2010.9.30 涼しくなりましたね 夜はぐっすり眠れるありがたいことです
折り紙の練習も一生懸命やってます 折れなかったことががっかりです
これほど難しいものだと思いませんでした 初めは軽い気持ちで
楽しいから折り紙でも始めようと 確かに面白く楽しいですが折れるように
なるまでは大変ですよこれは 先日から6連鶴の練習をしていましたが
ようやく折り上がりました 連結しているところは 3カ所で4連鶴と
同じですが 難しさでは6連鶴の方がかなり難しいです
少しずつ数を増やして練習はしていきますが 4カ所連結の連鶴が
折れるようになるまでは まだまだ先の話しかも知れません
2カ所連結の連鶴だったら簡単なのですが 8連鶴でも10連鶴でも
時間はかかりますがそんなに難しくありません 次の練習として
2カ所連結の10連鶴を折ってみようと思っています
この4連鶴は 2カ所連結なので 折るのは難しくはありません
今の私が思うには 4カ所連結は 2カ所連結の 100倍ぐらい難しい
でも折れるようになりますよ 一度は折ったのですから
この9連鶴をもう一度折れと言われたら今はできませんが
その内 4カ所連結が折れるように頑張りますよ みていて下さい
昨日も 45名の方が見て下さったのだから 私は頑張ります
45名の方ほんとにありがとうございますこれからもよろしく
2010.9.29 16連鶴は一時中止一休みです 折り方が分からなくて
前へ進めなくなりました 9連鶴は折れたのにと思ったのですが
あれは偶然折れたのにすぎませんでした 雑誌の紙でもう一度
折って見たのですが途中までしか折れません 左右の羽と頭、尾の
4カ所が繋がった連鶴はすごく折るのは難しいのが分かりました
下のような8連鶴はたいして難しくはありまん 簡単に折れます
この8連鶴よりも2羽少ない6連鶴を折って見たのですが
4か所繋がって居る連鶴は矢張り大変難しい 下が6連鶴です
何とか折れそうな気がします イメージてきに 明日には
出来上がっていると思います いろいろな連鶴を折って練習するしか
それからですね 16連鶴を折り始めるのは 何事もなめたらいかん
大変よく分かりました そうゆう事ですので これからもよろしく
昨日このブログに訪問してくれた方 57名の方たちでした
ありがうございます 16連鶴が折れなくてすみません でも練習して
頑張りますので よろしく
2010.9.28 テレビのニュースなどを見ると 中国はもりあがっていますね
日本の国旗を燃やしたり デモをしたり 私個人としては中国は嫌いです
若いときは いろいろな国へ仕事に行きましたが 中国とソ連には
いくらお金を出すといわれても いきませんでした その考えは今も
変わりません 日本人って結構守銭奴お金の事ばかり考えていますが
確かにお金も大事です だけどもっと大事なものがあるような気がする
このようなことは 私のような馬鹿が考えても仕方がないですか(?_?)
中国人が私にこんなことを言ったのを覚えています 日本人はバカだと
いくらべランダのカギをかけてもガラス戸じゃカギなしと同じだと
いまの日本の防衛はまさにガラス戸にカギを掛けて居るようなもの
日本人は本当に頭がいいの? 今の私も生きず待っています
16連鶴 丸くなってしまって次ぎどう折ればいいのか・・・・
ここまでは良かったのですが
このようになったのですが これが正しいのかどうか分かりません
次の一手が分からない どうしましょう 16連鶴は難しい大変
今の私には まだ16連鶴は無理だったかな 少し見栄を張りすぎ
9連鶴は うまく行ったのに それとも偶然に折れたのかな
これは9連鶴ですが 16連鶴もこもように成らないと どのように
折ったのか思いだせない ボケる年ではないのですが
雨も上がったので 散歩がてらコーヒーでも飲みに行って来ます
2010.9.27 昨日ユニクロにいってきました 毎月小遣いが
頂けるのは 20日前後なのでちょうどよかったです
ジャンパーを5点 ズボンを5点 長そでのシャツ4点 スウェット上下2点
来年の春も切ることができるように選びました 秋、春両用です
冬物はもっと寒くなってから買うようにします その時もユニクロで
私のような貧乏人には ユニクロはありがたいですね
昨日から始めました 16連鶴 しかし千代紙が少し小さかった
これがその千代紙です でも仕方がありません用意したのだから
覚悟を決めてこれでスタートしました 心配が的中しました
ここまで折るのに 3時間ぐらいかかってます 折り方を4回間違えた
間違えるたびに 間違ったところまで ほどいて戻っていきます
4回のうち一度はスタートまで戻りました 頭にきてがっかり
しばらく手が止まりますね それに折り直しするたびに千代紙が
皺だらけになります せっかくの千代紙が台なしになってしまう
16連鶴は9連鶴と比べると 比較にならないくらい難しい、大変
だから面白いのかも知れません 私の場合は自己流なので特に
大変なのかもしれません 毎回毎回折り方が違うような気がします
初めのころは このような不細工な鶴しか折れせんでしたが
今は連鶴を折ってる 自分でも感心してます
昨日このブログに訪問してくれた方 48名でした ありがとうございました
今はまだ大丈夫でしょうけど だんだんと風の季節になります
健康には気をつけて下さいね いつも元気でいて私のブログを
見てください
(今日は4姉妹です)
2010.9.26 折り鶴はやはり千代紙がいいですね これからの連鶴は
千代紙で織るようにします 9連鶴が出来上がったのですが 華やかさが
今一つですね そのうち9連鶴を千代紙でもう一度折りなおそうかと
思っています そして折り方の要領もわかったような気がします
ゆっくりのんびり無理をせず これが一番ですね 難しくなったら
折るのを止めて その日はもう折りません 無理した時に限って
敗れて失敗します 今まで幾度もありました その時はがっかりしますね
それでは出来上がった 9連鶴を見てもらえますかな
それなりに折れていると思うのですが 華やかさはいまいち
だけど折るのはかなり大変だったですよ だから次に折る
16連鶴はかなり苦戦すると思う だから楽しいのでしょうね
それと千代紙で折りますので 綺麗な折鶴が出来ると思います
昨日このブログに訪問してくれた方 52名の方でした うれしいです
ありがとうございます 私の今日のこれからは秋物を買いに行きます
春も着れるような物を買おうと思っています 夏物もユニクロで
買ったので今回もユニクロですね ユニクロは安いですよ
大変ありがたいです 冬物はもう少し寒くなってから