レビュー:広角28ミリからのタフネスデジカメ――オリンパス「μ1030SW」 (1/4) - ITmedia +D LifeStyle 高い防水性能、強力な耐衝撃性能を誇るオリンパスイメージングの「μ SW(ショック&ウォータープルーフ)」シリーズの最新モデル「μ1030SW」が登場した。同シリーズ最上位として、耐衝撃性能を強化したほか、レンズを35ミリ換算で28ミリからと広角化。よりいっそう使い勝手が向上した。 |
もう発売されてたすな。下のがそう。
防水デジカメ自体は今までもあったんだが、広角を積んだと言うのと、気圧計があって、Exifデータにそれを取り込めるというのがおもしろい。
山での事だが、幕営(テントなどを張ること)した場所で、寝る前と朝に、適当な景色でも撮影して、それを見ることで気圧の動向が分かる。
気圧計や高度計などを持っていれば事足りるのだが、登山者みんながそんなのを持っているようには思えないので、デジカメを買うついでに防水機能と気圧計がついてると、買う動機付けになるんじゃないかな。
ちなみに、腕時計に気圧計や温度計・コンパスなどがついたのがあるが、
ワタシはこーゆーのが是非欲しい。 が、残念ながら今のところ財布は許してくれない。
宝くじカモン!!
あと、あったらいいなと思うのは、腕時計にAMと短波のラジオ受信機能があって、しかもタイマーで録音できたりするとすごくありがたい。
これは、山で気象通報(NHK教育で16時からやってる)を聴くため。
ケータイで気象図を見られるんだけど、ケータイ不通の場所も山には多いので、やっぱりラジオの方が確実なのだ。
16時だと歩いてることもあるので、録音しておいて、あとでテントの中で気象図を書けばいいのだ。
ああ便利!
いや、そうか、ラジオに録音機能付きのがあれば、それでもいいのか。
と思って探してみたら、あった。
多少値段はするものの、タイマー録音ができるラジオだ。
長期山行の機会があれば、こいつにしよう。
買えないか…(笑)