(株)鳥越建設

(株)鳥越建設のブログです。建築中の建物や新商品、役立つ情報などをアップします。

霧島神宮

2009-10-19 22:04:02 | 雑記
ときどき
昼はまだまだ暑いです

土日で鹿児島方面へ行ってきました。

霧島神宮に行きました。




深い木立を抜けると拝殿が見えてきます。

手前の勅使殿でお参りします。幣殿が一番奥です。

境内には君が代に歌われているさざれ石があります。

大学時代、ゼミの専攻は建築史でした。古い建物に接するとなぜか落ち着きます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たなか病院2

2009-10-16 18:12:51 | 工事

今日は昼は暑い一日でした

たなか病院の足場工事も4日目です。

今朝の状況です。



西側は完了です。今日から塗装部分のカップリングをします。



4階部分にも一部足場が架かっています。



南側を今日仕上げて、東側、北側へと進みます。


今日は社員Kaidaが休んでいます。
昨日具合が悪く早退して、今日は出て来れなかったようです。
新型インフルエンザではなさそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同友会研修旅行報告①

2009-10-14 15:27:28 | 役立つ情報
朝のうちのち


10月4日、5日、6日の建設同友会久留米支部の研修旅行の詳細です。
4日の研修の目玉は既述のように東寺でした。
東寺は真言宗の総本山で延暦15年(796年)に造営が始まったお寺です。
主な建物は国宝の五重塔、同じく国宝の金堂、重文の講堂、国宝の大師堂です。
今回は金堂、講堂、五重塔の内部を拝観してきました。
以下解説文を載せます。

金堂

金堂は東寺一山の本堂で延暦十五年(796年)に創建されたと伝えられています。
文明十八年(1486年)に焼失し、今の堂は豊臣秀頼が発願し、片桐且元を奉行として再興させたもので、慶長八年(1603年)竣工しました。
天竺様の構造法を用いた豪放雄大な気風のみなぎる桃山時代の代表的建築ですが、細部には唐、和風の技術も巧みに取り入れています。

薬師三尊と十二神将の像が安置されていました。
内部はすべて撮影禁止です。
残念ですがお見せできません。


講堂

東寺の創建時にはなかった講堂は、天長二年(825年)弘法大師によって着工され、承和二年(835年)頃には完成しました。
その後大風や地震で大破し、度々修理を重ねてきましたが、文明十八年(1486年)の土一揆による戦火で焼失しました。
現在の講堂は延徳三年(1491年)に再建された建物で、旧基壇の上に建てられ、様式も純和風様で優美な姿を保っています。

講堂には、大日如来の像を中心とした立体曼陀羅があり、そのうち15体が国宝、5体が重文に指定されています。
建物の大きさと仏像の精巧な作りに圧倒されました。

ちなみに、仏像がみな汚れていたので掃除はしないのかと聞いたら
破損する恐れがあるので掃除しないとの返事でした。
国宝級の仏像ともなると下手に触ることもできません。

建物も国宝なので触ったり叩いたりは禁物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たなか病院

2009-10-13 09:55:35 | 工事
良い天気です


今日から太郎原町のたなか病院の外部改修工事着工です。

今朝からキューセツさんに足場を組んでもらっています。



来週から調査、下地補修を行います。

午前中は現場にいる予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月10日はM様邸の上棟でした。

2009-10-12 12:33:50 | 雑記

三連休の方もおられたかと思いますが、住宅事業部は休みではありません
土曜日のM様邸(山川町)の上棟に始まり、昨日は打合せ、新規来場のお客様と来ていただき、「あっ」という間の一日でした有難うございます
ただ・・お昼ご飯ぬきだった為、つい食べるタイミングがなく夜遅くに間食してしまいました・・これでは体重が中々減りません

今日、体育の日(祝)で、祝日最終日ですが、打ち合わせのお客様の御顔を拝見出来るので楽しみにお待ちしています。
まだ、お越しいただけてないお客様も、是非お気軽に展示場にいらしてください。お待ちしております

Kaida

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷トップフォーラム

2009-10-09 18:19:10 | 商品情報

10月7日倉敷まで行ってきました
新商品は、5LDKひろびろ32坪の太陽光発電つき住宅がアパート家賃以下の支払で建てられるという「チェンジ21」です。
倉敷展示場も「イシン・サンクス(遊民)」見学してきましたが、バタバタと午前中に駆け込むかたちで見学したので、少し残念でしたが、とても工夫いっぱいで勉強になりました
やはり実際に見て大変勉強になり、満足できました。

研修では、各担当ごとに分かれて受けましたが、今回の内容は、当社にとっては、考えていた内容と合致し、ハードでしたが、良かった内容だったと思います。kaida
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップフォーラム

2009-10-07 13:05:02 | Weblog
イシンホームのトップフォーラムに四人で参加しています。今から夕方までしっかり研修です。朝6時出発で11時過ぎから倉敷の展示場見学、アイビースクエアで研修です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修二日目

2009-10-05 21:01:04 | 役立つ情報
のち
何とか雨が降りませんでした

研修旅行二日目の目玉は加賀屋の接客研修でした。


まじめにお客様第一主義の話を聞きました。
本当にためになる話でした。
会社に持って帰って実践です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修一日目

2009-10-05 06:08:17 | 役立つ情報

初日は良い天気でした

建設同友会研修初日の目玉は
京都の東寺にある五重塔の見学です。

普段は見ることができません。
一般公開は正月の4日間だけだそうです。
特別に予約して拝観して来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から研修旅行

2009-10-03 14:34:05 | 雑記

昨日は激しい雨、今日は秋晴れです。


明日から当社が所属している

福岡県建設同友会久留米支部の研修旅行です。

京都、金沢へ2泊3日で行ってきます。

今回の目玉は普段見ることのできない京都の東寺の拝観と

和倉温泉加賀屋での接客についての研修です。

久々の京都と金沢で楽しみです。

3日目は金沢市内の自由散策予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする