共に勝つ!!

人生目標を達成し、共に勝とう!

AED

2007年04月15日 17時37分25秒 | Weblog
 AEDの仕様の仕方を説明していたブログがありました。

(1)意識があるかどうか、声を掛ける。
   意識がないような場合は、応援のために誰かを呼んで
   119番と、AEDをもってきてもらうように頼む。
(2)呼吸をしているかどうか確認する。
   口・鼻の自分のほっぺたを近づけて確認。
(3)気道確保
   呼吸のある場合は、舌がのどを塞がないように横向きの姿勢にする。
   呼吸がない場合は、おでこを押さえ、あごを少し持ち上げて
   呼吸がしやすいようにする。
(4)人口呼吸
   マウスピースがあればそれを使って鼻を摘まんで息を2回吹き入れる。
(5)心臓マッサージ
   胸の中央を4~5センチ押し込むつもりで、両手を重ねて30回。
(6)AEDが到着したら、スイッチを入れ、パットを右胸上と
 左胸下あたり(図があります。)にパットを当て、それからコネクターを接続。
(胸が濡れていたら、拭いてください。胸毛もイッパイの場合は処理が必要。)
   AEDは音声が出ますが、雑踏の中だと聞き取りにくいので注意!
   AEDの音声に従って、救急車が到着するまで(4)~(6)を繰り返す。

   いざと言うときには必要ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三味線 さんさしぐれ

2007年04月15日 17時29分29秒 | Weblog
 今日、やっと一曲上がりました。次はさいたら節です。元気の良い雄大な海の水氏引きを表現しているようで、シャンシャンと2つの絃を弾く奏法が特徴です。楽しみです。暗譜することの大切さを学びました。
 昨日から、また、周囲の風景が変化しました。周囲の人が行動していることが全て自分につながって見えるという感じです。今、走っている人がいる。その人が今行っていることが、将来自分の行動に影響している。だから、がんばって欲しいと言う感覚です。不思議ですね。親鸞の教えでしょうか。自分がやっていることも全て誰かのために用意されている感じがしてきました。がんばります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする