くまきち

山と旅と家族が大事。
でも激しい物欲が理性と財布のタガを飛ばす
最近は自転車も乗ってる

WindowsXP SP3

2008-05-23 20:10:37 | SEまわり
気付いたら正式にリリースされていた。

当ててみた。

起動とシャットダウンははっきり早くなった。
アプリの起動もなんとなく速い。

めずらしくパフォーマンス向上なサービスパックだったようだ。
ただ、当てるのに結構時間がかかって、自宅マシン4台と仮想マシン4台。すげー時間になってしまった。

GPS持って外に出てみた

2008-05-23 14:38:13 | モノ
 昨日(?)GPSネタを書いたので、思い立って、手持ちのeTrexを持って自動車で外に出た。

 ちょうど、幼稚園に荷物を受け取りに行く用事があったので、ダッシュボードのところに置いて走らせて、帰ってからカシミールを使ってGPSからデータをダウンロードし、地図上にプロットしてみた。

(クリックすると拡大)



 衛星は10個ほど捉えてたので、精度は6mくらいと表示されていたが、その通りで、ほぼ正確なルートが描かれている。
 一部で線が二重になっているのは往復ということ。

 コレは楽しい。


 自転車で出歩くときにも持って行くとしよう。

GPS受信チップと、GPSロガーあれこれ

2008-05-23 01:15:43 | モノ
eetimes.jp 英Air Semiconductor社は、位置情報を得るまでの時間が25ms程度と短い、携帯型電子機器向けGPS用受信チップ「Airwave 1」を開発し、動作の検証を終えたと発表した



 このニュースにはちょいとココロ惹かれました

 ケータイにGPS付いてるのが当たり前になってきてるんだから、カメラに載せるのもできるでしょ。

 ニーズがあまりないのかなあ…





 ハンディGPSユニットのうち、カメラと間接的に連動できる製品というと、ソニーのがある。

 製品情報はこちら(ソニーのサイト)

 デザインはさすがソニーという感じ。
 使うかどうかに関わらず、持っていたいと思わせるデザインだ。

 駆動時間も10時間以上と長いので、登山には十分だ。
 今使っているGPSレシーバはGarminのeTrexの古いやつで、駆動時間と、記録点数(記録できる軌跡の数)が非常につらいレベルなので、気をつけて小休止の時に操作をしたり、電池を交換してあげないと、あとで軌跡を見たときに途切れ途切れの記録になってしまう。

 ただ、ソニーのこいつは防水に不安がある。
 別途防水タイプのキャリングケース(例:モンベルのアクアペルシリーズ)を用意するなどした方がよさそうだ。
 使用レビュー記事はこちら




 他に同じような製品として、「Location Plus A1」と言うのが先月発売された。ニュース記事はこちら(ケータイWatch)
 ただ、ソニーと同様、ちょいと高価(12,800円)。
 デザインは悪くないんだけどね。


 あと、Holux Bluetooth GPSデータロガーってのもありますね。12,600円。

 

 色も形もアウトドア向けっぽくていいです。
 でも、もう一声値段が下がってくれると有り難いなあ。


 でも、あちこち調べてみると、実際の使用感から、このHoluxのがよさそう。


 値段だけを言うなら、RoyalTekのRGM-3800ってのがお手軽で良い。6,600円。半額だな。
 (紹介と買い物が出来るページ)
 このサイトの「GPSロガー」カテゴリを見ると、他にも同じくらいの値段のがあり、惹かれる。



 夏に沢登りあるから、それまでにひとつ買ってみるかなあ…(今のeTrex使え、買うな!。と却下されるだろうなあ)




 カメラに欲しい機能としてGPSもなんだけど、ついでに方位計も着けてくれて、Exifに緯度経度と撮影方位まで記録してくれると嬉しいなあ。Exifに方位を書けるフィールドってあったっけかな。
 これができると、家に帰ってから山座同定が簡単にできるので便利。

 どうせカメラで撮った写真も必ず帰ってパソコンで処理するので、カメラ自体にGPSが内蔵されてなくても、困らないかもなあ。
 逆に、カメラの方でGPS情報を記録するのにバッテリ食われて、肝心の撮影が出来ないとかなると本末転倒だし。



 結論。

 GPSは計量別ユニットが良い。 カメラはカメラ機能だけでいい。でも方位が分かると有り難い。

ビバ! ATOK

2008-05-23 00:21:32 | SEまわり
なぜか変換できない vs. なぜか変換できる:最近の「MS-IME」は目に余る――よろしい、ならば「ATOK」だ (1/4) - ITmedia +D PC USER
  最近、Windows標準のかな漢字変換がおかしいと感じたことはないだろうか。それはおそらく、気のせいではない。某MS社員の中にも「ATOK」への乗り換えを考えている人がいるようだ。




 MS-DOS時代からのATOK信者です。

 ATOKいいすよ~ 絶対買って損なし。


 他に似たような性能のアプリがあるならともかく、競合製品がないんだから、迷うポイントがない。


 MS-IMEは、「ことえり」よりはマシと感じるけど、「馬鹿な子ほどかわいい」とは思えない。 むしろ、そう思えるのは「ことえり」の方だ。 中途半端なんだよね MS-IME。 Wnn7にも負けてると思うし。



 と言うわけで、ATOK布教活動。


 左はダウンロード版(そんなの楽天にあるのを知らなかった)、右は通常版(パッケージ)。
 


 もう慣れてしまってる場合は、マニュアルも不要だから、ダウンロード版の方がいいなあ。
 初めて買う人は通常版ですな。

 この価格で日本語入力が快適になるなら、安いと思う。


 日本語入力を快適にするついでに、キー入力も快適にしちゃいましょう。
 このキーボードで万全。