朝から大忙しでした。
10時からの法事に行く前にフラバの散歩、洗濯、リバティで行く
ので、後の座席を7人乗りにするため、荷物を降ろしたりして、、
8時50分出発。
義兄宅に9時40分到着。
義兄嫁のふーちゃんは、あまり寝ていないと言っていました。
私もそうだったけど、何で自分が法事の準備をしているのか?
ホンマに辛い事です。。。。。
一年をどんな思いで過ごしてきたかと、、、、、
忙しい義兄だったので、あまり会話もなかったようだけど、、、
お寺の坊さんが、お経の後にびっくり発言!
私は、お経の後のお茶の準備をしていて、お経をジッと聞いて
いなかったんだけど、「いらん事を考えて、お経を一行飛ばし
まして、、、」
え~~~~!!!!!!{{(>Д<)}}!!!!!
故人の家族に高い法要料をもらって、食事までしていく坊さんが
言うって良いの???????
いらん事って、なんなのよ?
お経の後に自分が喋る事をかんがえていたんか?
失礼な坊主だ!
最近のお寺との付き合いは、法事ぐらいでお布施と車代、お膳料。
だから、法事の後の食事を一緒に食べて帰る人は、珍しい?
今回も坊主にどうされるか?とふーちゃんが聞くと食べて帰るって
お膳料は、渡さなかった。当然でしょう。
納骨、墓地は歩いて行ける所だけど、車に分乗して行き、私と
娘ちゃん、弟嫁とふーちゃんの姪が残ってお供えに頂いたお菓子を
持って帰って貰うように袋詰めしました。
納骨に出発する時に大あわてしちゃいました。
お墓に行く人達が、外で車に乗っている間に祭壇を見ると、、、
塔婆があるではありませんか!
車の所に飛んでいって、卒塔婆があるよ!
持って行くと「お骨」え~~~
納骨するのにお骨を忘れてるの!!!!
みんな舞い上がってる?(^_^;)
白木の位牌は、坊さんが持って行っていたけど、びっくり!
精進落としのお食事は、車で、料理屋さんに行きました。
総勢21人。
12時の予約だったけど、早く終わったので11時すぎに到着。
会席料理でした。
この時の席が、気を使う・・・・
パパの従兄弟さんたちの前になってしまった私Σ(゜Д゜)
挨拶程度のお付き合いの人達だから、義父母の法事の時は、
パパ、義兄、義姉たちがお相手していたから、喋った事がホンマ
にない、、、、、
でも、喋ってみるといい人達でした。
うちのパパの事を兄弟の中で、変わってるって言うから???
どうして?
「兄貴と弟は、キツイ所があるけど、よっちゃんは丸かったなぁ」
人として、うちのパパが一番良い奴って事なんですね。
そうなんです(*^ワ^*)
2時には、解散!
私達は、義兄宅に戻りました。
一年間あったお骨の祭壇にお花だけが残って、寂しい気がします。
ふーちゃんもみんなが、帰った後、寂しく思う事だろうなぁ。。。。。
4時過ぎに私達も帰る事にフ~~~~
疲れた!