようになったら 大きい紙で 6連 8連と折ってみたいです
昨日折った連鶴は 「くれ竹」と名前が付いていました 親子の連鶴です
(くれ竹)
このような歌もついていましたよ
「今若や 乙若つれて くれ竹の ふしみの里に ちぎる常盤木」
この歌は狂歌なのでかなり いいかげんなところはありますけど
歌としては面白いです 常盤御前が子連れで伏見まで行って
愛を交すなんてありえないのですが 狂歌は何でもアリみたいです
折り紙もいいけど花もいいですね 一度だけ 鉢植えの花を買ったのですが
かわいそうなことをしてしまいました 病院から退院してきたら枯れていた
私ものどがカラカラで死ぬのはいやです 花は育てないで見るだけです
このお寺さんはすごいと思いましたね 岐阜市に遊びに来るようなことが
ありましたら 、見学してみてください 岐阜駅の南側なんですが
タクシーで 1メーターぐらいで行けるはずです
昨日このブログに訪問してくれた方 68名の方たちでした ありがとうございます
私の折った鶴もだんだんと皺が少なくなったと思いませんか やり直しが
かなり少なくなりました 少しずつ良くなると思います
あみさん つるさん ありがとうございます
8月27日 今日はいくらか雲が出てます 少しは涼しくなるかな
昨日ある人に、連鶴のできあがった写真ばかりではなく、途中の写真も
見せてほしいという話しがあったので、何枚か写真に撮ってみました
私の折り方は 自己流なので (本に折り方が載っていないので)間違った
折り方をしているかもしれません
このように折っていきますと 下の写真のようになってきます
左の写真の細くつきでているところが(4本)鶴の尾の部分です
幅の広い花びらのようなところが、鶴の羽となるところです
右の写真は首の部分を、折ったところです、
そしてこれが出来上がりです 写真ではよくわからないと思いますが
今回の4連鶴は前のものと比べるとかなりよくできています、
左側が古いものです、試行錯誤しておったので かなり皺だらけです
緑色の鶴は何とか納得ができたのでブログに、右側の鶴は
誰に見てもらっても、恥ずかしくありません
昨日このブログに訪問してくれたかった 86名の方たちでした ありがとうございます
あみさん つるさん いつもありがとうございます
花と寺院神社の写真は今日はお休みします